※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごんちゃん
家族・旦那

有能な弁護士さん、紹介してください。義両親、旦那と自営業をしていま…

有能な弁護士さん、紹介してください。

義両親、旦那と自営業をしています。
現在育休中ですが、来年4月保育園が決定すれば復帰予定
です。

しかしここで検討していることは……

①仕事を退職したい
舅(社長)のモラハラ、パワハラ、マタハラのため、仕事に復帰せず退職したい(具体的内容は以前投稿しました…)

②離婚で子供をとられたくない
もし退職したら旦那と離婚させられる可能性大です。
旦那は義両親のいいなりです。
おそらく義両親が離婚を促してきたら、旦那は私に離婚を要求してくるでしょう。
離婚は子供のためにしたくないです。
しかし調停や裁判などになった場合、何としてでも子供を渡したくありません。

上記理由から
もしもの場合に備え弁護士さんに相談しておきたいのです。

舅は全てが自分の思い通りにならないと気のすまない人です。弁護士などを雇い、退職に伴う損害賠償の請求や、孫の親権を私に渡さないために何でもしてくるでしょう。


これからどのような準備をしたらいいのかわからないので、教えて欲しいです。

また熊本で、有能な弁護士さんを知ってらっしゃる方
ぜひ教えて下さい。

コメント

ゆ

弁護士ではないですが、2chをよく見ていておんなじようなのがあったのですが

モラハラや、パワハラの録音をしたほうがいいと思います。弁護士を雇うのなら証拠はある程度集めといたほうがすぐに進むと思います😆

親権は母親の方が有利やと思います!

頑張ってください!!

  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    そうですよね(>_<)
    一応ボイスレコーダーは買いました。
    でももう、義両親と会うつもりはないので、証拠は難しいかもなんです。

    でも今できることは、全力で準備したいです。

    • 12月30日
  • ゆ

    そうなんですか😓頑張ってください!!

    • 12月30日
ちぃ

ICレコーダーでの録音と
旦那さんに何か傷つくようなことを言われたのであれば証拠を用意してください。
損害賠償と養育費が取れるはずです。
ちなみに、精神的にダメージ受けた場合は慰謝料請求(損害賠償)は高額になる可能性が高いです。
ちなみに、親権は母の方が有利ですが職がないとなると父の方に行きやすいので新しい職場を見つけてから退職してはどうでしょうか?

  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    ありがとうございます(>_<)
    職がないと、とられてしまうこともあるんですね😭
    ちょっと考えてみます。

    • 12月30日
moon

弁護士を探すのいいと思います。

退職は1ヶ月前に退職届けを提出。
内容証明がいいと思います。
労働者には退職する権利があります。
損害賠償の請求されるような事をしていなければ大丈夫かと思います。

離婚で父親が親権を取れるのは、育児の実績があり母親が育児放棄や虐待していた場合くらいかと思います。
基本的には母親が有利ですが、でっち上げる可能性も無きにしもあらずなので、弁護士さんは必須かもしれないです。

  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    退職届をいつ出すか検討中のところです。
    そのへんも含め、弁護士さんに相談したくて……

    そしてでっちあげで、親権をとられるのが一番怖くて😭もちろん虐待、育児放棄ありません。が下の子の妊娠中に半年入院したときは、旦那が上の子をみていました。
    育児の実績になりますよね😞仕方がないとはいえ……
    なので万が一を考えると怖くて(>_<)

    • 12月30日
  • moon

    moon


    入院中だけなら実績には入らないと思います。
    普段の子への関わり方が問題だと思います。
    通報などの実績がなければでっち上げてもうまくいく可能性は低いと思うので、勝負するなら一気に攻めて向こうに時間を与えない方がいいような…

    • 12月30日
  • ごんちゃん

    ごんちゃん

    そうですね、時間をあたえればでっちあげも可能になりそうですよね( ̄▽ ̄;)
    ほんとに胃が痛くなる思いです。
    お正月は下の子をインフルエンザにして集まりにでないつもりなので、事がおきるなら年明けなんです(*_*)

    • 12月30日