
コメント

ぷくぷく
パントリー欲しかったですが、場所が取れなかったので、キッチンの背面壁を全面、可動式収納棚にしました!
パントリー代わりに使う予定です😃

るん
縦長のリビングの1番奥が引き戸の納戸になってるのでそこにラックおいてパントリー兼物置にしています☺️
-
ママリん
縦長なのですね!
我が家はコスト面から正方形なので、1階に必要な物が多くて場所が取りにくく、色々迷っています💦
縦長は使いやすそうですよね✨
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月28日

あゅ
うちはパントリーつけましたがほぼすかすかです😂
そんなに買い置きしないのと、食洗機つけなかったのでその分キッチンの収納が多くそっちから使ってますね!
食器棚と家電棚の上側の収納もまだまだ余裕ある感じです。
-
ママリん
食洗機はこれを機に付けたいなぁと思っています!
今のキッチンはシンク下の収納力も高そうですよね✨
吊り戸棚収納は背が低くて使いにくい為、なしにすると乾物や粉物などのストックが置けるかなぁと悩みます💦
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月28日

ママリ
ウォークイン型のパントリーがあります。
…でも実際は、納戸的に使われています。
ゴミ箱とか、ダンボール缶ペットボトル等資源ゴミも置いているし、
ビールやペットボトルを箱買いしたものも置いてあります。
棚にはお菓子や粉類、根菜類、などなど、食料のストックもあります。
あとは、ホットプレートとか卓上コンロとかもしまわれています。
ゴミ置場を別で設けていたり、勝手口があるのなら、パントリーがなくてもスッキリ使えるかもしれません。
我が家は2階リビングなので、パントリー(キッチン横の納戸)があってよかったです。
-
ママリん
ウォークインにゴミ箱やストックがまとめて収納できると、シンク側がスッキリとしそうですね✨
勝手口はつけない予定です!
ウォークインが無理でも何とか、棚を設けたいですね💡
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月28日

ママリ
まだ建築中ですが、パントリーを付けました!
ただキッチンには家電収納とカップボード、冷蔵庫がありスペースが取れないため、扉を挟んで洗面台の横になりました。
湿気が気になりますが、設計上仕方なく…😭
カップボードとシューズクロークに空きがあればそちらも使おうと考えています。
-
ママリん
わが家も玄関にはウォークインのシューズクローゼットがある予定なのですが、なんとかキッチンにもやはり収納設けたい所ですよね!
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月28日

YU0123
私は料理好きで食器も多いのでパントリー大正解でした(^^)キッチン背面を収納にしてそこに食器と家電類、調味料系はパントリーにしまえるのでまだまだ余裕あってスッキリしてて気に入ってます!
-
ママリん
スッキリしていると効率良く家事が出来そうですよね✨
今はアパートですが、何をするにも置き場所がなくて色々やりにくくて...
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月28日

かあちゃん🔰
着工前ですが、ウォークイン型をつけました!
図面上はパントリーとはしてますが、実際はリビングで使用するであろう細々とした筆記用具や電池類なども収納するかと思います。
あとは、季節ものの食器類など(土鍋とか置型IHとかかき氷機とか…)を収納したり、粉物のストックが置けたらなぁという感じです😳✨
場所は、キッチンからもリビングからもアクセスしやすい場所につけました❣️
完成見学会に行ったおうちでは、キッチンから洗面所へ行けるようになっており、その間に1畳ほどのウォークスルーのパントリーがありましたよ💓
-
ママリん
ウォークイン型ステキですね✨
キッチンと洗面所は隣合っているのですが、間取りを見直して何とかパントリーを設けたいです!
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月28日

へなへな
うちは2.5畳のパントリー作りました!
買い物から帰ってすぐに物がしまえる環境にしたくて玄関入ってすぐパントリーとキッチンがある作りにしましたよ❤️すっごい便利です👌
-
ママリん
導線が良いですね✨
パントリーうらやましいです!
間取りを見直して考えて見たいと思います!
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月29日

退会ユーザー
パントリー無いです。
シンク下の収納と後ろの造作カップボードで全然足りてます。
-
ママリん
造作のカップボード✨ステキそうです!造作だと要望がたくさん入れられて、良さそうですよね✨うらやましいです!
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月29日

退会ユーザー
ウォークインではないパントリーあります(^^)!
奥行き45cm×幅180cmで(設計上なので内寸はもっと狭いかも)可動棚?ガチャ柱?ついてます。
棚板の奥行きが40cmで、
真ん中に仕切りをつけて、
半分はリビング収納、
半分は資源ごみの分別(洗ってるので汚くないし…)やペットボトルの買い置き、キッチンペーパーストックとかホットプレートやかき氷機とか料理本類とか…ほとんど食材でないものばかり入ってます😂
キッチンの背面収納が奥行き50cm、コンロの後ろに幅80cmの背の高いものと、カウンター高の収納が幅180cmあり、吊り戸棚はないですが結構入ります。
コストコよく行きますが点検口兼床下収納とかもあり(^_^;)
でもパントリーなかったら確実にものがあふれかえっていたので作ってよかったです。
-
ママリん
ウォークインでなくても、可動式の棚だと使い勝手が良さそうですね✨
なるほどです!
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月29日

ことのんママ
もともとパントリーではなかったのですが、玄関入ってすぐの収納(0.5畳)をパントリーとして使っています。
キッチン背面の収納でほとんど入るので、食品ストックより、季節の調理家電や、キッチン雑貨のストックの方が多いです。
食品は玄関横の土間収納にも置いてあります。
キッチンから洗面室を抜けてすぐの所にあります。リビングからも回れます。
私は防災上、食品は玄関近くに収納したいので、今の間取りが気に入っています。
-
ママリん
確かに自分が使い勝手の良い間取りにする事が大切ですね✨
なるほどです!
コメントありがとうございます(*^^*)- 12月29日
ママリん
リビングを広くしたい為、通常のキッチンは5畳が基本だそうですが、狭くする予定なので、我が家もキッチンにウォークインのパントリーは厳しいです💦
可動式収納という手が✨
なるほどですね✨
コメントありがとうございます(*^^*)