息子がADHDと診断されたが、家族には内緒にするよう言われた。親や兄弟に話したいが、内緒にすべきか悩んでいる。息子は普通学級で生活しているが、周囲には普通の子と思われている。
昨日小5の息子がADHDだと診断されました。主人から親戚も含め誰にも、息子がADHDだと話すなと言われました。わたしも言いふらす事はしませんが、親や兄弟ぐらいには話したいと思っているのですが、やはり内緒にした方が後々いいのでしょうか?
ちなみに息子は普通学級で生活は出来るのですが、忘れ物が多かったり、我慢が出来なかったりするので親の私たちや、先生から少し何かおかしいと思うくらいで周りからは普通の子だと思われていると思います。
- はるまき(10歳, 16歳)
コメント
あい
言う言わないは別として、親が隠さないといけないと思っているということは、本人にとって自分を恥だと思われているようで嫌かもしれませんね。
ADHDでも社会生活が送れていたり、得意なものがあったり、好きなものがあったりすれば、とくに問題ないと思います。
集中力の部分で先生に叱られたりして自尊感情が傷つかないようにしてあげることは必要だと思います。
ユキちゃん
話すなという意味がわかりません。恥ずかしいからですか?どういう理由で?言った方がいいと思いますよ。
-
はるまき
主人の父親も変な事を隠したがる人なので遺伝ですかね。隠したい理由はわかりません。
- 12月29日
tomo(∩˃o˂∩)♡
うちの子の場合言わない方が良かったですね(>人<;)
口が軽い義母なため職場の人とかに話していたり父親にもベラベラ話されました💦
-
はるまき
ペラペラ話されるのは嫌ですね!
今度通院があるかわかりませんが、自分の職場の上司に言うかも悩んでいますが、それはどう思いますか?- 12月29日
hndrk
私の息子(小3)もADHDと診断されています!
息子の場合は、通常学級では無理なので
特別支援学級で過ごしています。
この先もずっと今のまま、他の子と
差が出来ず通常学級で生活出来るなら
言わなくてもいいと思いますが、
どこかで、息子さんがしんどくなった
場合は本人が辛いと思いますよ💦
私も最初は受け入れるのが難しく
みんなに内緒で、通常学級で頑張らせて
いました。ですが、だんだん周りとの
差が明らかになっていき、本人が一番
辛いんじゃないか…と思って
本人がゆっくり生活が出来る特別学級への
移行を決めました。周りも気付き始める
かもしれないと言う事をちゃんと覚悟
してこれから生活した方がいいと思います!
今はまだ様子見として、言わないでも
いいのか?とも思いました!
-
はるまき
貴重なご意見ありがとうございます!
息子の様子をよく見てあげたいと思います。- 12月29日
えぽ
その程度であれば、あえて言う必要もないのかな?と思いますが、言う事によって、息子さんに対しての理解が得られたりするならいいと思います。
でも、周りと変わりなく過ごせているのに、へんに病名を付けらて、息子さんが苦しくなってしまうなら、言う必要はないのかなと思います。
-
はるまき
昨日診断された時に息子も一緒に聞いていたのですが理解出来てないのか全然気にしてない感じです。
状況に応じて話すかどうか決めたいと思います。ありがとうございました!- 12月29日
くまのふー
診断名を言うというより、こういう傾向がある(忘れ物が多いとか)ということ、またそれについての親としての対応策があれば伝えておくといいのかな、と思いました💡
診断名を言われても、それだけが一人歩きしてしまう場合もあるので、個性として他の子よりもここには気を付けて欲しいなど言われると、良いのかなと思います。
-
はるまき
次回、言葉の理解度診断を行うので、それによって考えたいと思います。
ご意見ありがとうございました!- 12月29日
はるまき
コメントありがとうございます。
確かに息子が自分を恥だと思われているのを知ったら嫌な気分になりますね。
先生に叱られる事は何とも思ってないみたいなのですが、1度先生と話そうとは思っています。
あい
はい、そうしてみるといいと思います。
学校との協力は必須だと思います。
叱られることをなんとも思ってないのであれば、先生からすると反省しない子とか思われてる可能性もありますしね。
本人がなにか自信を持てるものをぜひみつけてあげてください。
親族にいうかどうかはなにか協力してもらいたいこと、たとえば声掛けの仕方など、あれば話すのもありだと思います。
はるまき
息子はなぜか何でも自信はあるのですが、親からすると何も出来てないので、そこはどうしたらいいのかを悩んでます。
次回の病院で言葉の理解度診断を行う予定なので、それで声かけの仕方などあるかもしれないので、あれば親戚には話したいですね!
あい
状況判断の部分が弱いのかもしれませんね。
診断結果をうまく利用して病院と学校と親が連携していけるといいですね。
はるまき
そうですね。色んなご意見ありがとうございました!