
8ヶ月の息子が離乳食を嫌がり食べてくれません。成長段階に合わせて頑張っているが不安。経験者のアドバイスが欲しいです。
またこちらでお世話になります。
生後8ヶ月の息子がいます。
離乳食が全然食べてくれません。
まだ初期段階です。
保健センターでご相談しましたが、
その子その子の成長段階があるので
頑張ってくださいって言われただけで
頑張ってますがなかなか嫌がり食べてくれません。
離乳食を作るがメインであげてますがなかなか食べてくれないので、ベビーフードと一緒にあげてます。
どちらもあまり食べません。
もう9ヶ月になるのにこのまま大丈夫なのか不安です。
離乳食がなかなか進まなかった経験のある方にお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- mikumama
コメント

りんちゃんママ
初期段階と書いてますが食事形態は色々試してみましたか☺️?

mnmndan
全く食べなかった一番上の子でした。1才になってもほぼ食べず離乳食さえもあんまりあげなかったかも?😅保育園ではごはんもおやつもよく食べて完食してました。いつの間にか食べるようになったのは2才くらいだったかなぁ。
-
mikumama
コメントありがとうございます。
上のお子さんは1歳の時ほぼフォローアップミルクってゆうことですか??
それも、大事ですよね💧
でも、周りは食べているのに自分の子は…って比べたくないんですけど、やっぱり比べてしまって気持ちが焦ってしまいますよね…
でも、 ちゃんと食べれるようになれたならよかったですね!- 1月6日
-
mnmndan
今や、食費に困るくらい食べまくってますよ😊下の子は何でも食べまくる子で、舌の発達が遅い子はよく食べるよと言われました(笑)
- 1月6日
-
mikumama
なるほど!!
息子の成長に合わせて頑張ります☝️✨
ありがとうございました!- 1月6日

海
うちももう少しで9ヶ月になります!
最近までほんとに食べてくれませんでした。
もうアホみたいにテンション上げながらやったり、1口食べただけでめちゃくちゃ凄いことできたのかな?くらい褒めたりを2週間続けました😭
はじめのころはそれでも全然食べてくれなくて、
私が無駄に疲れただけだったんですけど、
楽しい時間になってきたのか、やっとご飯に興味もつようになりました✨
今はきなこ粥、ヨーグルトがすきでこの2つはなんとか食べてくれます⸝⸝⸝⸝♡
目安の量は全然まだまだですが笑
食べてくれないとほんとになんで食べてくれないのーー???😫ってなりますよね。。
-
mikumama
同じですね!
ミルクでお腹膨れたいみたいで、嫌がってしまうんです。。。
息子もきな粉粥好きみたいです!あまり毎日だと飽きてしまうのか食べなくなるので、悩みです。。
ひょっとしたら同じ味ばかり続くと嫌とかですかね??- 1月6日

いーゆー
うちも、あと少しで9ヶ月になりますが食べてもベビーフードの果物を少量しか食べません!体重も軽めです!悩みますよね💦💦
私は義理母に「食べないなんて困っちゃうね❗」と言われた一言で結構悩んでます😂
小児科の先生にはミルクや母乳飲んでるなら平気だから気長にいこうって言われたので食べる練習くらいに思ってます。私自身も赤ちゃんの頃離乳食あまり食べなかったようですが今は普通に食べるし身長も高いし問題なしです!大人と同じで赤ちゃんも興味あること、ないことがあるんだと思います。今は食に興味ないんだなー!位に思ってます(^^;
うちの甥たちも全然食べませんでしたが今は小学生でモリモリ食べてるし、必ず食べる日が来ますよー!頑張りすぎなくて大丈夫です!
-
mikumama
コメントありがとうございます。
ミルクがメインなのはわかるんですけどね。。。
離乳食が進まないとこの先が大丈夫なのか不安が過ります…
その子その子の段階あると思いますが、もうすぐ9ヶ月なので、中期離乳食あげてもいい頃なのに…っという慌てる自分がいてストレス感じちゃってます💧- 1月6日

