
コメント

うに
うちも、やってやって!になりましたよ。
今でもある程度自分で食べたあとは
食べさせて~☺だし
着替えさせて~☺だし
トイレも拭いて~☺はかせて~☺
靴下もはかせて~☺です!
自分でも○○ちゃんまだちっちゃいから、やって?とか言います。
まあ来年には言ってくれないかもだし、今は園も行ってないのでやってあげてます😃

みんみんぜみ。
うちもそんな感じでした😂
着替えも食べるのも自分で出来るのに
基本「ママやって!」でした😂
下の子が産まれて2週間経ちましたが
未だにそんな感じで、
着替えもご飯も補助してる感じです。
私も赤ちゃん返りなのか、
ただのワガママなのか分からず、
どこまで付き合うべきなのか
すごく悩みますよね…😪
-
ちぃたす
コメントありがとうございます!
産まれてからも続きますよね(^_^;)
今まで一人だけだったのでいろいろ手伝ってきたので甘やかしすぎたかなとかいろいろ考えてしまって。。
ほんとにワガママか赤ちゃん返りか難しいです(>_<)- 12月29日

よー
うちは4歳以上離れていますが、そんな感じです。時には下の子にヤキモチ焼いて叩いたりするので目が離せません。調子がいい時は面倒見てあやしてくれたりするんですけどね。
ご飯に関してはある程度食べると「食べさせて〜」となるので食べさせてあげますが、癖になったのか最近保育園でも1人ではなかなか進まないようで…。どこまで付き合うか私も悩みます。
-
ちぃたす
コメントありがとうございます!
ヤキモチ焼いちゃって叩いちゃうのは大変ですね(>_<)うちもそうなりそうです。。
うちもいつも途中から食べさせてしまってます。ほんとどこまで付き合うか悩みます(>_<)- 12月29日

まーたママ
娘は、2人目が産まれてから更に酷くなってます(>_<)
口が達者なので、いろいろ言い訳したり、すぐに泣き出したり...
今まで夜泣きはほとんどなかったのに、「ママ、抱っこして〜」とか「ママの布団に入りたい〜」と泣き叫んだり...
なるべく優先してあげたいと思い、「一緒に〇〇しよ〜!」と声かけてますが、逆に拒否られることもあり、どう接してあげたらいいのか、毎日悩んでます。
-
ちぃたす
コメントありがとうございます!
産まれてから酷くなるんですね(^o^;)
これからうちも産まれたら更に大変になりそうです。。
やっぱり今まで自分だけやったのに、赤ちゃんにママとられそうで甘えたいんですね(>_<)
ほんとに難しいです(>_<)- 12月29日

❁ E&M ❁
うちもですよー(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
妊娠前や妊娠初期は
自慢気にしていたのに…
今じゃ皆さんも同じく
お着替えも食事もトイレも
『やって やってー』です(´._.`)
授乳中など手が離せない時
どう対応したらいいのかなーと
いつも悩んでます(*꒦ິ꒳꒦ີ)
最近 保育園ではやっと
落ち着いてきたらしいので
あと少しかなーと思いながら
イライラと戦ってます
もっと寛大になってあげたいです…
-
ちぃたす
コメントありがとうございます!
何でもやってやってーだとイライラしちゃいますよね(>_<)
そうですよね、授乳中だと大変ですよね。。
これも心の成長過程の一つだと思って、寛大になりたいですよね(>_<)- 12月29日
ちぃたす
コメントありがとうございます!
やっぱりやってやってになるんですね(>_<)
ある程度自分でやってくれたらいいのですが、一口目から食べさせて~やったのでつい怒ってしまいました。。
確かに来年には言ってくれないかもですよね(>_<)
これも気持ちの成長の一つだと思って付き合っていきます(*^^*)
うに
ただ甘えたいだけなので、受け入れてあげようかな☀と思っています🎵
ちぃたす
そうですよね!私もあまりむきにならず受け入れていこうと思います。
ありがとうございます(^-^)