※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

夜勤をするか悩んでいます。夜勤の日や翌朝、旦那さんが子供の世話をしてくれるか不安です。

看護師で夜勤されている方におききします

子供の夜勤の日の夜や次の日の朝は全て旦那さんがされているのでしょうか?
ここが大変だよとか、ありますか?

復帰するにあたり、夜勤をするか迷っています。

コメント

ひなまま1024

3歳から月2回やってます。2交代です。1回は実家、あと1回はパパです。
実家は平日にして、保育園預けて仮眠して、午後ピックアップして実家泊。翌日明けは朝ばぁばが保育園預けてくれるので、夕方お迎え行ってます。
パパのときは連休前とかの金曜日とかにして夕飯ねかしつけ、適当に朝食とってもらう感じ。パン屋さんのパンを買って帰ってお昼皆で食べて、お風呂入ってから一緒にお昼寝してます(笑)
夜勤やらなくて清むならやりたくないですが、明けの解放感は大好きです。

  • ひなまま1024

    ひなまま1024

    お子さんイヤイヤ落ち着く頃がいいと思いますよ。

    • 1月5日
ママリ

職場に24時間の託児所があります。
入りは保育園に預けて14:30に迎えに行き、その足で職場の託児所へ連れて行ってわたしは夜勤へ。
託児所は21時まで申し込んでおき、旦那が仕事終わりに迎えに行きます。
旦那がお風呂と寝かしつけ、翌朝の準備や保育園の送りまでやります。
わたしが夜勤明けたら自宅で休み、16時までに保育園に迎えに行きます。
明けが休日だと保育園使えないし託児所も勤務時間中しか使えない決まりなどあるので、明けは必ず平日であるなど夜勤やるにも制限つけてもらってます。
明けや入りが旦那の休み(平日休み)なら預けずに旦那が見てます。

下の子が産まれる前の話です。
子供が2人になりましたので、もう夜勤は当分やらないつもりです。
夜勤自体は好きですが、子供1人でもかなり忙殺された日々で育児の記憶すら残りませんでしたので💧
日勤でも朝は叱りながら送り、夜はグズる息子にキレながら帰った記憶しかありません。

あきこ

復帰してすぐ夜勤やってます。2交代で月4-5回です。
子どもは院内保育なので入りの日の朝保育園に送り、私は夕方夜勤へ。夜ご飯は保育園で食べ、19時過ぎに旦那が保育園に迎えに行き、翌日私の仕事が終わったら旦那と交代してみてます。夜のお風呂、寝かしつけ、朝ごはん、身支度は旦那がやってます。
明けで子どもを見るのが大変な時もありますが、正直5日勤辛いし夜勤は嫌いじゃないので続けられる限りは続けたいと思っています。
大変な事は夜勤を始めた頃は夜ママがいない〜と大泣きしていた事、今はもう泣かないですが。40度近く発熱してしまい夜中に当番医に連れてった時は旦那が心細くて大変だったと言っていました。ママがいないとパパ、パパなので旦那は夜勤の日は嬉しいみたいです(笑)

ほの★

1人目育休明け復帰後月3-4回程度夜勤してました。
院内保育はなかったため、主人に見てもらってました。主人が保育園のお迎えが間に合わないため、土日祝日の夜勤入りにシフト調整してもらってました。あらかじめ、夜ご飯の準備や保育園の準備をして出勤していました。元々保育園の送りは主人が行っていたので、朝の支度は問題ありませんでした。
主人は大変そうでしたが、子どもと接する機会が長くなりさらに愛情がましたと言ってました♡