※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
樹莉
家族・旦那

先月に年賀状の準備をしようと思っていたら、義兄夫婦から喪中のハガキ…

先月に年賀状の準備をしようと思っていたら、義兄夫婦から喪中のハガキが届きました
義姉のお母さんに不幸があったそうで、時期は今年の始め頃です…
義両親からも何も聞いておらず、旦那に聞いたら「俺も何も聞いてない」とびっくりしていたくらいです
本来ならお葬式にも、参列しなければいけないのかもしれないのですが、何も知らされていなかったのて御香典も出せていません
住んでいるのも遠方になるし、子供も小さいから呼ばなくていいと思われた可能性もあるかもしれませんが、真意は分かりません

そこでお聞きしたのですが、年明けに義実家に私達夫婦と義兄夫婦が揃うことになりました
もう1年近くになりますが、御霊前でお線香のセット等お渡しした方がいいのでしょうか?
お金だと香典返し等気を使わせてしまうかなと思いまして…
義姉は京都出身ですが、お家の宗派は分かりません
コメントよろしくお願いいたします

コメント

me

そうですね(^◇^;)
知らなかったってことで私がその立場ならお線香のセットを渡します💦

  • 樹莉

    樹莉

    お返事ありがとうございます
    名目は御霊前でいいのでしょうか??

    • 12月30日
  • me

    me

    義母さんは行かれてるのですよね?
    宗教によって違ったりするので聞いてみた方がいいと思いますが、
    御霊前で大丈夫だと思いますよ。

    • 12月30日
  • 樹莉

    樹莉

    義両親は行っていると思いますが、聞いていないので分かりません
    念のため確認で聞いてみます
    ありがとうございます

    • 12月30日
deleted user

旦那さんのお兄さんのお嫁さんのお母さんが亡くなったのですか?
何も言われてないとびっくりしますね。

一般的には、亡くなってからお通夜かお葬式に香典を持っていく際は、御霊前です。
49日以降は、御仏前になります。

  • 樹莉

    樹莉

    そうです
    こちらには全く連絡が無かったのでびっくりです
    49日以降になるので、御仏前で良さそうですね
    ありがとうございます

    • 12月30日