あちゅ
ウチの子も 離乳食 全然で、とろみを付けても 果物と混ぜても 大きさを変えても ダメでした。
栄養士さんに 相談したら、その子のペースが あるから ミルク飲んで 体重が増えていれば 大丈夫と 言われました。
8ヶ月ちょっとしたら、急に もぐもぐ食べる様になりましたよ。
本当に ビックリしました。
何もしなくても いきなり 食べ始める時が 来ると 思いますよ。
-
mikumama
コメントありがとうございます。
急に食べ始めることってあるんですね!?
私もそれを望みますっ😂
子供の成長は突然やってきますよね💧
成長に合わせて頑張ります!- 1月6日

b
うちもそんなにたくさん食べませんよ^^
それに、嫌でもいつかは必ずご飯食べます^^ 子供ってすごくてちゃんと自分が必要な栄養の量わかってますよ^^
ミルクの量もちゃんと自分で調整してますよ^^*
歯が生えてない息子にペーストから形を一段階あげたら、おえおえされました。が、歯が生えてきたら昨日までなんだったの?ってくらいもぐもぐできるように。。。
ちゃんとわかってるんだと思いますよ^^マニュアル通りに行くものではないので、その子に合わせてでいいと思います^^
昔の日本人は1歳手前でやっと重湯。
こんなにも早く離乳食を食べさせるようになったのは戦後の話だそうです。
その話を持ち込んだアメリカでさえ現在は2歳までのミルクを推奨しているほど。。。早いからいいなんてことはないですよ^^*その子によった胃腸の成長があるので、その子に合わせるのが1番いいと思いますよ^^
周りと比較せず、お子さんの体調に合わせてのんびりでいいと思いますよー♪
-
mikumama
遅くなりましてすみません💧
そういった話があるんですね!
少しずつ息子のペースで頑張ってあげてみます!ありがとうございます!- 1月8日

りんごまん
1ヶ月程前まで口を一文字に閉じてまっっったく食べませんでした😭
息子が急に食べるようになったのは、赤ちゃんせんべいと、バナナをあげだしてからです!!
初めは食べることに興味を持たそうと思い赤ちゃんせんべいをあげるとパクパクたべました!
そこから、ご飯じゃなくても何か食べたいものを探そうと思い果物のバナナをあげるとバナナだけくいつきがよく、バナナをお粥にまぜたりして食べさせるようにすると、他のおかずも急にたべるようになりました!!
何がきっかけで食べるようになるか、わからないですね、、、食べないときは毎日お供え物をつくっているつもりで用意しないと心が折れそうでした、、、(泣)
-
mikumama
お返事が遅くなりました💧
コメントありがとうございます!
子供の成長はほんとに急ですね!
息子のペースで頑張ってみます!
ありがとうございます!- 1月8日

K
うちも食べず初めてから1.5ヶ月は捨てる毎日でした😅
素麺をきっかけに少しずつ食べてくれるようになりました★
まだまだ基準量は食べませんが😂
緑系の野菜はすべて苦手でお気に入り食材がなかなか見つからずでした
最近、玉ねぎ、豆腐、ヨーグルトが好きみたいです★
うちは味つきのBFは食べてくれません(>_<)味が濃いのが苦手なようです
逆に魚はBFの方が食べてくれます😂
食べてくれないと心配になりますよね(>_<)
途中で飽きちゃうとかですか?最初からイヤイヤですか?
-
mikumama
返信が遅くなりました💧
コメントありがとうございます。
なんとなく味が飽きてしまうかと思います💧
大変ではありますけど
ベビーフードに頼りながら
息子のペースで頑張ってみます!- 1月8日
mikumama
コメントありがとうございます。
1番最初の初期段階の10倍粥から徐々に野菜類とタンパク質類をあげてましたが、タンパク質類を上げても良い段階からピタリとあまり食べなくなり、今まで食べていたお粥と野菜類も食べなくなり、味を変えて違う種類にしてもダメでした。
一度胃腸風邪をやってしまって、離乳食をストップしていた時期があったので
振り出しに戻ったかもしれないですね。
今は量を少なめにして
また1から少しずつ量を増やしてます。
りんちゃんママ
野菜の大きさや硬さを変えてもダメでしょうか?もうすぐ9ヶ月なら料理っぽくしても無理そうですか?
mikumama
中期離乳食もあげてみたら食べずらいのか、咳き込んでしまうのでまだダメなのかな…って悩んでます。
なので、初めの段階から少しずつ量増やして、あげてみたら大丈夫なのかなぁっと思い、試してます💧