
里帰りの帰宅時期に悩んでいます。旦那や義母の希望と自身の体調を考慮し、適切なタイミングを模索中です。
双子を出産された方にお聞きしたいです(*>_<*)ノ
長くなってしまいますがすいません(>へ<。)
出産後、里帰りをしているのですが〜みなさんは何ヶ月ぐらいまで里帰りされてましたか?!
初産で一人だったら里帰りするつもりもなく旦那と三人での生活をしようとしていましたが双子と分かり実家に帰ることにしました。
そろそろ帰らない!とは思ってるのですが、日に日に激しさをまし帰るのが怖くなり戸惑っています(இoஇ; )
でも、旦那は早く4人での生活を始めたいようで心待ちしています。(旦那の気持ちも分かります)
それと義母が手伝いに来る気マンマンで頼んでもいないのに週4の3、4時間のパートも二、三ヶ月休みを取っています。 帰る時期を少し延ばしたいと言うたびに嫌な思いをさせてしまっています。私的には、あまり来てもらわなくて……と思っていますが初孫ではないのにそこまでしなくても……
産む前までは付き合いやすい義母だと思っていましたが今では少しうっとうしい感じも……
実家は実家で日中、夜の大変さも知っているので焦って帰ることもない、もう少し落ち着いてからじゃないと〜私が倒れてしまう。母親は1人しかいない。と私の体を心配してくれます。
旦那も義母も私の事よりも子供を見たい方が優先しているように思えて仕方がありません(。•́︿•̀。)
旦那側に嫌な思いをさせているのはわかっています。でも、実家でも1人で見ている時に限って二人で大合唱になり、自分を責める必要はないのに自分をせめてしまい私が悪いと考えてしまいます。
こんな私は、実家に甘えてるだけなんでしようか?!
すいません長々と……。
- ru-----ri(9歳, 9歳)
コメント

ちょろちょろ
こんにちは。双子かわいいですよね。
私は11ヶ月の双子を育ててます。
私は産後1ヶ月健診が終わり次第自宅にかえりました。旦那がギブアップ宣言したからなんですが(^◇^;)💦ですが、体力的にほんとに大変でした。義理のお母様には申し訳ないですが、たくさん来られても気を使うし精神的にまいりますよね。人によっては半年くらい帰らない人とかもいましたし、そんなに焦って帰らなくてもいいと思います。ただ旦那様や義母様との関係が悪くならない程度にとは思いますが。これからどんどんかわいくなっていく双子ちゃんと頑張ってください(^◇^)

双子★4児ママ
毎日お疲れ様です。
赤ちゃんが泣くと、どうしたらいいか分からないし、何故泣いてるか分からないし、自分を責めてしまいますよね(._.)
でも赤ちゃんは泣いて、飲んで、寝るのが仕事です*\(^o^)/*
どの赤ちゃんも同じです😄
本当か分からないですが、6〜8割くらいは飲ませても、オムツを替えても、何しても泣き止まない事があるとか…
赤ちゃんも何故泣いてるか分からないという説もあるようです(笑)
あまり自分を責めないで下さい*\(^o^)/*
私も双子を産みましたが私の場合は自分の親と同居ですので、毎日手伝ってもらってここまできました。
ru-----riさんが帰った場合は義理のご両親が近くに居るようなので、助けて貰えるなら助けて貰った方が良いと思います。
最初はいろんな気持ちがあって複雑だと思いますが…やはり1人では厳しく私の知り合いのママさん達も義理の親に助けてもらって育児してます😊
私の姉も双子を産みましたが姉は義理の実家で産後過ごしてくらいなので、何とかなるかと*\(^o^)/*
でも自宅に帰る事に対してとても不安がありそうなので1度旦那さんに不安な気持ちをぶつけてみてはいかがですか??
旦那さんも初めてのお子さんで双子…
とても楽しみにしていると思いますよ*\(^o^)/*
-
ru-----ri
ありがとうございます★☆
赤ちゃんは泣くのが仕事!!とは分かっていてもからも〜二人で泣かれると…。(笑)
義母は近所ではなく車で30分くらい(でも義母は運転が出来ない為、電車で一時間位です)で私の実家は車で15分くらいです。
一度、頑張ってみます!それで無理になってきたら旦那に相談することにします! 手伝ってくれるという気持ちを有りがたく受け止めてみます(*>_<*)ノ- 1月28日

