![RINA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘を寝室に連れて行くのが当たり前になってしまい、添い寝をしているが、独りで寝かせるのが怖い。普段は23時に寝室に連れて行き、朝8時に起きるが、このリズムが大丈夫か心配。生活リズムや離乳食の影響で、どのような生活リズムが良いかアドバイスを求めています。
大人と一緒の時間で寝室に
23時くらいに連れて行ってしまってます。
その間娘はリビングで寝ていますが
私達がテレビとか見ている間は
リビングに一緒にいるのが当たり前に
なってしまってます(娘は寝ていても)
寝室に娘だけ連れていき
寝かせたいと思うんですが
いつも添い寝をしていて近くにいないと
多分泣いてしまいます。。。
リビングと寝室は扉挟んで隣で
1人で寝室に寝かせるのも怖いです。
前から頭をよく寝てる時に動かすので
たまにうつ伏せになっていたり、、、
今まで通り23時くらいに寝室で
朝は8時くらいには必ず起きるので
いつもそれくらいにはリビングに
連れていってるんですが
それでも大丈夫でしょうか?
やはり泣いてしまっても寝ていたら
寝室につれていったりした方がいいん
でしょうか??
同じように23時くらいに寝室
連れて行っていた方いま1歳くらいとかでも
23時にならないと寝なくなりますか??
私的には23時に寝て8時に起きるのは
普通?かな?とは思ってしまってます💦
保育園にも入れる予定もなく
そのリズム?が今はついていて23時くらいには
寝室連れていくとすぐ寝てまとまって朝まで
寝てくれます。
20時とかに寝かしつけしてましたが
なかなか寝なかったりしたので私は
今のままでもいいかなとは思いますが
ママリ見ると離乳食始まったら生活リズムがー
とかを見ます。生活リズムが大人と一緒
になってしまってるのわ分かりますが
どのような生活リズム?がいいのか、、、
何かアドバイスください。
- RINA(2歳6ヶ月, 6歳)
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
成長ホルモンを考えたら21時ごろには就寝してた方が良いみたいですね!
周りの話聞いてると、低月齢で遅寝遅起きが定着してると、1歳過ぎくらいでより遅くなったり、リズムを改善しよう!と思った時に苦戦してる人が多いかなと思います(´・ω・`;)
![yumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumi
わたしも全く同じリズムになってて困ってます😭😭
23時前に寝室に連れて行っても泣いてしまうので結局わたしと添い寝できる時間までリビングにいる状態です…
わたしもみなさんの意見聞きたいです!
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
まだ3ヶ月でしたら大丈夫だと思いますよ!
うちの子の場合ですが、よく眠る子で2ヶ月半くらいから朝まで寝てくれたのですが、4ヶ月で睡眠退行で夜中ちょいちょい起きるようになったり5ヶ月の頃は寝かしつけるのに時間がかかったり、安定したなーと思ったら8ヶ月でまた睡眠退行…と成長と共に本当目まぐるしく変わってます!
ので、離乳食始めたあたりから生活リズムを整えるように意識し始めましたよー与える時間も決めた方がいいですからね。
今は21時半〜22時くらいには寝室で寝かせるようにしてますよ。
3ヶ月でしたら朝日を浴びせるように朝はしっかりカーテンを開けておはようと声掛けし、夜寝る時は真っ暗にするとかそういうのを意識していたら良いのかな?と私は思います。
![Mama👶👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama👶👦
うちも3ヶ月ですが、同じような感じです🙌
リビングと寝室が離れてて1人で寝かせておくのが心配なので💦
19時頃お風呂終わって授乳してぼちぼち寝だして…
23〜24時頃に私たちが寝室に移動するまでぐっすりで、リビング横の和室に寝かせてます。
寝室への移動のタイミングでオムツ見て授乳して、その後もスッと寝てくれます。
夜中はほとんど起きずに6〜7時頃目が覚めるので、リビングに移動して朝日を浴びさせて授乳して…
って感じです😊
このリズムで習慣付いてるんですが、いいのかなと思っていたところでした💦💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正直、じゃあどのタイミングでリズム変えるんだろう、、って思うので、もう3ヶ月ですし、見直された方がいいと思います!
もっと体力がついてきたら、23時までリビングに居たら寝ないと思いますし💦22時から成長ホルモン出るんで、21時には寝室にって思った方がいいかなと。
お風呂に入って、授乳したら寝室に行って寝るってことを教えてあげてください。抱っこなら抱っこ、添い寝なら添い寝。寝たらそっと離れて、心配ならベビーモニターなど購入するしかないかなと思います👍
コメント