

青穂ママ
実際問題妊娠中に喫煙を
したからといって必ずしも
何か影響がでるかと言われれば
絶対じゃないですよね。
人に個人差があるのと一緒で
AさんBさんCさんは大丈夫だった
でもDさんは影響があった
こういうことはあると思います
知人に第一子はタバコを止めたが
第二子はタバコを止めなかった
人がいました。やはり二人目は
早産で他の子よりは小さく
産まれていました!

れぉママ
コメントありがとうございます(*´︶`*)♡
お迎えさんは、四人目でお腹が大きい時にタバコを吸っていたのを見て〝えぇー〟と驚いた事を思い出しました!でも、元気な男の子を産んでいたので、人それぞれですょね…
薬の影響なども人それぞれですょね…

ゆうんちゅ
私の知り合いですが妊娠中も煙草をやめれず、結局早産で産まれて来たのは奇形児でした。医者には煙草が原因だとハッキリ言われたそうです。
内臓が足りず、肛門もなく、自分で呼吸も出来なければ便を出す事も出来ませんでした。産まれてからずっと保育器の中で1年生きれるかどうか…という状態だったそうです。それでも赤ちゃんは3年間も生きました。きっと生きたかったんだと思います…
ちなみにその夫婦はそんな事があっても未だに煙草やめてないんです。信じられますか?
勿論煙草を吸っていても健常な子を産む方もたくさんいます。煙草などしてなくても障がいを持つ子を産む方います。お酒も同じ事が言えますよね。
そうなるか、ならないか、結果論は置いといて、それぞれの母親父親である人物の自覚や気持ちが問題だと思います。

青穂ママ
個人的にはですが
タバコを吸ってる=赤ちゃんを
大切にしていない!ってわけでは
ないと思うんです(。•́︿•̀。)
減らしたり気持ちの格闘が
あって…でも人にはそれが
見えないしわからないし
妊婦さん、子持ちさんだと
尚更喫煙者に向けられる目や
言動は厳しくなるので
やはり自己責任で尚且つ他人に
迷惑をかけないことですよね!
大切な問題ですが
少し敏感になりすぎてるというか
社会にでれば喫煙や受動喫煙が
結構溢れているので
自分自信(赤ちゃんが)喫煙を
しないかぎりは
すぐに目に見えた変化は
起こりにくいんだと思います

れぉママ
タバコの原因だとわかっていても意識には勝てないものなのですね……
今では病院で、ストレスが溜まるくらいなら吸ってもいいと言う病院もあるそうです…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾
薬の影響も怖いですが、タバコや飲酒の影響も怖いですね…。
もっと病院でタバコの影響などを詳しくお話したりされたらいいのに˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·

れぉママ
私も元々喫煙者、飲酒をしたことがありますので、否定はしませんが、やっぱり妊婦さんや小さい子供がいる側では吸えませんでしたね…。
自覚と意識は本当に大切ですね‼︎
何事も自分の身に起きた経験でないと変われない人達も多いのが現実かもしれません。

さつFam.
私は妊娠を気にやめたんですが、主人の前妻が妊娠中に喫煙をしていたそうで、その理由が「吸わない事によりストレスを感じるなら、本数を減らし吸って発散した方が良い」と医者が言ったと。
そんな馬鹿な話あるか!って感じでした。
喫煙による身体への影響って目に見えないものが多いから軽視しがちですが、歯がヤニだらけで黒ずんでたり、口臭が酷かったりと実際は悪いこと満載ですよね。
たかだか煙草が吸えない事でストレスが溜まるような精神の弱さじゃ子育てなんて到底無理だろと言いたいだすね(´`:)

さつFam.
↑ですねの間違いです(笑)

ままちゃん
初めまして。
私の以前お付き合いのあったママ友がそうでした。
最初は気付かなかったのですが、タバコもお酒もやらない私に、『ちょっと少し時間もらっていい?』とタバコ吸ってることを打ち明けられました。
タバコ吸ってる間は、その子の子供を私が面倒を見てるっていうのが少しずつ増えていきました。
お互いの旦那同士も交えて会ったりする機会も増えたのですが、
私たち夫婦はタバコ吸いませんが、そのお友達は夫婦でタバコを吸っていました。
妊娠中も平気吸っていたそうです。
旦那さんはその場に子どもや私たちがいても関係なく吸います。
とても嫌でした。
私は妊娠を機にタバコを一切やめたので、娘に煙がいくことも嫌でしたが、何も言えませんでした。
そして、そのママ友は30分に一回は子どもに母乳を吸わせていました。
その子どもは全くと言っていいほど離乳食を食べずに母乳依存していました。
1日の授乳量はとても多いはずなのに、タバコを何本も吸っていたんです。
しかも、、私が一番驚いたのはお酒です。
家族で集まった日の夜に
ママ友はビールのロング缶9本も空けてました。
もうドン引きで私は何も言いませんでした。
呆れました。
ビール飲んでる最中に授乳する姿は、1年以上経った今も消えない衝撃です。
で、一番驚くのはそのママ友の子どもですが早産でもなく普通に生まれてきました。
五体満足です。
ただ、母乳を通してお酒を飲んでるようなものですので、その後の成長はわかりません。
その後、そのママとは疎遠となりました。
1日数本、子どものいないところでサッと吸ったりするくらいなら良いと思います。
ママにもストレス発散や、一息つく時間が必要です。
私もそのような時間が恋しくなる時がいまだにあります。。
長々と失礼いたしました>_<

な
タバコ吸ったまま出産した方はお子さんが四人いて
一人目はぜんそく
二人目は健康
三人目は未熟児
四人目は健康でした!

メロンパン
どんな理由であれ妊娠中のタバコは理解できませんね。
赤ちゃんに何かあってから後悔しても遅いですし、一番苦労するのは子供自信ですから。
親が苦労して不幸になるのは自業自得なんで別にいいと思いますが、なんの罪もない子供が不幸な人生送るのだけは可哀想です。
赤ちゃんつくるならタバコをきっちり辞めてからつくるべきだし、そうじゃなくても妊娠がわかったら辞めるべきです。
お母さんがストレスたまるなら、何本か吸っていいなんて言い訳だと思います。

れぉママ
そうなんですょねー!私の友達も1日10本くらいならいいよと先生に言われたと数えながら吸っていた友達が沢山います。
でも、産まれてからはタバコの煙を気にして子供の前では吸わない。タバコの煙のあるところには行かないなど気をつけていました。。。
その前に一心同体の時にタバコをやめてないのだからぁーと思ってしまいました…

れぉママ
授乳中もそうですね!
そんなに、タバコやお酒が欲しいのなら母乳をやめてミルクに切り替えるなどする方法はありますね‼︎
子供がぐずりたばこが吸いたくても吸えない状況になったとき、余計にストレスになるのではないかなぁと私は思ってしまいます。
人それぞれの考えなどで、思っていても本人に直接は言えないですよね……。
はっきり言えない私も弱いのですが……。

れぉママ
必ずしも喘息や未熟児がタバコのせいだと言えませんよね˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·

れぉママ
そうですね!
自分に何もなくても、赤ちゃんが元気かなぁとか生きているかなぁと心配になってしまうのに、タバコを吸っていたらもっと不安になってしまいますょね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
一本でも二本でも吸ってて良いことはないと思います…
コメント