※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺーちゃん
ココロ・悩み

旦那に娘を預けるのが不安。性格に合わないと感じる。他の方の意見も聞きたい。

今から旦那に娘を預けて、もちつきに参加してくるらしい。。しかし、旦那は、笑わない、コミュニケーションあまりとれない、目も合わせないというのがあって、私はすごーく預けるのが不安。うちの母は、もう子離れせんとダメよとか簡単に言うけど、本人の性格を知っている限り不安は続くんだろうなぁ。。この先も。。旦那に預けるのが不安って方いらっしゃいますか❔不安じゃない方の意見は大丈夫です(>_<)

コメント

deleted user

お子さん何歳なんですか?!
うちの子4歳ですが
未だに不安ですよ😅😅
仲良く遊んでる時もあれば
怒鳴って怒ってる時もあるので、、

  • ぺーちゃん

    ぺーちゃん

    うちは2歳4か月です。母親にきくともう親離れしないといけないー❔と疑問に思いましたが。。4歳でもやはり不安ですよね❔ちなみにママッコですか❔うちは、完全ママッコです❗

    • 12月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いや、パパっ子です😅😅
    なので息子はパパと2人でも
    全然大丈夫バイバイ〜って感じで。
    でも息子もテンション高くなり
    言うこと聞かないと
    旦那も本気で怒ったりするので
    それが嫌で😥
    2人にするのは不安です。
    もうすぐ2人目生まれるのに
    4泊5日始めて離れますが
    超不安です😥😥😥😥😥

    ってことは4月からプレ保育ですか?
    親離れ子離れは多少出来てた方が
    たしかに、楽ではありますけどね😭

    • 12月30日
  • ぺーちゃん

    ぺーちゃん

    そうなんですね❗うちは1歳から保育園に通ってます❗少人数制なので、凄く楽しいようで、旦那に預けるより安心してます。怒りすぎると怖くなりますよね❗もうちょっと押さえて欲しいときもありますよね😢うちは、無関心が多くて困ります。。
    なんとパパッコなんですね❗ママッコかと勝手に❗すみません❗

    • 12月30日
m

うちと同じですー!
笑わない、言葉発さない、娘に喋りかけないので娘はパパの声わからないかも。(笑)
とにかく無口で無愛想です!!
預けるの不安ですー😭

  • ぺーちゃん

    ぺーちゃん

    うちと同じような家庭もあるんですね❗なぜか、心強くなりました❗預けるのがかなり不安になりますよね❗たまに預けてるんですか❔

    • 12月30日
  • m

    m

    ちょっと郵便局!とか、ちょっと銀行だけ!とかの30分くらいみてもらってます!
    1時間も預けたことないです、、不安なので(笑)

    • 12月30日
deleted user

うち3歳ですが未だに旦那に子供を預けるの不安ですよ。
旦那は基本スマホで子供と遊ばないし、お昼ごはんもちゃんと用意せずお菓子ばっかだし。
いつだったか、私が病院に行きたいからと預けた日、病院がかなり混んでて2時間の予定が3時間になってしまったんです。お昼にだだかぶりだったんで、「かなりも混んでて遅くなるから、お昼、冷凍うどんもあるし、ストックしてあるハンバーグとかもあるから何か用意してあげて」ってLINEしたら「わかった」って言ったんですよ。
でも結局何もしてあげてなくて、旦那は子供にはバナナやおせんべいばっかりあげていました。お茶も用意してあげてないし。
なのでそれ以来、どうしても子供を預けなきゃいけない日は両親に託しています。

  • ぺーちゃん

    ぺーちゃん

    やはり不安な気持ちはずっと続きますよね❗うちも家におるときはスマホです。そして義両親に会うときだけパパぶってます❗ほんとに殴り倒したいくらいむかつきますが、、
    お菓子ばかり与えてたんですね😢それは預けることできないですよねー😢

    • 12月30日
あい

旦那に長時間預けるのは不安なので親か一時保育ばかりです

  • ぺーちゃん

    ぺーちゃん

    やはりそうなんですねー❗
    それが1番安心ですねー(>_<)旦那さん義両親のとこに連れていきたいとか言いませんか❔うちは言うのでほんとに困ります!

    • 12月30日
  • あい

    あい

    うちのとこはありがたいことなのか、義両親死んでたり施設入ってたりで😅

    • 12月30日
  • ぺーちゃん

    ぺーちゃん

    そうなんですね❗うらやましいとか言っちゃいけないんでしょうけど、義両親のストレスがなくて羨ましいです❗
    うちは、おばあちゃん世代まで健在なので、ほんとにたいへんです😢

    • 12月30日