ジヨンちゃん
双子大変ですよね💦
お気持ちとってもわかります!
私は、里帰りしてません。
上の娘もいたので、やっぱり家が落ち着くだろうし、おもちゃもあるので実母に家に通ってもらいました!
でも3ヶ月ですよね?
4ヶ月くらいから、じょじょに
らくになってきますよ
ピークに大変なのは、生後3~4ヶ月です。
家でおもちゃなどおいてると
双子同士で遊んだり不明な言葉で会話したり笑い合ったりします😌
自宅に戻られても実母、義母
どちらにもなつかせる方がいいですよ!
病気した時や、病院いくとき
少し預かってもらえるくらいにしとく方が親は、助かります😌
-
ru-----ri
ありがとうございます★☆
上のお子さんが居たら〜里帰りは難しいそうですね(>へ<。)
実母が来てくれるのは嬉しいかもf^_^;
今が頑張りどきなんですかねぇ〜?!少しでも落ちついてくれるのを待ちます(⌒_⌒)
そうですよ!!今後のことを考えたら〜両方に慣れといた方がいいですね!!
ありがとうございます(〃▽〃)- 1月31日

メロンパン
私は双子ではないのですが、友人の話です。
その子は産後4ヶ月実家にいましたよ⑅◡̈*首がしっかり安定してからって言ってました。
実家の母は私の面倒を見てくれて、私は子供の面倒に専念出来るけど、義母になると私ではなく孫が見たいだけで、まったく感謝出来ないからと言っていました。ガルガル期もあったと思いますが…。
旦那さんは友人の気持ちと身体最優先でいいと言ってくれる方だったので、救われたそうです。
いざ帰ったらやっぱり寂しかったみたいで、友人と双子ちゃんにベッタリですよ◡̈♥︎
-
ru-----ri
ありがとうございます★☆
その通りなんです!!実母は私の体を心配してくて色々としてくれるんですが、義母は私の体を心配して……と言いながらも〜結局は孫の事しか見えてなくてo(>_<)o
旦那はやっぱり寂しいんですかねf^_^;- 1月31日

pinkcafe
先日、3か月を迎えましたがまだ実家にいます☆
旦那はクルマで10分のとこにいるので週末に会いに来てます。私は首座るまで実家にいようと思ってましたが、旦那が小さいうちから一緒に育てたい、早く帰ってきてオーラがかなり漂ってきたので…笑、4か月の手前に帰ることにしました。
長く実家にいると、旦那との子育てスキルに差が開いたり、一緒に住んでないと会話も減り微妙な溝ができたり…そろそろ帰りどきかなと思いました(*_*)
-
ru-----ri
ありがとうございます★☆
私も基本は旦那の居る家に帰ることにします!!時々、帰っていたのですが〜スデに旦那との間に溝が出来ているような……(笑)- 1月31日

ポム
私は5ヶ月に入る頃に自宅に帰ります。
あくまで予定ですが…
今の状態だと、とても家事まで手が回りません(>_<)
義両親は寂しがってますが、旦那が気を使ってまで育児しなくていい。俺の両親には俺から説明するから大丈夫。写メとか動画だけ、頻繁に送ってあげてほしい。と言われたので、そうさせてもらってます。
-
ru-----ri
ありがとうございます★☆
確かに〜育児と言うかぁ〜子どもたちの事をしていたら〜炊事、洗濯なんか出来ないですよね(。•́︿•̀。)
やっぱり〜旦那さんから言ってもらうしかないんですよね(*>_<*)ノ- 1月31日
ru-----ri
ありがとうございます★☆
11ヶ月ですかぁ〜想像しただけでも可愛くて顔がニヤけてしまいますσ(*´∀`照)
私も半年ぐらいいたと聞いたこともあるし〜寒いから暖かくなるまで……とも周りに言われてるんですが……(*>_<*)ノ
実家に居てても〜体力的に疲れる日もあるので〜帰るとさらに色んな事がある訳で……。で、さらに精神的にこられると辛いですね…o(>_<)o
関係を悪くしないためにとりあえず帰ってみます。もしそこで限界が来たら考えます(>へ<。)