※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

主人が子育てに協力してくれるが、時々イライラして厳しい口調になり、それに疲れている。家事や子育てで負担が増え、笑顔も少なくなった。アドバイスを求めています。

もうしんどいです。今朝は訳もなく涙が溢れてきました。

育児にも疲れました。前は主人に甘えられていたけど、今は上手く甘えることもできません。
子どもが生まれてから、主人はとても子どもを可愛がってくれるのですが、たまにイライラしていて、そのイライラを私に言葉でぶつけてきます。
暴言を言う訳ではなく、強い口調で言ってきたりする感じです。優しい時が多いので、疲れて当たっちゃうのかなーというくらいに受け止めてはいるのですが、ふりまわされるのに疲れて、夫婦なのに意見もできません。
出掛けた時の食事も子どもが生まれてから、なかなかすぐに決められず、毎回イライラしていて、恐怖心を抱えながら店を決めています。

私は次第に家でソファに座る時も極力端っこにすわるようになったり、なるべく主人を避けるようになって、笑顔も少なくなり、いつも主人に疲れてるねと言われるようになりました。前は何もしてなくても自然と笑顔で居られるタイプだったのに。
子どもが生まれてから、家事との両立とかの負担も増えて毎日辛いです。
主人に言えば手伝ってはくれるのですが、手伝ってやった感を出してくるので、余計に疲れます。

もっと余裕を持っていたら、主人が少し口調がキツい時があっても笑って流せるのかもしれませんが、すべて受け止めてしまいます。

私が悪いところがあるのかもしれないですが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ハル

その気持ち、旦那さんに伝えることが大事だと思いますよ?
ずっとこのまま生活していくのは辛くないですか?

  • mi

    mi

    そうですね。
    はるさんなら、どういう風に伝えますか?
    うちは伝えようとすると逆ギレして話し合いになりません。

    • 1月6日
  • ハル

    ハル

    私はまずはLINEで話したいことあると伝えます!
    逆ギレするんですね。
    でもそのままだったら何も変わりませんよね?
    逆ギレされても私なら話します。
    話し合いにすらならないなら離婚考えます。
    miさんが心配です!

    • 1月6日
  • mi

    mi

    LINEで伝えられてるんですね✨
    昨日、泣きながら話し合ったらなんとか分かってくれました!
    溜めずに話すようにしないといけないですね!コメントありがとうございました!

    • 1月7日
れもこ

産後鬱ではないですか??
うちも旦那と決してうまくいってるわけではないですが、わけもなく涙が出たことはありません😢
いちど受診してみてはどうですか?それをきっかけに、miさんの本当の気持ち、うまく言葉にならなくても、旦那さんに全部伝えてみたほうがいいです。

  • mi

    mi

    産後鬱ですかね‥💦
    旦那に伝える努力をしようと思います☺️

    • 1月6日
☃

大丈夫ですか?
miさんに悪いところはないです。
育児と家事、とても頑張っていると思います。
心が疲れてしまっているのかな?と心配になりました。
実家など、頼れる場所はありますか?
保健センターで話を聞いてもらうと、少し楽になるかもしれません。
抵抗があるかもしれませんが、医療機関を受診しても良いと思います。

  • mi

    mi

    ありがとうございます🌟
    実家は下道で2時間の距離にあり、たまに母が来てくれますが、距離があるので頻繁には頼れないです。
    実家に帰りたい気持ちもありますが、どうしても主人付きになります汗
    義親は義母が重度の鬱で頼れないです。
    医療機関も調べてみようと思います💦

    • 1月6日
  • ☃

    いま旦那さんと話し合いをするのは、しんどくないですか?
    話し合いがうまくいけば良いですが、うまくいかなかったときに、miさんが辛くならないか心配です😥
    精神科を受診して主治医から話してもらうのも方法だと思います。

