
コメント

とっちママ
私は夜10時ごろ破水から始まったので
病院、旦那に連絡し
旦那が帰ってくるまでの間に
ナプキンしいたパンツに履き替え、着替え
病院セットの確認をしていたら
旦那帰宅、病院に向かいました😊
破水したらお風呂は細菌が
入る可能性があるので🆖です!

たま
ナプキンは普段から当てなくても良いかと思います。
私はサニタリーショーツと夜用のナプキン、黒のスパッツ(冬でロングコート愛用だったのでとりあえず履き替えられるもの)を外出時には持参していました。
でも運が良かったのか、37週の診察で、診察台に乗った瞬間に破水しました。
その時に家に帰る事なくそのまま入院になったので、入院準備は前もって(と言っても破水する前日にw)しておいて良かったです(母と主人にも事前にこのカバンだよ!と伝えておいたのでそのまま持ってきてくれました)。
産後もしばらく大きめナプキンは使用するので、夜用の1番大きいやつを用意しておいても良いと思いますよ。
あと、妊婦タクシーを予約した時に、破水の可能性を考えてビニールシートとバスタオル数枚を用意するように言われたので、準備しておくと良いかもしれないです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!!
とても参考になりました!
診察台での破水、入院だったんですね!
それからどのくらいで、産まれましたか?😊- 1月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
破水した時はナプキンしてませんでしたか?😉
とっちママ
してなかったですよ😆
寝転んでたらお腹からパチっと聞こえておかしいと思いトイレにダッシュすると赤い水がちょろちょろ出てて
あ、破水か😱となりいそいでナプキンしました😆
はじめてのママリ
なるほどーー!!イメトレしておきます!ありがとうございます😊