
私の母の17回忌が2月の上旬にあるのですが、私の出産予定が1月の後半…
いつもお世話になってます。
私の母の17回忌が2月の上旬にあるのですが、私の出産予定が1月の後半です。父は、赤ちゃんもいるだろうし私は参加しなくていいと言ってくれたのですが、旦那だけ参加すればいいと言われました。父と旦那は仲が悪い訳ではないし、父の誘いで二人で出かけることもあったりします。(旦那が父にすごい気を使っているので、仲がとても良いわけではないのですが。)私が、ほかの親戚もいて気まずいだろうし1人ではちょっと、、と父に言うと、俺がいるのに気まずいわけないだろーと言われました。まだ赤ちゃんが産まれてもないし、初産なので今後の生活もわかりません。旦那もさすがに気まずいから行きたくないみたいなんですが、この場合、旦那のみやっぱり参加させた方いいのでしょうか?もしくは、断るならどんな断り方をしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。ちなみに、婿ではないです。実家は車で15分ほどです。
- lrico
コメント

りんご
去年、私の祖母の3回忌に主人だけ出席しましたよ☺️
ちょうどインフルなどはやっている時期で子供が10人以上集まるので母にやめときなと言われました💦
主人も気まずかったみたいですが、行けば兄弟の旦那さんたちがいたので平気だったよー!
と話していましたよ🎵

にゃ
私なら自分が行けないなら、旦那のみ参加させます😊
念のため、すぐ連絡がとれるようにしておきます!
-
lrico
連絡取れるようにっていうのは大切ですよね!
やっぱり参加させた方がいいですよね💦- 1月5日

退会ユーザー
親戚なら参加しなくても良いかなとおもいますが、奥さんのお母様のなら婿じゃなくて嫁いだとしてもうちなら行って貰いますね😓💦
-
lrico
やっぱり母っていうのが大きいですよね。。私も出来たら、、とは思うのですが、自分の立場で考えると気まずいなーと思ってあんまり行けって言えなくて💦参加させる方が多いので、ちょっと行かせ方を考えてみます。
- 1月5日

退会ユーザー
お父様がそう言っているなら、参加の形でお願いして、法要前日辺りにlricoさんが乳腺炎で熱を出した・・・や産後で体調が辛い・・・って形にして、お金のみ包むという形には出来ませんか?
もしくはお経が終わったら、申し訳ないけど・・・と会食不参加とか。
でも行かなければ、それもまた気まづいとは思いますよ・・・。
-
lrico
お金は、父が出すらしく包んだ事がないんです😭包んでも要らないと言われ、、
体調不良が一番断りやすいですよね。
でもやっぱり行かないと今後、気まずくなりますかね。。悩みます、、- 1月5日
-
退会ユーザー
私は気まづいとか関係なしに、現状から考えて嫁の母親なら出て欲しいと考えています。
実際に夫の祖母が亡くなった時に、夫は出張中で通夜には参列出来ずに私は生後8ヶ月の息子と共に通夜に行きました。
気まづいというよりは、結婚したのだから当たり前の行動だと思っていました。確かに心開いて話せる相手もいないです。アウェイ感満載です。でもその行動のみで感謝されるようになりました。行かなかったら・・・と思うと怖いです。冠婚葬祭って目に見えないものが出てくると思いますよ。- 1月5日
-
lrico
嫁に行った側としては、私も自分が一人で行くのは覚悟してるんですが、旦那も同じ気持ちだとありがたいです。一応、行った方がいい気持ちもあるみたいなんですが。。
もう少し、話し合ってみます。ありがとうございます。- 1月5日

nao
うーん…出るべきか出ないべきか、それぞれのご家庭の判断になるかと思いますが、お父さんが参加したらと仰ってる時点で、それをお断りすると今後のが気まずくないですか?😅😅
冠婚葬祭系はなるべく円満に事を済ました方が無難な気がします💦
-
lrico
旦那の祖父の四九日が先日あったのですが、私が臨月で片道4時間かかるという事もあって、私も旦那も参加しなかったので、今度の法事も行って欲しいと言いづらくて💦
やっぱり気まずくなりますよね😭- 1月5日
-
nao
旦那さん自身は今後の事を気にしないんですかね?😢
気まずくなるのは旦那さんですから、旦那さんがそれで良いなら断固として断るのはアリだと思いますが、自分の奥さんの法事に出てくれないのは心象が悪くなりそうですね💦- 1月5日
-
lrico
たぶん、そこまで考えてないと思います💦
行けと言われたら行くけど、でも気まずいけど、どうしよう、、みたいな感じです。行かせる方で、話し合ってみます。ありがとうございました!- 1月5日

あんちゃん
逆の立場でひとりで義実家の行事に参加することを考えたら嫌ですね😅
行きますけど、義母がいるから平気とか言われても困ります…
でも気まずいとかは言わないで、産後どうなるかわからないから、とりあえず私の側にいてほしいんだけどね~みたいに言っておくと思います。
-
lrico
それなんですよね!逆の立場を考えると無理強いは出来ないくて💦一応、旦那も行った方がいい気持ちはあるみたいなんですが、、
断り方が大切ですよね。アドバイスありがとうございます!- 1月5日

退会ユーザー
私なら、さすがに母親の法要は、旦那だけでも行ってもらいます😅💦
気まづいから…とかは言って欲しくないなーと😫
-
lrico
母っていうのがやっぱり大きいですよね。。
去年、旦那の父が亡くなってるので、自分の立場で考えると気まずいなーと思うので、気持ちはわかるんですけどね💦ただ、一応行かなきゃ行けないなーという気持ちもあるみたいなので、ちょっと話し合ってみます。
ありがとうございます!- 1月5日
lrico
うちの場合、姉がいるのですが独身で、しかも姉と旦那が話す事は今までないのでちょっと心配ですが、行ったら行ったでどうにかなるかもしれないですね!ありがとうございます!