    • 1月6日
  • mi

    mi

    昨日、泣きながら話をしたら分かってもらえました!
    育児もまだまだ大変ですが、ほどほどに手を抜いてやろうと思います✨

    • 1月7日
  • ☃

    そうでしたか、良かったです😊
    私もかなり手を抜いてやっています😅

    • 1月7日
  • mi

    mi

    ありがとうございました✨
    手を抜かないといけないですね!完璧主義が出てしまって💦

    • 1月7日
にじ

私なら、これからも昔みたいに笑顔で過ごしたいと思うなら、夫と話をすると思います。
あくまで冷静に。

  • mi

    mi

    そうですよね。話すしかないですよね😂

    • 1月6日
はる

私も今の気持ちを
素直に冷静に話したら
いいかな?と思いました!
旦那さんが機嫌がいい時に
悩み聞いてくれる?と切り出し
最近 育児疲れしちゃって…。
と話してみたらどうですかね?

私も最近育児と家事両立難しくて
旦那に話しなんとか理解してくれ
育児優先にしてやってます💦
家事は手を抜いて旦那にも
協力してもらってます💦

私も育児家事夫婦関係に疲れ
市の保健センターの方や
精神科にかかり子供は一時保育に
通うなどしてなんとか自分を
保つよう頑張ってます。

  • mi

    mi

    そうですね‥
    話することが大事ですよね😅

    はるさんも大変な想いをされてるんですね💦毎日お疲れ様です💓

    • 1月6日
マミムメイモムシ

うちの主人は性格でしょうが
ずーっとそうですよ!
強い口調で態度はでかいし
我が子は可愛がってくれますが
そもそも子どもの遊びが苦手なので
公園とか行ってもつまんなそうにスマホいじってたりします。

だから私も子ども2人
極力主人に頼らないように自分で育ててます!

どうしても手が開かない時だけ助けを求めますけど。

意見はしたほうがいいです。
意見できない
が当たり前になると上下関係が成り立ってしまってこれから先そこから抜け出せなくなりますよ。

うちはそうでした。

完全に私が下なので
些細なことでも私をけなすようなことを言ってくるし

私が意見しても拒否されたりとか。

うちの場合は
2人目が生まれて
子どもが2人になっても
私が主人に子育てを手助けしてほしいと頼まなかったのに

調子に乗ったことばっか言って
やたらと怒鳴って
私をけなしてってやってたので


いいかんげんにしろ!
子ども1人育てるのも大変なのに
子どもが2人に増えて
私は毎日365日24時間
1人で2人の世話をしてる!


仕事とはいえ一歩外に出れば1人で身軽に動けて
食事は座ってれば目の前に出てきて食べるだけ、
あとはスマホいじって寝るだけ
自分のことしかやってない人が

子ども2人育てて大の大人1人の世話までしてる私にとやかく言える立場かよ!

と爆発しました。


それ以来、主人は少しは改善しましたよ!

やっぱり言わなきゃわからないので
言わなきゃダメです!

  • mi

    mi

    そうなんですね😅
    結婚相手間違えたかなぁ〜今さらながら思ってしまいます。
    意見はしないといけないですね!
    私も強くなろうと思います!

    • 1月6日
deleted user

育児とても大変ですよね😅
私も人に頼るのは苦手で、涙が止まらなくなる時もありました💦
甘えるのって難しいですよね😭
旦那さんに気持ちを伝えることは一番で手伝ってもらえることは手伝ってもらった方がいいと思いますが、なかなか相手を変えるのも難しいと思います💦
旦那さんも初めての育児で余裕がないのかなと思いますので😅
私は一時保育を利用するようにして、今は辛いけどとりあえずこの日までは頑張ろうと思うようにしました!
誰にも気を遣わなくていい1人の時間は癒されます😅
もう十分頑張ってきたと思うので無理せずに過ごしてくださいね✨

  • mi

    mi

    ありがとうございます!
    昨日、号泣しながら話をしたら分かってくれました!
    やっぱり話さないといけないですね!
    まだ母乳を与えているので、一時保育は難しそうですが、私もいっぱいいっぱいなので、母乳の回数を減らすとか工夫しようと思います✨

    • 1月7日