
息子が買い物中に怒り出し、大声で絶叫し、商品をぐちゃぐちゃにする。他の人も驚いている。同じような経験をした方からの対応策を知りたい。
ウチの息子は自己主張が強い方なのか、気に入らないことがあるとすぐに絶叫します😭
スーパーとかでも何かを持ちたがるのですが、生鮮食品はぐちゃぐちゃにされちゃうので持たせるものがない時なども大声でキャーキャー言って怒ります💦
頭も後ろにゴンゴンとカートの背もたれにぶつけるし、
ガードするので買い物して中断になります😫
自分が買い物してて他のお子さんでそこまで怒ってる子もあまり見ないですし、他の買い物されてる方がビックリしてコッチを見られるのも辛いです😭
これぐらいの月齢だったら良くあることなんでしょうか?💦
騒いだ時の対応策を、みなさんどうされてるか
教えて頂きたいです🙇♀️💦
- でこぽん(7歳)
コメント

ゆん
うちの子もカートには乗らないし、大声だすしで大変でした😅
お気に入りのおもちゃを持たせたり、最終手段はYouTube見せてカートに乗せ、できるだけ早く買い物を済ませてました💦
いろいろ分かるようになってきたら、りんごどこかな~とか会話したり、歌ったりしながら、おとなしくできるようになりました😊

はじめてのママリ🔰
1歳半ごろって一番ギャーギャーいう時期ですよね🤣
本当にどうしようもない時はスマホ渡して何か見せておくか、ですかね😅
どうしてもしんどかったらその時期は旦那さまがお休みの日に家族で一緒に行って買いだめしたり、息子さんを旦那さんに見てもらってる間に1人で買い物行って買いだめしたりするか、あとはネットスーパー使う方が楽かもしれませんね😅うちは近くに24時間スーパーあるので、早朝に私1人で行くか、夫に仕事帰りに買ってきてもらうこともよくありました😊
-
でこぽん
コメントありがとうございます!
1歳半ごろって一番ギャーギャー言うんですか?!
知らなかったです😳
でもそんな時期なんだと思ったら
なんとなく安心しました😊
ももたろうさんの旦那様は素晴らしいですね〜😍✨
ウチは私じゃないと絶対ダメなので
未だに1時間も離れた事ないです😅
なるべくご機嫌な時に買いだめするように心掛けます💪- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
個人差はもちろんありますが1歳半って一番意思疎通できない時期でした(笑)だんだん言葉やこっちが言ってることが理解できるようになってからはお願いしたことが理解できていたり、イヤイヤしてても、交換条件出したら(これ終わったらおうちでおやつ食べようね、とか、お買い物待っててくれたら車で今買ったパンあげるよ、とか笑)理解してくれたりするようになりました。
今思えば1歳半検診に連れて行った頃がまともに一緒に歩いてくれないし、カートも乗りたがらないし、ダメって言ってもきっとよくわかってなかったし、で私も疲れてたました(笑)
うちはイヤイヤ期がそんなに激しくなかったので、1歳半の頃が一番イヤイヤしてたかなーと思います😂
イヤイヤ期が激しい子は1歳後半〜3歳頃が一番はげしいと思うので、今よりもっと激しくなるかもしれないですね〜😂💦- 1月6日
-
でこぽん
なるほどです〜😳
今ウチの子は言ってる事分かってる時と分かってない時があるので、私自身がコレ分かるのにコレはなんで分かんないの?!みたいになっちゃって
疲れちゃってます😭
叱りたくないのにダメダメ言っちゃって
毎晩寝顔見て自己嫌悪です😭
激しくならない事を願っときます💦- 1月6日
でこぽん
コメントありがとうございます!
カートに乗ってくれないのは辛いですね😭
なるほどです〜。
もう少しの辛抱なんでもかね?🤣
ウチの子なんでも持ちたがって、ムニムニ潰しちゃうので大変です😭