
8ヶ月中頃の赤ちゃんが離乳食を全然食べない悩みです。味付けのアドバイスで少し食べるようになり、ベビーフードも使っていますが量は少ないそうです。体重は平均で、もうすぐ9ヶ月になるとのことです。
8ヶ月中頃です。
離乳食についてです。全然食べません😂
ダシとか素材とかこだわってベビーフードも使ってませんでした💦
先日、味付けについてアドバイスいただいたので、ちょっと味噌入れてみたら少し食べました!
それからはベビーフードのあんかけとか使って食べさせてます。
でも多くてトータル20gぐらいです😱
少ないと2口とか💦
完母でたくさん飲むので体重は平均くらいです。
もうすぐ9ヶ月なのに~😂
- るる(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あー
うちの義両親ともに医者なんですが、忙しくて、主人は離乳食まったく食べさせずにミルクだけで1歳間近で大人と同じようなものを食べさせてたそうです🤣母子手帳も真っ白でした🤣笑
案の定予防接種行ってないのはほとんどかかったそうです😅
うちの息子には色々手をかけてくれますがそんなんでも育つんだな〜と思いました😅
全然回答になってませんがすいません😅

iso
大丈夫ですよ🙆♀️ 1歳半までに3回食の習慣がついてくればいいんです。
過ぎてみて分かったのは、6、7ヶ月検診のあと1歳半検診までは個人差が大きいです。私の周りのお子さんたちも、離乳食もどんどん進む子もいれば、ゆっくりな子も、いろんなパターンの子がいますよ。
あと離乳食って栄養やバランスも大事だけど、「美味しいかどうか」「楽しいか」も、かなり重要だと思います。
お母さんとお父さんと一緒に食べてますか? まだ9ヶ月くらいだとはっきり分かってないと思いますが、1歳前後にはだいぶ分かってきます。
-
るる
美味しいか、楽しいか、ってすごく大事ですね!食事の基本なのに、栄養とか量を気にして大事なことを忘れていました😂
ありがとうございます!- 1月4日
るる
へー!そんな感じでも育つんですね!びっくりしました!🙄(笑)