
お年玉についての状況です。義理兄弟の子供たちにお年玉をあげることについて悩んでいます。義理弟からお年玉をもらったが、義理兄の子供にはあげていない状況で、どうすればいいか悩んでいます。姪Aちゃんには今までの分をまとめてあげるべきかどうか相談しています。
お年玉についてです。
みなさんこういう場合どうすればいいですか?
義理兄の子→姪Aちゃん(5)、甥Bくん(3ヶ月)
旦那と私子→息子C(1才4か月)
義理弟の子→姪Dちゃん(2才7か月後)
旦那は独身時代から姪Aちゃんへお年玉をあげていなかった(年末年始は仕事で帰れない)ので、結婚後は中途半端にあげるより全員公平に小学校にあがってからかなと私は考えていました。旦那にもそう話をしました。
が、今年なぜか義理弟からお年玉を頂いたみたいです。(義母が今預かってます)
旦那は兄弟間でそういう話をしていないので私も知らなかったのですが、義理兄弟の間では今までお年玉のやり取りがあったそうで…。
とりあえず義理弟のところにはお返しとしてお年玉を渡すことになったのですが、義理兄のところをどうすればいいのかわかりません。甥Bくんはともかく、姪Aちゃんは義理弟からはもらっているけど生まれてから一度も私たちからお年玉をもらってなくて、かわいそうなことをしてしまいました。
こういう場合姪Aちゃんには遅くなったけどと伝えて今までの分をまとめて今年からあげるのが常識でしょうか?
ちなみに義理兄弟家族共に年に一回お盆に会うかどうかの親交です。
拙い文で申し訳ありませんが、助言をよろしくお願いいたします。
- ふろあ(7歳)
コメント

退会ユーザー
お年玉は、お正月に会った時だけで良いと思います☺️
来年もし会ったら渡したら良いし、会わなかったら渡さなくて良いと思います。
その代わり、他の時期に会った時にお小遣いとして渡したら良いかな?と思います☺️

ゆーみん
今までの分は特に必要はないと思いますよ😁
今年からあげれば十分です✨
-
ふろあ
ありがとうございます!今年のお盆に会った時はみんな公平に渡したいと思います!!
- 1月3日

あまじ
まとめてあげる必要は無いと思いますが、これをきっかけに毎年皆にあげたら良いと思いますよ。
5歳になれば友達どうしでお年玉貰ったもらわなかったという会話があると思いますしね。
金額等はそれそれの考えがあるのでなんとも言えませんが、私が知ってるのは幼稚園のうちは500円入園前は100円等形だけでも喜んでくれますよ!
-
ふろあ
ありがとうございます。
お友だちとお年玉の話が出てくる年齢なんですね…やっぱり早く渡してあげたかったです。
お盆に会えると思うので、その時は早めのお年玉とお土産渡してあげたいです!- 1月3日
-
あまじ
貰えると思ってない時に貰えたらきっと喜びますよ!!
気持ちですのでね❗- 1月3日
-
ふろあ
ありがとうございます✨
元々は私の至らなさが原因でしたが、そう言っていただけると気持ちが晴れました😄- 1月4日

ma&ma
うちもあったら渡すし、親が預かってるなら今度弟に会えそうなら自分らで渡して会えないならこちらも母に預けたらどうですか?もらうだけであげないのはどうかなと。
今までの分は上げず今回の分で良いと思います

ふろあ
お返事ありがとうございます!お盆に会えると思いますので、その時に姪甥全員に渡してあげたいと思います!
少額でも金銭関連はうやむやにしたくなかったので今までのも渡すべきかと思いましたが、他の皆さまも今年分からで大丈夫と言われてたのでそうします😃
アドバイスありがとうございました!
ふろあ
ありがとうございます!
お正月は旦那の仕事がどうしても忙しくこれからも会えそうにないので、これからはお盆に渡したいと思います!申し訳なかった気持ちが少し晴れました!✨