旦那が赤ちゃんをあやそうとすると激しく泣いてしまいます。ママ以外は受け付けないのでしょうか?同じ経験をした方、どう対処したか教えてください。
もう少しで生後三ヶ月になる娘がいるのですが、旦那がお風呂に入れたり、だっこで寝かしつけようとすると物凄くギャン泣きします。
予防接種の注射の時ぐらいにハンパじゃなく(-_-)
ママじゃないともうだめなんでしょうか?
同じような時期を乗り越えた方いますか?これからずっとママじゃないとだめなのでしょうか。。
旦那に数時間だけでも見てもらえなくなるし、私もきついし、旦那もイライラしつつショックをうけています。
- はなまま😄(9歳)
コメント
ひぃちゃん
うちもそうでした。旦那は心が折れそうと言いながらもあたしが寝不足の時には変わってくれ寝かしつけてくれました。(と言っても泣き疲れて寝た感じですけどね)
旦那も負けじと関わり続けてたらいつの間にか大丈夫でした(*^^*)
ママさぉ
うちも旦那がお風呂に入れる時はギャン泣きしてましたが、慣れだから!と言って洗い方や流し方を変えたり、歌を歌うようにしてもらったりして続けたら、段々泣かなくなってきました。
あとアヒルさんなんかのおもちゃも湯船に浮かべておくだけで気が紛れてるみたいです!
ちなみにママの姿が見えると、助けを求めるように更に泣いてしまってたので、お風呂終わって迎えに行くまでは姿を見せないようにしてました!
0..2mam
我が家もそうでしたよ!かなりのパパ見知りで旦那が拗ねて大変でした^_^;どっちが子供だよって突っ込みたいくらに…( ꒪Д꒪)
今はママがいい時期なのでママが抱っこしたままパパだよーと言いながら近付いたり、頭撫でてもらったりしてままの腕の中でパパとの関わりを増やしてあげたらどうですか?^_^いつかパパでも大丈夫な時が来ますよ!今はうちの子もパパと2人でお買い物に行けるようになりました!
はなまま😄
素敵な旦那さんですね(*^-^*)
うちは自分に懐かない赤ちゃんにどう接していいのかもう分からなくなってしまっているようで。
関わり続けていく事すごく大切ですよね。