※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
子育て・グッズ

出産後は混合で母乳とミルクを与えていたが、今は完母に切り替えた。赤ちゃんが泣いたら母乳をあげるように言われ、吸わせてもすぐ寝るので、右左5分ずつ交互に吸わせている。赤ちゃんが泣き止まず、ほぼ1日中おっぱいを出している状態。赤ちゃんが寝た後は抱っこしているが、ベッドに置くとすぐに泣き出す。混合から完母への移行についてアドバイスを求めている。

出産後退院時に母乳が安定するまで一旦混合でと言われ、4時間おきに右左10分ずつとミルクを50mg足していました!毎回残さずミルクも飲んでます!
今日1週間検診で充分に体重増えてるので「完母でやってみましょー」と言われ帰ってきました。
助産師さんからは「泣いたら母乳をあげる。右左15分ずつぐらいで、最初は2時間ぐらい泣くかもしれません」と聞いたのですが、今のところ1回目やってみてから1時間半で泣いたので母乳を吸わせて、それからずっと泣いてます。
おっぱい吸わせると途中で寝る子なので、5分ずつ吸わせて一旦ベッドに置き、起きたら反対側を5分。を繰り返してるのですが、皆さん混合から完母への移行はこんな感じでしょうか?

ずっと泣いているので、オムツ見て抱っこして泣き止まないため、ほぼ1日中おっぱい出してる状態です(^ー^;)
またおっぱい吸わせて寝たら暫く抱っこしてますか?
ベッドに置くとすぐ起きて泣き出すので、またおっぱい吸わせてって感じになってます。
もし良ければ皆さんの混合から完母への移行教えてくださいm(_ _)m

コメント

ともにゃん

新生児だとまだ吸う力も弱いから疲れて寝ちゃいますよね。5分吸ったら一旦縦抱きにしてゲップさせても起きないですか⁇

そんなに泣いちゃうなら1日3回朝昼晩とかでミルク足してみては⁇

頻回授乳だとお母さんが疲れて逆に母乳が出なくなることもありますよ。

私は左右合計20分でそのあとミルクを60足してました。
途中で寝たら足をくすぐっり、アゴを触ったりして起こしてましたよ。
生後1ヶ月で直母は50位でした。そこで、朝昼は60たして夜は寝てほしいから80にしてました。

そのあと夜だけ80足してという感じで減らしていきましたよ。

今は最後2ヶ月半で完母です。

水分しっかり取ってご飯食べれたら食べてくださいね。私は疲れて食欲なくなって疲れ切ってしまったので。

飲み終わったら初めはずっと抱っこしてたけど、それも疲れたので、ゲップさせて15分と決めてました。それでおきたら仕方ないからまたやり直しって気持ち切り替えてましたよ^ ^