
新年の宴が17時から。息子のお風呂は17〜19時。21時に寝かせ、実家に泊まり。旦那がお風呂入れるが、息子は泣く。帰宅後のお風呂について相談。
義実家での新年の宴が17時ごろからあります。
いつも17〜19時の間に息子をお風呂に入れて、
21時ごろ寝かせています。
その日はそのまま私の実家に泊まりに帰り、
早めに切り上げても帰宅が21時近くになると思います。
皆さんなら帰ってからお風呂に入れますか?
次の日に入れますか?
旦那が、義実家で俺が入れると言いますが、
最近場所見知りが激しいので
入ったこともないお風呂で
慣れない旦那が入れるとギャン泣き必至です…
本当はもっと早く開始してほしいですが
他の親戚家族もたくさんいるので
うちばかりワガママも言えず😂
年末年始お出かけされる方も多いかと思うのですが、
夜遅くなる場合はお風呂どうされるか教えてほしいです!
- はるぴ(1歳5ヶ月, 7歳)
コメント

こきんたん
義実家とかに行く時には
そこで夕方お風呂に入れます😌
場所見知りとかもしたりするけど、
お風呂の時だけだし、いっか!!
と開き直ってます🙄💦
帰ってからだと眠いのに
寒いお風呂に入れるのはかわいそうかなーと思うので💦

退会ユーザー
義実家はお近くなんですか?
その日のお昼頃、自宅で入れられるなら入れてから行きます!
もし無理そうなら、その日は無理に入らず、翌日実家でゆっくり入ればこの時期なので大丈夫かと思います💡
-
はるぴ
車で1時間ですが、準備も手伝うかと思うので15時ごろには出る予定です!
湯冷め心配してたのですが、移動も車なのでお昼頃入れるのもありですね!
参考になります!ありがとうございます😊- 12月28日

はち
いつ寝てもいいように、先に入れておきます。それか義実家ならギャン泣き覚悟で旦那さんに入れてもらいます。
-
はるぴ
やっぱり寝ちゃう前に先に入れた方がいいですよね😅
明日から旦那も休みなので、お風呂一緒に入ってもらって慣れさせます💦💦
ありがとうございます😊- 12月28日

y.mama
朝に入れるとその後の買い物など急な外出があれば、湯冷めしてしまい風邪を引いてしまうこともあるので、遅くなる日はその日の早めに入れて出るようにしています。
それが無理そうなら帰ってから入れるか、どうしても無理なら次の日です。
-
はるぴ
朝風呂して風邪引かせてもいけないですもんね😂
早めに入れてから出かけるか、旦那が入れれそうなら義実家のお風呂かりることにします!ありがとうございます✨💕- 12月28日

ポメ
私も同じ境遇です!1日に義母の実家で親戚一同の集りがあります(私はあまり行きたくないのですが…)。時間は夕方からです。
旦那は義母の実家で自分がお風呂に入れると言ってますが、私はそれは断固拒否してます!はるたんさんと同じく、普段旦那がお風呂に入れるとギャン泣きで大変なんです(´д`|||)なので、私と子供は早めに帰らせてもらう予定です。
湯冷めして風邪ひいたら大変なので、お風呂は寝る前にゆっくり入れたいです!
男の人って、何で赤ちゃんのことを中心に考えないんでしょうね💢💢💨
-
はるぴ
本当同じ境遇ですね😅
早めにおいとまするんですね!うちは条件的にそれが出来そうになく…😞
そうなんですよ、そもそも自宅で入れても旦那だとギャン泣きなのに、知らないお風呂入った途端どうなるか想像しなくてもわかるのに笑
食事の準備等あるからお昼だと大変なのもわかるし文句言ったらいけないですが、小さい子供たくさんいるのになんで夕方からなのかなぁ…と思ってしまいます😞- 12月28日
はるぴ
夜遅くに入れるのはかわいそうですよね😂
たしかに、お風呂の時くらいいっか、ってゆうのもわかります笑
最近旦那が入れても泣くのでどうしようか迷ってしまって💦
明日から旦那も休みなので練習で入れてもらって、大丈夫そうなら義実家のお風呂で入れてもらおうかと思います!
こきんたん
それか、
はるたんさんも着替え用意して
お風呂に入る!とか…🙄💦
あたしはいっつも
着替え持って行って
お風呂入れます😂(笑)
そしたら、泣かずに入ってくれることありますよ🌟
はるぴ
そうなんですね!
義実家はアパートで脱衣所と台所の区切りにドアがなくて直結なのでみんなに丸見えになっちゃうんですよ笑
できれば本当はそうしたいところです🤣
こきんたん
あ…それは辛いですね😫💦
さすがにそれじゃ
入れないですよね(笑)
冬になってずいぶん寒くなり
子どものお風呂考えますよね😭