
先程祖父が亡くなりました。隣県で1日にお通や、2日にお葬式があります…
先程祖父が亡くなりました。
隣県で1日にお通や、2日にお葬式があります。
しかし1日の夜、パートですが、仕事が入っております。
普通の日なら迷わず欠席願いを出すのですが、元旦なのでもともと他の人が出れないところ、私が1人出ることになってるためきっと変わりがいません。
接客の仕事です。
近くであるならお通や参加して仕事に行けますが、車で3時間かかるところのため、お通やに参加するなら泊まりでお葬式まで参列すると思います。
お通やとお葬式、親族的にはどちらが重要なのでしょうか?
やはりお葬式しか参加しないなんてありえませんよね。
私自身車もないため、母と兄と共に行動するので、二人が通やから参加するなら共に向かわなければなりません。
亡くなられた事を聞いたときに、速攻上司に連絡しましたが、今忙しい時期のためなかなか連絡もつかず、一先ずlineで細かく状況報告しているところです。
迷惑かけることが目に見えてるので仕事には行きたい、、でもお通やにも参列しなきゃ、、と頭がごちゃごちゃです。。
- チョコラスク
コメント

退会ユーザー
祖父って母方のお祖父さんですか?
どっちにしても普通ならお母さんはお通夜もお葬式も行きますよね?
どっちが大事!とか仕事の都合ではなく、今はお母さんとお兄さんの行動によって自分がどうするかが変わるなら、結局のところ2人がどうするかによるのでは??
2人がお通夜も行くけど、仕事は休めないとなったらどうするんですか?

うーたん
葬祭は突然のことなので、誰にでもありうることです。
お母様が離婚されていてもやはり元は親族なのですから通夜告別式も参列するべきこととおもいます。
いくら主さまが元旦出勤を希望してあっても、その事情を知ったら、わたしなら出勤を代わります。そして、ちゃんとお別れしてきなさいと伝えるかな。
-
チョコラスク
ありがとうございます。
長年会っておらず、なんだか亡くなった事も実感がなく自分のことばかりになってました💦
昔はとてもお世話になってました。
母方の祖父母は小さい頃に亡くなっていて記憶なく、父方の祖父母だけだ唯一のおじいちゃんおばあちゃんでした。
会社に休ませてくださいと連絡いれて、少し実感が湧いてきて悲しい気持ちになりました。- 12月30日
チョコラスク
父方の祖父です💦
母は離婚しております。
そうですよね💦
結局はそうなりますね。。
ありがとうございます。