※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

現在のアルバイトでの体調や負担について心配しています。産休に入るタイミングはいつが適切でしょうか?休職・退職する場合は一ヶ月前に伝える必要があるそうです。

今、1日4h、週4くらいで禁煙の飲食店でアルバイトをしています。アルバイトだとどのくらいから産休に入ったほうがいいのでしょうか?
今はまだ体調が悪くなったり体に負担を感じたりはあまりしてないですが、休職・退職する場合は一ヶ月前には言わないといけないみたいで…。

コメント

Mi

私は美容室パートですが、法律通り34週で産休に入らせてもらいました(*'ω'*)

  • りん

    りん

    そうなんですね!美容室だとずっと立ってるイメージがあるので、すごい!😳

    • 12月30日
ichan🍊

りこさんの好きなタイミングで 入ればいいのではないでしょうか?
アルバイトですし☺️
このぐらいから入りたいな〜〜とかはないですか?
お腹が大きくなってくると動くのが大変になったりするので、
早めにいつ頃の予定と伝えるといいかもしれませんね!
お店側も変わりを雇うなどの準備があるかもしれませんし😣

  • りん

    りん

    特に希望はないというか、初マタでどのくらいから動くのが大変になってくるのかよく分からなくて💦
    体に負担がかかってくると自分で感じた頃だと遅いかなと思って。。

    • 12月30日
す

雇用形態によっていつくらいからというのはないですよ☀️
いつまで働きたいのか、ご自身の意思や妊娠の経過次第です✨
私は週3で6時間事務のパートでしたが、35週まで働いてました。座ってられるので辛さがなく、通勤もわりと苦でなく、職場の人もみんな親切で、何よりお金がほしかったので💰

  • りん

    りん

    お金ほしいですよね😭
    私も働ける間はなるべく働いて稼ぎたくて…でも体の負担を自分で感じた頃に休職を届け出しても遅いかなと思って。。

    • 12月30日
茶々。

マクドナルドで働いていましたが、立ち仕事でしゃがんだり、色んな動きをするので8ヶ月入ってすぐにお休みをいただきました🍟
自分の体調と相談しながらが1番ですよ!

  • りん

    りん

    私もすき家でのアルバイトなのですが、立ち仕事で、しゃがんだり小走りで注文伺いに行ったりするので、そのくらいからお休みするのがベストですかね🤔ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月30日
てんまま

産休は産前6週間前にならないと入れないと思います。それ以前は有給消化するか、休職・一時退職するかしかないのではないでしょうか…。

  • りん

    りん

    アルバイトなので有休がないのと、アルバイトでも産前6週間前という決まりなのでしょうか?💦

    • 12月30日
  • てんまま

    てんまま

    公式でいう産休は、国(地方??)から出産手当金が出るものなので、期間が決まっているはずです。産前6週、産後8週ですね。アルバイト、パートでも貰えるはずです(^o^)
    それ以外に休むものは、ただの休職ってことになるのかなぁと思います。

    • 12月31日
  • りん

    りん

    アルバイトでももらえるんですか!?😳だと、まだ体に無理ないならできる限り続けたほうがいいですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月2日