※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
現実の小人
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳後のゲップの必要性について、看護師同士で意見が分かれています。どちらが正しいと思いますか?

看護師の方に質問です。

正月、親戚の集まりの時にミルクをあげたあとにゲップさせてたら「赤ちゃんの授乳後のゲップは必要ないらしい、うちの息子がそう言ってたよ」と息子が看護師をしてる叔父に言われました。

根拠を考えても私は必要だと思います。ちなみに私も看護師です。

ムキになってるように思われても仕方ないですけど、どちらが正しいと思いますか?
また必要ないと思う方はその根拠も教えてください😁

コメント

ぷうたん

ゲップさせずに寝かせたら、吐き戻ししましたよ。。
必要だと思います。

  • 現実の小人

    現実の小人

    うちの子も同じです!
    きちんとゲップさせなきゃ吐いちゃいますー( ・᷄-・᷅ )やっぱり必要性ありますよね😥

    • 1月5日
みづたん

すみません、看護師ではないですが…。

看護師とはいえ息子さんは産婦人科や小児科の看護師なんですか?そして育児経験者ですか?
私がもし現実の小人さんとその息子さんの両方からアドバイスもらったら現実の小人さんを信用すると思います。

先輩ママさんなことが一番大きいかなー。本当に、根拠がほしいですよね。

他人がどういおうが、ママが信じることをすればいいと思います🙆

  • 現実の小人

    現実の小人

    その人は救急科らしいので産婦人科や小児科の経験もなく、独身なので子育ての経験などありません!
    産婦人科に勤めてて、学会などに行ったりしていて専門知識があるなら私も納得するんですけど、全然そうじゃないのに言われるとちょっと癪に触りました😫気にしなければいい話なのに。

    みづたんさんのお言葉とっても嬉しいです\(◡̈)/

    • 1月5日
  • みづたん

    みづたん


    結局は経験者の言葉が一番な気がするんですよね(*´ω`*)。決して看護師さんが信用できないとかではないですけどね…。

    まあ叔父さんも悪気があったわけでもないでしょうし、『そうなんですねー✨私のかかりつけは必要だといっているし、私自身も必要だと思うのでー』くらいに流しましょう😊
    叔父さん自身もきっとそーんなに子育てには関わってなかったんでしょうし、そんな意見もあるのかーくらいで気にする必要はないですよ😃


    なんだかんだいって、現実の小人さんのお子様達になにかあっても叔父さん達には関係ないに等しいですし、一番責任があるのは現実の小人さんやご主人ですからね。
    他人の意見も聞くことも必要ですが、根拠がしっかりしてないことは…困りますねぇ😂😂。
    現実の小人さんやご主人が色々考えて調べたり聞いたりして、娘さんたちに接してあげたらそれが何よりの正解だと思います🙆。

    きっと現実の小人さんは素敵なママで看護師さんなんだろうなあと感じました😊。

    • 1月5日
  • 現実の小人

    現実の小人

    本当にその通りだと思います。看護師とかそういうよりも子育てを経験してる人の方がいろんな知識を身をもって知ってるように感じます!
    叔父はもともとなんでも遠慮なく、悪気もなく言うタイプの人なので嫌味などではないですし、そういう風に流すのがいいですね(๑ᵕᴗᵕ๑)

    素敵なママでも素敵な看護師でもないですけど、みづたんさんのお言葉を聞いて心がスーッとしました。ありがとうございます😌

    • 1月5日
るる

看護師です。
必要だと思うので私もゲップさせてました。
根拠を聞きたいですね(笑)

  • 現実の小人

    現実の小人

    そうなんです!考えは人それぞれなのはいいんですが、「根拠」が知りたいです( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )

    • 1月5日
あゆ&ゆうママ♡

ミルクの時は必要ですがおっぱいを上手に飲める子はゲップが出ない子もいるからその子その子に合ったやり方でいいよと言われました。

  • 現実の小人

    現実の小人

    うちの子はミルクなので、やっぱり必要ですよね。ただ、その子にあったやり方で個別性があるのは納得します😁

    • 1月5日
ゆー

ミルクが上手に飲めてるのか娘はほとんどげっぷ出ませんでした!!

げっぷを出そうとはしましたが、、

  • 現実の小人

    現実の小人

    そうなんですね!
    上手に飲めてて偉い子ですね😃

    • 1月5日
o324

看護師です!
もしかしたら「ゲップはなかなか出ない時は、無理に出す必要はない」って言いたかったのかな?ってあたしは思いました(´・・`)

  • 現実の小人

    現実の小人

    本人じゃなくて、その父親が間接的に話してきたので真意は分からないんですけど、看護師である自分の息子が言ってることが全て正しい!みたいに言ってくるので癪に触ります🙁
    もしかしたらそういう意味だったんでしょうかね(๑・᷄ὢ・᷅ ๑)

    • 1月5日