
育児給付金について、1歳までの支給期間が終わった後、1歳半や2歳まで支給されるかどうかが気になります。要件を満たせば支給される可能性があります。要件については、勤務先やハローワークに問い合わせてみてください。
育児給付金について教えていただきたいです。
2018年10月に子供を出産し、11月下旬から育休取得中のものです。
出産後勤務先に育休の期間を申請する際、1歳になる10月までにすればよかったものの年度途中だと保育園に入園できない可能性が高いと聞いていたので、現実的に入園できそうな1歳半の4月末までで申請してしまいました(>_<)
一般的なのは、一旦1歳になる時までで育休申請→保育園申し込みしたが待機児童になってしまう→育休延長になり、1年半まで手当の支給も延長できるという形ですよね…?
もちろん、私も子供が1歳になる時に保育園の入園申し込みはするつもりですが、待機児童になり1歳半の4月(2020年)入園になった場合、育児給付金は1歳までしかもらえず、残り半年間は支給なしになってしまうのでしょうか。
それとも育児給付金はハローワーク、育休申請は勤務先との問題なので、育休の申請期間に関わらず、1歳時点で入園できなかったという事実があれば、1歳半(もしくは2歳まで)育児給付金は受給できるのでしょうか。
できない場合、今から育休申請を短縮できるか勤務先に問い合わせてみようのですが…
支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです(>_<)
- ままり(6歳)
コメント

ママたん
職場の書類に関しては後からも訂正できますし育休手当には関係ないかと思うので(会社用の申請書)大丈夫です!
延長に関しては1歳誕生日前日の月に申し込み→待機児童なら不承諾通知→半年延長→半年後再度待機児童→不承諾通知で半年延長
の流れです。
延長は半年ずつですが最大2年取れます!
4月入園が決まっても復帰する前日までは手当は入ります!

so9i3a
育児休業給付金は申請をすれば延長して受け取る事が出来ると聞いています。
私も現在育児休業中ですが、途中入園な上に現時点では待機児童決定になってしまいました。
年始になったら職場に現時点での報告と共に今後の予定を立てていく予定です。
-
ままり
ご回答いただきありがとうございます!安心しました。
待機児童決定になってしまわれたんですね(>_<)
保活大変ですがお互い頑張りましょう!ありがとうこざいました。- 12月29日
-
so9i3a
ありがとうございます。
ほんとお互い頑張りましょう。- 12月29日

退会ユーザー
会社の総務部で働いています。
職場と1年半の育休取得をお約束していても、ハローワークにはまず1年しか育休取得申請ができません。
その後、保育園の不承諾通知を持って再申請することで半年延長ができ、給付金も延長という流れです。
なので1歳時点で保育園に申請するご予定があるのであれば、そこでもし落ちてしまった時に不承諾通知を職場に提出して「落ちてしまったので当初の予定通りもう半年育休いただけますか」と依頼すれば給付金も延長できることになります。
制度的には上記の通りなのですが、たまーーに不親切な職場だと「最初から1年半育休の予定だったのに受かりそうもない保育園に申請だしてわざと落ちて給付金だけ貰うの?」とか言ってくるところがある…かもしれません。
先に職場に「1歳時点で保育園の申請しておこうと思うんですが」って打診しておいた方がいいかもしれないです……
-
ままり
わかりやすく説明していただきありがとうこざいます!大丈夫そうで安心しました。。
年明け人事の方に連絡して、念のために期間の確認と1歳時点での申請について伝えてみようと思います。
ありがとうこざいました(^^)- 12月29日
ままり
詳しく教えてくださりありがとうこざいます!
職場に出した書類が手当てにも関係あるのかと思い焦ってしまいました(>_<)
まずは1歳9月時点で申し込みしてみます。ありがとうこざいました!