![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の親戚と集まったとき、イライラしました。眠くてグズグズと泣き始…
主人の親戚と集まったとき、イライラしました。。
眠くてグズグズと泣き始めた娘(後数日で生後3ヶ月)に「どうした!どうした!」と親戚たちが大きな声をだしながら覗き込み、誰かが抱っこ。。抱っこしても泣きやまなくて「やっぱりママがいいよね〜!」と渡されるってのが何度もありました。
娘は抱っこよりも布団に置いていたほうがよく寝てくれて、私の抱っこだと母乳だと思うのか興奮するのか寝れないので、私は渡されてもすぐに布団に寝させます。
「眠くて泣いてるだけなので、このままにしておいて下さい!娘は抱っこより布団のがよく寝るので!」といっても、ちょっと大きな声をだすと抱っこされる→目が冷めてしまい泣く→また渡される→布団に置くの繰り返しでした。
寝言で声がでたときも、抱っこされて娘は起こされて不機嫌に…とうとう私も不機嫌に……それを察する主人…
めんどくさくなってきてしまって、渡される前に「布団において下さい」といったら「もっと抱っこしてあげなさい!お母さんなんだから!」と言われ本当にムカついてムカついて…主人にことわって、それを言われてからずっと私か主人が抱っこして誰にも抱っこさせませんでした。(主人の抱っこはよく寝るんです。泣)
そしたら、帰り際、親戚たちに「もっと抱っこしたかった」と言われました。
なんなんですかね。きちんと布団において寝かせておけば、よく寝てくれて起きたら機嫌よく抱っこされてくれるのに。
- ちゃー(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育ててない他人からすると、子どもの事情はわかりませんからね😅
私も独身時代は、赤ちゃんが泣いてるのに抱っこしないお母さんを見ると『なんで抱っこしないんだろ〜赤ちゃん可哀想〜』とか思ってましたし🤣
ちょっと泣いたらどうしたのかな?なんで泣いてるのかな?って気にかけてくれるのは、とても優しい親戚たちだと思いますよ!とプラス思考に考えましょう🤣親戚の集まりってなかなかないですしね👍
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
みんな勝手なこと言いますよね💦
うちも布団のがよく寝るので頼むからほっといて!ってことありました。
2か月の赤ちゃんじゃ赤ちゃん自身もかなり疲れちゃったと思うので、今日はゆっくり寝せてあげてくださいね。
ちゃーさんもゆっくりしてください!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初孫ですか??親戚も赤ちゃんが可愛くて仕方がないんだと思いますが、それはイライラしますね( ̄▽ ̄;)
私が同じ立場でも、やっぱり旦那から親戚に強く言ってもらって、それでもダメなら面倒くさいので自分達でずっと抱っこしてると思います(^-^)💦
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
多分、赤ちゃんのことを一番分かってるのはママで、お披露目終了したらそっとしておくとか、他人の家で眠れる環境つくるのは簡単ではないと思いますが、最善を尽くすのはママの役目だと私は思っていて、元育児経験ある人でも見当外れな事も言ってきたりするので、自分のやり方を通します。それを気が強いとか神経質とか言われても気にしないくらい強引にしてもいいかと思います🙆♀️
コメント