
コメント

お肉が好き
なるべくリバウンドしないやり方がオススメです!!
例えば蓋つきの箱に色々しまうと戻すのが面倒になります😂😂
あとは洋服を畳むとどうせ着るのになぁ…とか😅
なので洋服に関しては
全てハンガーで吊るしてます!
パンツや靴下は引き出し型の棚に箱を入れて、そこに種類別に畳まずポイポイと入れます。
お風呂で使うタオルやパジャマはお風呂の前の壁に突っ張り棒を張ってハンガー出かけてます!
そうすることで畳むものは無くなり洗濯物の山が…なんてことは無くなります!
あとは、おもちゃなどは大きめの入れ物で蓋がないものにポイポイと入れる感じにしてます!
種類別にしておくと片付けが楽になりますし子供もポイポイと入れれだけなので簡単に自分で出来ます!
文房具や薬箱などもなるべく蓋を少なくしてカラーボックスなどに蓋のない箱に入れて置くとリバウンドしにくいです!
引き出しの中の蓋つきの箱の中…なんて感じできちんとしまうとリバウンドしますww
なのでなるべく少ない工程で収納するのがコツです!
あとは私の場合は大きな取っ手付きのボックスを一つ用意していて
たまたま散らかっている時に来客があった時そのボックスにとりあえず入れて招けるようにしてます😊😊

ちーちゃん。
・片付けたい場所の物を全て出す
・同じものをまとめる
・必要最低限の物だけを選別する
・収納する
上記の方法でやれば、片付けやすくなりますよ。
あと、ポイントは
・出来るだけ小分けにする
・収納用品は、同じ形のを揃えて3個以上並べると統一感が出ます
・一つのものを取ったときに隣の物が倒れないようにする
・立てて収納する
整理整頓は、
・テプラなどで何が入っているか・置いてあるかが分かるように名前を書く。
・収納する場所に、この入れ物には何個までなどと制限をつくる
-
ひなぴ
全て出すと必要ない物が断捨離のようにドンドン出てきそう笑😅取りあえず出して生理するところからですね。
あと、同じ形の収納用品を揃えると統一感ですねφ(._.)メモメモ
立てて収納するといいんですか?!初耳👂です😆
テプラで貼りたくて買ったんですー!でも中々使いこなせてなくて💦😱- 12月29日

ちーちゃん。
片付け、収納はオシャレさを求めるあまりストレスになることもあります。
テプラがいまいちなら、マステに手書きでするだけでも使いやすさは全然違いますよ🙋♀️
物は、どんどん捨てましょう!
一年以上、触っていない・使っていない物は不用品です。物が減るとスッキリしますよー✨✨✨
ひなぴ
洋服は畳んで直すの面倒くさいから、2着をローテーションで着てます😅笑
吊すのいいですね!干した物そのままクローゼットに吊す感じですか?🤔
蓋のない箱にですかー!確かに工程を減らした方がすぐに片付けられます😁
なるべく簡素化できるか家中見直してみます😆
お肉が好き
私も3着をほぼローテーションですww
洋服もかなり数すくなく断捨離しまくりです!!
干したままそのままクローゼットに吊るしてます!
洗ったものを左側に常に入れるようにしていて、右側にずーーっとある服は捨てます😌