![くま子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月半の赤ちゃんの首の発達について姉との意見の違いに戸惑いを感じています。赤ちゃんの体の凝りやマッサージについて知りたいです。
生後3ヶ月半の息子がいます。
うつぶせ寝の練習をして2日、首をしっかり持ち上げるような様子が見られ嬉しくて家族に「首が座ったよー!」っとメールしました。母親は「成長してるね、おめでとう」と言ってくれたのですが姉に「普通は首座りは6ヶ月くらいらしいよ(笑)横向きに抱っこさせてくれなかったのも凝ってるせいだし、寝ておきたくないから首が座ってなくても無理に起き上がろうとするみたい。マッサージしたら?」っと言われました。
私は「うつぶせ寝をすると背筋が鍛えられて首座りの手助けになる、赤ちゃんは視界が変わって楽しくなったりママの顔や音がしたら見ようと一生懸命になって頭を上げる」と思っていたので、姉の一言になんだかショックというか複雑な心境になりました。皆さんの考え方はどうですか?
また、赤ちゃんも体が凝るんでしょうか?
ベビーマッサージの記事は読んだことありますが、赤ちゃんとのコミュニケーションで肌に触れる、という物しか知りません。
どなたか赤ちゃんの体の懲りやマッサージに詳しい方おられますか??知っていたら教えて頂きたいです。
- くま子(6歳)
コメント
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
4ヶ月検診までに首がすわっていないと再検査になるはずなので
3ヶ月でも首は座るのが普通ですよ😌
うつ伏せも二ヶ月頃からはじめるように助産師さんや保健師さんに言われたので大丈夫です!
お姉さんはおこさんいらっしゃるのですか?
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
この前4ヶ月健診で、小児科の先生に「首すわりしてますよ」と言われたので、もちろん個人差はあると思いますが、6ヶ月とは限らないと思います。お姉さんのお子さんがたまたまそうだっただけじゃないですか?💡
いろんなお子さんがいますからね。
毎日ベビーマッサージやってますが、体がうんぬんというよりコミュニケーションのひとつでしか考えていません。
余裕があるとかはオイルをつけて、忙しいときは服の上から、◯◯だよーあったかいねー今日は冷たいねーなんて声かけしながら手のひらで優しく撫でてます。
-
くま子
返信ありがとうございます!
4ヶ月健診で首すりチェックして頂けるんですね!また先生に相談してみます☺︎
私もマッサージはコミュニケーションと思っていました!!声をかけて触ってあげるだけでも赤ちゃんには良いんですね♪ありがとうございます😊- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大抵の子は3〜4ヶ月ごろに首すわります。
母子手帳にも書いてあります。
6ヶ月だと遅いです😅
-
くま子
返信ありがとうございます!
私もそう思っていたのですが、姉にそう言われると自信がなくて💦どこで調べたのか気になってしまいました😥
ありがとうございます!- 12月29日
-
退会ユーザー
お姉さんはお子さんいらっしゃらないんですよね?
保育士、保健師、助産師など専門家でもないのであればスルーしちゃえばいいと思いますよ!
言い方悪いですが所詮素人のどこから得たのかわからないような知識なので😅- 12月29日
-
くま子
そうなんですよ!
姉には子供いません。
何を根拠にそれ言ってくるの?!と思って自信が無くなったのと同時にムッともしてしまい複雑でした💦
でもここで話してみてママさん達の意見を聞けて心強いです‼️
ありがとうございます😊- 12月29日
![おはし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはし
うちは4ヶ月を過ぎたあたりで首がすわりましたが、6ヶ月頃にすわるのは首ではなく腰かなと思います🙆
全体的にお姉様の言っていることがよく分からないので完全スルーで良い気がします。笑
ただ首すわりに関しては、うつぶせにさせて練習、というのは赤ちゃんの身体に余計な負担をかけてしまうので、しなくてよいと私は言われました!
ちゃんと必要な筋力がついた頃に自分で頭を持ち上げられるようになるので、親はただ見守っててあげれば大丈夫です^ω^👌
-
くま子
返信ありがとうございます!
私が通っている病院でも特に助産師さんはなにも指導がなかったので、自分でネットで調べたりしていました。
おはしサンの通われている所ではそう指導されているんですね☺︎確かに、そのうち自分で起きそうな感じがします!!姉の発言…私も不明です💦
ありがとうございました!- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多分腰ずわりの時期とごっちゃになってますよね😅私は助産師さんに言われて1か月すぎからうつ伏せ少しずつしてます♫うつ伏せけっこう好きみたいで機嫌もよくなるし、助産師さんいわくお腹スッキリするらしいです!たしかに最近うつ伏せするとすごくおならしてます(●´人`●)笑
おっしゃる通り視界も広がっていろんなもの見てますし♫
-
くま子
返信ありがとうございます!
助産院によって指導方法が違うみたいですね。しょぼんさんの子供さんはうつぶせ好きなんですね♪その子の様子をみながら、で良さそうですね😄- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3.4ヶ月検診で首すわりがまだで再検診になりました。
医師と保健師に、
うつ伏せ練習を積極的にするように言われました💦
-
くま子
返信ありがとうございます!
やはり助産院により違うんですね‼️
次の健診で先生に相談してみようと思います。
ありがとうございます!- 12月29日
くま子
返信ありがとうございます!
そうですよね、確かこの頃の時期に首座るハズなんだけど…と思っていました。
練習もして良いですよね??
姉は子供いません💦