
実家に85歳になる祖母がいます。私の母に今までもらっていたのだからと…
実家に85歳になる祖母がいます。
私の母に今までもらっていたのだからとお年玉をあげるよう強要されています。
独身の時は仕方ないと思ってましたが子供が生まれても『今年もおばあちゃんにお年玉あげてね』と当然のように言われました。金額は1万円。
正直、家計が厳しいです。
今年は苦しいので、お年玉あげられないことを伝えると『今までもらってたじゃん。自分達の子供にもらうのに何であげないの?』とかなり文句を言われました。
おばあちゃんから孫にあげるのは普通だと思うのですが孫からおばあちゃんにあげるものなのでしょうか?
納得ができないです。
- まこまこまこ(6歳)

ママリ
孫から祖母へのお年玉なんて
初めて聞きました😨
お祖母さんだって自分の親や
お祖母さんから貰ってただろうから、
そうやって受け継がれる的なものかと😕

はじめてのママリ🔰
おばあちゃんにお年玉をあげるというのは聞いたことないですね😥💦
実家におばあちゃん一人暮らしなのですか?持ち家とかなら、そんなに金銭的に大変なのですかね?
こちらも苦しいからとあげない代わりに、自分の子供にお年玉も今後いらないからお互いなしにしようというのはダメですかね?

みき
おばあちゃんにお年玉ですか?初めて聞いてびっくりしました!

姉妹ママ❤
私も父に同じこと言われました!
俺は自分の祖母にあげていた!と
いわれましたが
私はあげないです😊
1人にしたら旦那側のおばちゃんたちにも
あげないとダメになるし
キリがないですし笑
強要されるのがほんとに嫌いで
納得いかない強要は基本無視します🤣

私転職します🎵
私の母達はあげていましたょ。亡くなるまでずっと
母方の(私から見て)おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおばあちゃん
父方の(私から見て)おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん
私達夫婦は、怪我や病気により義母がもぉお仕事してないのでお年玉一応渡してます。
主人の方のおじいちゃん、おばあちゃんはみんな亡くなっています。
私の方の親はまだ仕事してる&遠方なので渡していません。
おじいちゃん、おばあちゃんも遠方でお正月会わないことを理由にあげてません。子ども達にももらわないですけどね✨

あい
家庭を持つとそれぞれ収入も違いますし、額が大きいですよね💦
今までもらって来た分やお子さんにもくれるのは分かりますが…
お年玉を孫からおばあちゃんへはなかなか聞かないですね😥
私ならお年玉は経済的に無理だからと言っておばあちゃんの好みの食べ物や衣類などをプレゼントします!

退会ユーザー
孫からおばあちゃんへのお年玉は初めて聞きました!
ただ、私は旦那のおじいちゃんおばあちゃんに義理弟と母と私たちで割って1万円渡しました!!気持ちの問題ですよね💭💭

りんりん
もう亡くなってしまいましたが、祖母に渡してました😅
貯蓄がたくさんあるわけでなく、一人暮らしでしたし、今までの感謝の気持ちを込めて、です!
ちなみに両親にも毎年渡してます😅
旦那に、おかしいやろってよく言われます。笑
渡してねって言われて渡すのはなんか嫌ですね💦

じゃみ
強要するのはおかしいと思います。
今まで貰ってたのだからってそれをどうするかは本人次第だと😅
私は祖母が好きで祖父はいないので渡してますが5千円と祖母が気に入ってくれてるお茶っ葉をあげてます。
姉や従姉妹皆んなも祖母が好きなので1万は渡してると思いますが家庭それぞれでいいと思いますよ😃
ちなみに主人の方の祖母には渡しません。渡した事ないです。会わないですしお世話にもなった事ないので😅

まりり
私は社会人なってから、おばあちゃんにお年玉あげてます😄
今までの感謝の気持ちを込めて✨
年金でお金ないのに、ひ孫のお祝いとかたくさんくれるので、、😭
でも3000円とか5000円とか金額はその時のお財布の状況によって様々です😭笑笑
でも、確かに母親から強要されて、渡すのはなんか違うな〜って思いますね😭💦しかも金額まで指定されると、、💦
まこまこまこさんが何か気持ち程度でもしてあげたいって気持ちがあれば、数千円でも、ちょっとしたプレゼントでも何でも喜んでくれるだろうなって思いました😌

うまる
祖母にお年玉は初めて聞きました😭
私は逆に両親や祖母祖父にお年玉あげたらめちゃくちゃ怒られると思います。
何歳でも孫は孫っていまだに私たちにお年玉くれるぐらいの人たちなので、孫達からお年玉なんていらん!って😰
家庭それぞれだと思いますが、強要されて渡すものではないと思います😢
コメント