
みなさんなら引越しますか?引越さないですか?※長文です😭来年、現在の賃…
みなさんなら引越しますか?引越さないですか?
※長文です😭
来年、現在の賃貸に住んで2年経つので引越しを検討しています。
今は、主人の実家近くに住んでいますが、
・駐車場が借りられず車が置けない
・待機児童の多い地域
・駅まで少し遠い
という問題があり、私自身は近隣の都市でもう少し条件の良い場所へ引越した方が良いと思っています。
また、娘が来年には1歳になる為、3歳から保育園幼稚園に通わせることを考えると更に2年後の引越しではバタバタする事が考えられるので、今が機会ではないかと思います。
ですが主人は、とうしても踏み切れない様子で…
その理由が病気の義父の事なんです。仕事は続けていますが、いつどうなるかわからない状況であるのでそれが引っ掛かるようです。(引越したら娘を今みたいに会わせる機会が減る、何かあった時の為など…)また、義母に相談したら?と言ったら、きっと反対されるだろうとも話していました。
私と義父の事は心配していますが、娘の今後や住環境を考えたら引越すべきだと思いますし、市外へ出たからと言って全く会えなくなる訳ではないと思います。それに車さえあれば、何かあってもすぐに駆けつけたりできますし。
現に、今は月2回くらいしか会っていないです💦移動も徒歩なのでなかなか億劫な所もあります。義親がこちらへ会いに来る事はほとんどなく、こちらから気を利かせてお家へ伺うことばかりです。
主人から引越しの話を持ちかけてきたのに、引越すことを考えて会話してもネガティブな意見ばかりです。どうしたいのか聞いたら、半々と言われてしまいました。
私はここを離れたい気持ちが強いのですが、みなさんの色んな意見を聞いたら何か気持ちが変わるかと思って質問してみました😢
- しっぽ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
お義父様が病気でいつ何があるかもしれない状況なら、今すぐでなくてもいいのかなと思いました。
というのも、私も最近引っ越しをしたんですが、引っ越すと決まってから落ち着くまで2ヶ月くらいでした。(急な決定だったのもありますが😅)
お子さんを3歳まで預けないのならまだまだ時間はあると思いますよ😊

退会ユーザー
私であれば引越しをすると思います。
・ご病気がいつどうなるかわからない→もしかしたら明日?1年後?病気が悪化せず10年後?そのいつが分からないこと。
・お義父さん自身お仕事をされている→介助が必要なのかもしれないですが、お仕事されているのであれば、病院などの付き添いの頻度も低いのではないかということ。
・車が置けない、駅が遠い、待機児童問題→ご主人の気持ちも十分わかります。ですが、いつ起こるか分からないことを待っていて、しっぽさんご家族がずっと不便で、娘さんが保育園幼稚園に行けない方が毎日大変ですよ💦
冷たい言い方だとは思いますが、私であればお義父さんの体調が将来に比べ落ち着いている今、引越しを検討します。
-
しっぽ
本当に、まさにそうなんです。
義父の介助や病院の付き添いは全て義母が行っていて、主人はほとんど何もしていない状態です。LINEや電話で病状を聞くくらい…。
いつか分からない事のために、ずーっと我慢や不便さを感じつつ今の場所に居座り続ける必要があるのか?と思ってしまっています。
その事もふまえて、主人に相談してみようと思います。- 12月31日
-
退会ユーザー
それがいいと思います。
それにもしもの時、病院へ連れて行く可能性もあるので、車は乗り慣れていた方が安心ですよ💦- 12月31日

退会ユーザー
私なら今のままを選びますね。自分の子供も大事ですが、義理のお父さんのことも心配なので、そんなに急いでやる必要もないかと。
旦那さんにとってみたら大事な家族です。そんなふうに大事にしようとしている気持ちを尊重したいですね(^^)
引っ越すとなると、お金も労力もいります。今じゃなくてもいいなら無理にしなくてもなっと(^^)
-
しっぽ
確かに、主人の大切な家族なので私もその気持ちを大切にしたいですが、事が進んでからではもっと何も出来なくなるのでは…とも思ってしまいました。
将来的なことも見据えて考えてみようと思います💦- 12月31日

やゆよ
私なら引っ越しますね!
確かに義父さんのことは心配ですが今月2ぐらいの頻度なら少し離れたたところに行っても問題ないかなと😅
仕事もしてるならマックスやばいというわけではなさそうなので😅
引っ越ししても会いにいけますしね!
-
しっぽ
会う頻度が高かったら考えるところもあるのですが、月2回くらいならお出かけついでに頻繁も変えずに会えますよね?💦
主人はなぜかそこにたいしても渋るので…- 12月31日
しっぽ
確かに引越しは色々大変ですよね💦
3歳になって、引越してその場所のことも何も知らない状況でゼロからの保育園探しをそのバタバタの中できる自信もなかったので、今が機会かなぁと思っていました😞
ぽん
3歳になってからではなくて、2歳になってからでも1年間はありますよ😊
私も何も知らない土地で引っ越してきて4ヶ月くらい経ちますが、1ヶ月間で5件見学して申し込み完了しました。
私もバタバタするの嫌いなんですが、意外とスムーズに済みましたよ😊
ご主人的には、月に何度会うかではなく、何かあった時にすぐ歩いて行ける距離という事に意味があるんではないでしょうか?