![さささ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夕方から夜にかけて空気を飲むような音を鳴らし、苦しそうに泣くことがあります。助産師に相談したが、1〜2時間続くこともあり心配です。空気を飲んでいるのか、唾を飲んでいるのか、同様の経験がある方いますか?ほおっておいても大丈夫でしょうか?
生後一ヶ月半の赤ちゃんについて質問です。
新生児の頃から夕方から夜にかけて空気を飲むような音を鳴らします。授乳中ではなくて、起きている時です。コプッコプッっといった音をしゃっくりのようにずっと鳴らしています。昼間はほとんどなく、夜だけです。
うとうとと寝かけている時に、コプッっと鳴って苦しそうに泣くこともあります。
助産師さんに聞いたところ、苦しそうならゲップを出させてあげたり、自然にオナラででたりするこら大丈夫と言われたのですが、長い時には1〜2時間近く続くこともあり、心配です。
これは空気を飲んでいるのか、唾を飲み込んでいるのか・・・
似たような症状の方いらっしゃいますか?
また、ほおっておいても大丈夫なもんなのでしょうか?
- さささ(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
授乳した後、スムーズに消化できずに喉に残ってるのかな?と思います。
うちは気持ち悪そうにしていれば、背中をトントンしてあげると気にならなくなるのか寝てくれて、最近はよくおならをするようになりました😊
大丈夫だと思いますよ〜🙋♀️
さささ
ありがとうございます😊しばらく様子を見てみようと思います!
昨日背中トントンで落ち着かせたら、空気を飲むことなくそのままスーッと寝ていきました✨