
1歳半の息子の言葉の発達に不安。検診で指差しや意味のある言葉が不十分と指摘され、焦りを感じている。絵本や児童館に通っているが、適切か不安。周りの子どもたちと比較してしまう。
1歳半の息子の事です。保育園には行っていません。検診で意味のある言葉が言えない、指差しをしないことについて刺激が足りないのではと言われました。
言葉は喃語で、たまにマーマーと言いますが、私を認識して言っているわけではなさそうです。
絵本を読んだり、話しかけたり、児童館に毎週行くようにはしていますが、これでいいのか不安です。
発達には個人差があると聞きますが、周りを見ると焦ってしまいます…。皆さんのお子さんはどの位で話しましたか?
- まゆ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あん
うちの今5歳になった息子は1歳半検診で言葉の遅れを指摘されました。
2歳でやっとママと言い出し、周りと比べると喋りは遅いし下手です。
3歳のとき発達障害と診断されました。
喋りの遅い子でもそうでない人はたくさんいますが、私の場合は一歳半検診で発達障害の可能性があることを指摘されてます。
男の子は女の子と比べると喋りが遅い子が多いと言われているので、そんなに心配しなくていいことが多いです。

退会ユーザー
うちの子も検診で言葉も話せない、指差しもしなくて2歳頃に再検診になりました。
そのうち喋るだろう、成長がゆっくりな子なんだって思うようにしてます。
-
まゆ
同じ感じでなんだかほっとしました。そうですねー、私もそう思うようにします!
- 12月27日

のん
2歳半の娘も喃語で、ママ、パパあとはたまに発するくらいで紹介状出されました💦
まだ行けてないですが😭
でも周りでも3歳くらいまであまり喋らなかったとよく聞きますよ☺️
今ではよく喋る小学生です✨
-
まゆ
そうなんですね♪3歳くらいまで喋らないこともあるんですね。気長に待つことにしようと思います!
- 12月27日

ちっち
1歳半検診の時にはパパ、弟の名前、わんわん、にゃんにゃん、アンパンマン…くらいでした^^*
その後、真似っ子期が来てママやパパの喋った言葉を真似して言ったりすることでどんどん喋れる単語が増えてきて、1歳11ヶ月で二語文、2歳0ヶ月で三語文喋るようになりましたよ(*^^*)
わたしも自宅保育で、言葉遅めかな?とすごく心配してましたが、1歳10ヶ月くらいから急にどんどん言葉が出るようになりましたよ^^*
-
まゆ
振り返れば1ヶ月で出来るようになったこともありました♪2歳前まで気長に待つことにします!
- 12月27日

さくらんぼ
うちの子は保育園に行ってましたが、2さい前からぐらいから、何を言っている言葉が増えてきて、最近になっておしゃべりが上手になってきました。
私もそのぐらいの時期は不安でしたが、今はだいぶ出てきたので安心しています。
言葉がでていなくてもお母さんが言っていることを理解して行動できているなら、大丈夫と思いますよ😊
-
まゆ
ありがとうございます♪
2歳前まで気長に待つことにします!- 12月27日

退会ユーザー
今意味のある単語は、ママ・パパ・まんま・バイバイ・いないいないばあ・おっちょん(座ること)・ブイーン(車)・わんわんです!
仕草は指差し、ETといえば人差し指合わせる、おもちゃの片付け、バイバイ、パチパチ、ハイタッチ、乾杯、おっとっとーというと背中そらす、こんにちは、ご馳走様、頂きます、でんぐり返し、ちょうだいです!
息子は児童館など行ったことないですし、保育園もまだで公園も人いないところしか行ったことないです🙌笑
絵本も自分でめくったり見たいみたいで読み聞かせもしたことないですし、本当に個人差だと思いますよ!!
わたしの先輩の子はまゆさんみたいに児童館など行ったり絵本の読み聞かせなどしてたけど話すのは2歳すぎからだったよーと言ってたので🙌
-
まゆ
ありがとうございます♪人と比べることじゃないと思っているのですが、焦ります。でも、気長に待つ事にします!
- 12月27日

にゃん
うちの子もこの間の検診で言葉が言えない事の指摘を受けました💦
加えてマイペースのせいか気になるものがあると話を聞いていないという事も…😱
個人差があるとはいえ指摘されると不安になりますよね💦
-
まゆ
同じ感じで少しほっとしました!そして、同じ15wなんですね♪
検診を受けてから毎日自問自答です…。- 12月27日

ツー
うちの子は生後1歳4ヶ月(早産なので修正1歳1ヶ月)で「ちゃっちゃ(お茶)」「アンパンパン」と喋り始めました💡
今は7~8語くらいです😊
うちは実家が近くて身近に子守りする大人がたくさん居て、更に近所のおばちゃんたちも遊びに来るので確かに言葉の刺激は受けてるのかなーと思います👶
-
まゆ
早いですね♪息子もそのうち喋るかなー。2歳位までもう少し待ってみようと思います!
- 12月27日

❤︎り❤︎え❤︎
私の息子も1歳半健診で指さしが出来ず(ブーブー🚕はたまたま指した感)言葉もまだまだだったので、2歳になって再健診をしました。
こちらの言ってる事は理解出来、行動が出来てますが、言葉が出てないことが勿体ないと言われました。
1歳で1語文、2歳で2語文が理想(基本)と。
私自身 保育園に行ってましたが、5歳まで話さず、母も周りが心配し色々な所へ行ったけどある時を境に話し出したみたいです。
今の所 意味ある言葉(ねんね、ブーブー、ニュウニュウとかですが)は本人なりに言ってるし、ジェスチャーもしたりお手伝い(ゴミ集め、食器下げ等など)をしたりしてます。
役所的には要観察児の対象になってると思います。
分かりにくい文でスミマセン
-
まゆ
ありがとうございます♪私の息子も2歳に再診なので、その頃までには言葉と指差しが出来るかなと気長に待つことにします!
- 12月27日
まゆ
ありがとうございます♪
男の子はゆっくりと聞きますが不安でした。もう少し様子を見てみようと思います!