
コメント

RH*✩mama
コメント失礼します( ^ω^ )
うちの息子は、ズリバイから
ハイハイせずにつかまり立ち、
つたい歩き、そして歩きました(笑)
そのあとにいつの間にか
ハイハイ出来てましたよ\(^o^)/
心配ですけど、無理にハイハイさせなくても
大丈夫だと思います(^ ^)
転んだ時に手が前に出ないと聞いて
私も心配でしたが、
転ぶ時も最初に手をついていたので(^ ^)

きんちゃん
意外と多いみたいですよ^_^
姪っ子がそうでした。私の子はおすわりよりもハイハイよりもつかまり立ちが先でした(^^)
-
y♡mama
回答ありがとうございます!
意外と多いんですね(∗ ˃◡˂∗)
そして、なりつぐさんのお子さんつかまり立ちが早かったんですね!!うちの子最近ようやく出来るようになったので(∗ ˃◡˂∗)- 1月30日

ひなmamaさら
初めまして!私も9ヶ月の息子を育ててます!うちの息子は、ハイハイはしますがずり這いはした事ないです!その前につかまり立ちとつたい歩きを覚えてしまったので( •᷄ὤ•᷅)
ハイハイで手の力は確かにつきますがつかまり立ちやつたい歩きもかなりの手の力をつくと聞きました!ですから、そのままでいいんでは、ないでしょうか?
-
y♡mama
回答ありがとうございます!!
ズリバイとばしてハイハイなんて手の力が強いんですね(∗ ˃◡˂∗)
たしかに、つかまり立ち手の力使いそうでふもんね(∗ ˃◡˂∗)
でも、ハイハイをしないと転んだときに手が出ず顔から転ぶ子になると保育士やってたときに歯医者の先生に言われたんで自分の子にはしっかりハイハイさせたいんですけどなかなかうまくいかないんですよね(T ^ T)- 1月30日

退会ユーザー
うちの息子もそうでした。
ズリバイ、つかまり立ち、つたい歩き、一人歩き、でした。
見てるとハイハイできないわけではなさそうなのであまり気にしてないです。
ズリバイでも結構手の力使いますし。
転ぶ時も手を付いてますし。
でもどうにかハイハイしてる姿が見たくて、親がハイハイして見せたり、腹ばいになりそうなところでお腹持ち上げたりしてみましたが、本人にその気がないので無理でした。
「たくさんハイハイさせて」っていうのは、「動き回って危ないから歩行器とかに入れたままにしないで」なんて意味もあるのかなって勝手に思ってます。
-
y♡mama
回答ありがとうございます!
うちの子もごくたまに四つん這いにはなるときはあるのですが、その姿からもうそろそろ2ヶ月たつのですが、一向にハイハイをする気配がないです(T ^ T)
ハイハイしなくても転んだとき手をつくんですね!!
保育士やってたときに歯医者の先生にハイハイしない子は手からじゃなくて顔から転びやすいからしっかりハイハイさせてって言われたことがあったんでハイハイしないことが気になってしまったのですが、少し安心しました(∗ ˃◡˂∗)- 1月30日

メリクリ1983
うちの息子もズリバイから、つかまり立ちが先でした^ ^
そのあとにハイハイするようになってましたよ^ ^
特に何かしたわけではなく、自然に^ ^
-
y♡mama
回答ありがとうございます!
自然にハイハイするようになったんですね(∗ ˃◡˂∗)ズリバイしてる横で私が四つん這いになって追いかけたりしてるのですが、笑ってズリバイで逃げられます(ʘ̆ωʘ̥̆‖)՞笑
早くハイハイする姿みたいです(∗ ˃◡˂∗)- 1月30日

がるしあ
うちもずりばいばかりでハイハイしませんでした。
捕まり立ちしても移動はずりばいで、その後歩くようになってはいはいをするようになりましたが移動は歩くです。
でもちゃんと転ぶときは手が先に出てるし大丈夫じゃないでしょうかね!?
ずりばいでも手の力ちゃんとついていますよ~
y♡mama
回答ありがとうございます!
そうなんです、保育士してたときに保育園の子どもが転んで小帯きったときに歯医者連れてったら、最近の子はハイハイせずに歩くから転んだとき手が出ないんだよぉって言われたんで自分の子にはハイハイしっかりさせたいんです(T ^ T)
自然にできるようになったんですね!うちの子も自然に出来るようになるの待ってみます(∗ ˃◡˂∗)