
コメント

ばけねこ
玄関に飾っています。

ひよこ
我が家は主人が商売人なので、大黒様のお札と熊手あります(^^)
-
n@
返信ありがとうございます、そうですか、商売繁盛の神様ですかね^_^
個人のお札は貼られていますか?- 1月4日
-
ひよこ
個人のお札は貼ってません(^^)- 1月5日

ゆぅウサ
うちはキッチンに貼っています😊
-
n@
返信ありがとうございます。
それは火の神様のやつですかね?ご実家がされているからやっているという感じですか?毎年ゆぅウサさんがお札を張り替えていますか?- 1月4日
-
ゆぅウサ
そうです!愛宕神社の火迺要慎のお札です😊
本当は毎年貼り替えた方が良いと思いますが、うちは上の子の時の三歳詣の時と下の子の三歳詣で貼り替えたくらいです💦- 1月4日
-
n@
返信どうもありがとうございます!ばけねこさんの返信にも書きましたが、私の実家にお札がなく、おふだって貼るものなのかと疑問に思ったのです。私の中で、古いものだと思っていて💦もちろん安産祈願のおふだとか、七五三の祈祷でもらったおふだは飾りますが、トイレや玄関、火の元、それに加えて一人一人のおふだと家全体を守るおふだ。。
こうゆうものを貼るのはうちだけなのかなと思って。。
みんな貼ってるのかなぁと。
実家におふだがないので新築の時に頭に浮かぶこともなく。。- 1月4日
n@
返信ありがとうございます。
それはご実家がされていたからばけねこさんも飾られてるという感じですか?毎年購入するのもばけねこさんがされてますか?
ばけねこ
実家でも飾っていたので、我が家でも飾る感じです。
地域の神社のお札、家内安全のお札、旦那が自営なので商売繁盛のお札の計3枚を飾っています。
地域の神社のは毎年の集金の引き換えに置いていく感じですが、あとは毎年買い換えています。
n@
返信ありがとうございました。
そうですか、私の実家がそのようなことをしたことがなくて、おふだって貼るものなんだと新築を建てて知ったのですが、貼ってる人多いのかならと疑問に思って質問しました。
旦那の実家から、火の神、玄関の神(?)トイレの神、全体の(?)神、個人のお札。。とたくさん貼ってと言われて、みんなそうしてるの?と思って。。
ばけねこ
旦那さんのご実家だと、そんなにたくさんやるんですね。
お札は貼るというか、我が家ではお札立てに飾って玄関に置いたり、壁にかけていたり、100円ショップにある小さなイーゼルに立てています。
要は棚などに直接置かなければいいだけです。
楽天なんかで『お札立て』と検索すると、いろいろなタイプのが出てきます。
新築に馴染むようなおしゃれなデザインのものもあるので、一度見てみてもいいかな?と思います。
n@
返信ありがとうございます!!
えー!そんなものもあるんですね!
棚に直接おいてはいけないと知らなかったです(;_;)
本当に本当にありがとうございます!1つ学びました!