※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
manami
妊娠・出産

産後里帰りをしないことに不安があります。里帰りしない方の経験や準備事項を教えていただけますか?周りに同じ経験をした人がいないので、助言をお願いします。

まだ先の心配ですが、産後里帰りをしません。
里帰りしてない方、大変でしたか?
旦那は協力してくれる方ですが、何が大変なんでしょうか?
準備しておいた方がいい事とかありますか?
周りに里帰りしてない子がいないので教えてください!

コメント

アラサーさん

床上げまでに家事とかすると、体の戻りが悪くなるので数年後にガタが出てきます!
家にいたとしても、床上げまでは赤ちゃんのお世話のみにして、ゆっくり寝てることをおすすめします☺️

  • manami

    manami

    やっぱりその時出来るかどうかじゃなく、あとにきてしまうんですね!
    動けても動いては行けないんですね。

    • 1月4日
ゆめ

私もそう思います。
産後1ヶ月は、大丈夫だと思っても、なるべく家事などをしない方がいいです。

私は、なかなか買い物に行けないので、ネットスーパーをめっちゃ使ってます。

  • manami

    manami

    やはり家事はしないほうがいいんですね。
    たしかに買い物大変ですね。
    ネット活用ですね!

    • 1月4日
  • ゆめ

    ゆめ

    私はイトーヨーカドー ネットスーパーを使っています。
    それもできないときは、主人に仕事帰りにお惣菜買ってきてもらってます。
    ぁ、主人にお金渡すのが面倒だったり、銀行にお金おろしにいけないので、クレジットカード作りました。出かけられないときのために、おうちから出なくても生活できるようにしておくのがいいと思います。

    • 1月4日
ふーこ

上の子も下の子も里帰りしてません😊
上の子の時は、のんびり子供優先で適当に休みながらだったので大丈夫だったかな😁
下の子の時は、動き盛りな上の子を見ながらだから退院したその日から家事育児バリバリやってましたね~
そのおかげか?年一必ず長引く風邪はひくし、腰痛ひどくなるし、偏頭痛の頻度があがったり…因果関係は分からないけど、休んでおけば違ったのかな?なんて思ったりもしますね😅
1人目なら、洗濯は旦那さんに今から干し方畳み方片付け覚えてもらって、掃除はクイックルワイパーとかコロコロでやりつつ、旦那さん休みの日に掃除機かけてもらう。
ご飯は、今は宅食もあるしちょっと食費上がっちゃうけど買ってきてもらってですかね😊
産後3週間後からは、少しずつ動いて大丈夫なので2週間は極力動かず!
例え出来ても簡単な事だけ(洗濯物畳む、コロコロやる)がいいと思いますよ🤗

  • manami

    manami

    2人目だと休んでいられないですよね💦
    共働きなので旦那には結婚当初から家事は教えこんできました!笑
    ご飯は仕方ないですよねー
    仕事帰ってきてから作ってもらうのはさすがに難しいですし、いろんな宅配ある店は調べておこうと思っています。
    2週間は動かずですね!

    • 1月4日
さゆりん

私は里帰りしたのですが過干渉すぎて4日で自宅へ帰りました。

大変だったのは旦那が居なくて1人で見なければ行けない時にずっと泣きっぱなしで家事も進まず上手く行かなかった時が大変でした。

家事が出来てなくても旦那様が特に言わないタイプの人だったり自分が出来てない事に責任を感じなければ大丈夫だと思います☺️

あとは一か月検診前の買い物が大変でした。

旦那は帰りが遅かったので日中に行くしかなくチャチャっと短時間で買い物へ行きましたが周りの方々に「こんな小さいのに外に出して可哀想に」と言われて泣きました💦☺️💦

買い物は出来るなら旦那様と一緒か旦那様に赤ちゃんを見ててもらった方が赤ちゃん的にも安心ですよ(^^)

  • manami

    manami

    実母が来てくれることもないので、昼間赤ちゃんと二人っきりもストレス溜まりそうですね。
    旦那は文句は言わないと思うのでそれは良かったです。
    外出は周りの目もあるから、大変ですね。
    スーパーが目の前なのでまだ旦那にも行ってもらいやすいです。

    • 1月4日
deleted user

床上げ(産後21日)までは、旦那に家事をやらせて自分は赤ちゃんのお世話だけで体を冷やさないようにする。(お風呂もできれば控える。どうしても入りたい時は脱衣所を温めてお風呂上がり冷えないようにする)
上の方も仰ってるように数年後身体にガタきます。

  • manami

    manami

    やはり3週間は動かないほうがいいんですね!
    平日の家事をうまくまわるように旦那としっかり相談したいと思います。

    • 1月4日
ぴよぴよ

私は産後すぐ、義実家でお世話になりましたが過干渉でメンタルがやられてしまい産後うつになりかけました…
5日で自宅へ戻り、そこからワンオペ育児です。゚(゚´ω`゚)゚。

大変なこと…
◇家事が思うようにできませんでした!
旦那さんに掃除・洗濯・食事などできる限りサポートしてもらうと、他の方が仰っているように赤ちゃんのお世話に集中できます。産後ヘルパーさんとかに頼むのもありだと思います!!

◇赤ちゃんのお世話がそもそも大変!
慣れない育児+寝不足で神経をつかいます。旦那さんのほかに友人やお母様、役所などの相談窓口などどこかに愚痴を吐き出せる環境が必要だと思いました!
※わたしは毎日泣きながら親友(先輩ママ)にLINEしてました。笑

◇なかなか買い物へ行けずネット様様でした!
Amazon、楽天、ネットスーパーなどほぼネットで買い物してました。足りない生活用品や、オムツ、ベビー服など授乳しながらネットサーフィンしてぽちぽちしてました!

育児って生まれた瞬間にいきなりスタートするので、わたしは訳がわからず混乱しました^^;
でも赤ちゃんはかわいくて天使です💓
生まれてくるのがたのしみですね✨😍

  • manami

    manami

    姑の過干渉も不安です(笑)
    やはり家事は旦那任せですね!
    赤ちゃんのお世話に集中出来るようにしたいと思います。
    ほんと想像できなくて、みんな里帰りするけどそんなに動けないものなのか?って思ったり。
    不安だけど楽しみです🎵

    • 1月4日