
4歳の娘が保育園で友達に話しかけても返事がなく、寂しいと感じています。仲良しの子は返事してくれるのに、他の子は無視されることが多いようです。友達との関係がまだ十分に築かれていないのが原因かもしれません。
4歳娘の保育園生活について
4歳くらいの子は、無意識に返事しないこと、よくありますか?!
最近よく遊んでいる○○ちゃんと朝一緒になることが多いのですが、娘は嬉しそうに
「○○ちゃん!おはよー!」
と声かけますが、返事はなし。
(朝の挨拶はうちも最近出来るようになったので、これは気にしてません。○○ちゃんの親も、「ほら、挨拶ちゃんとしよう!」と言ってくれてます)
そして、教室に入ると、娘は○○ちゃんを追い回します。
「○○ちゃーん」と声かけますが、
○○ちゃんは、返事しません。他の子と遊び始めます。
その子に限らず、こういう光景をよく見ます。
娘が話しかけているのに、話しかけられた子は、他の子の方に行ってしまうこと…。
ずっと同じクラスの、とても仲良しの子がいるのですが、その子はそんなことしません。
悪気はないにしても、やはり、まだ仲良くなりきれてないから、返事してくれないのでしょうか?とっても仲良しの子だったら、話しかけられたら返事しますよね…?
一方通行なことがよくあるので、見ていて寂しくなります。。
- はじめてのママリ
コメント

controlbox
おそらく娘さんは、何かをしながら常に周りの環境に耳を傾けていて、その情報の中で自分に関係のあるものを素早く取捨選択できるという、相当大人なスキルを持っていると思います。
うちの息子は、かなしいかな、返事できないです💦面と向かって、目線を合わせて、息子の興味を引くように、聞きやすい声で話すと、やっと自分に話しかけてるんだと認識して、挨拶します。意識が常に自分の興味のあることに集中してて、周りの音は大抵右から左なんだと思います。正直、息子は発達遅めなので、極端な例かもしれませんが…
子供同士のコミュニケーションは、相手を思いながら話せることが前提なので、発達の確認で使われることが多い気がします。年少すぎから、できる子がちらほら出てくるんじゃないかなーと思いますが、できない子もまあまあいるだろうとは思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
確かに、娘はよく周りをじーっと見て、様子をうかがっています。
お友達も、何度か話しかけると、返事してくれるので、聞こえているけど、聞いてないんだと思います。もう4歳ですが、まだ4歳ですからね、、、、これからの成長を暖かく見守りたいと思います。
ありがとうございました✨