
コメント

はじめてのママリ🔰
かかりつけ医によく張ることを伝えて、診断書は書いてもらえませんか?
多少大袈裟に言っていいと思います!
頑張ってください(x_x)!

おちび
私も一人目はお腹が張ってウテメリン内服しながら夜勤やってました。
看護師って妊婦に優しくないですよね…
一緒に夜勤を組むスタッフが気を使ってくれたので大丈夫でしたが、産休入ってウテメリン飲まなくなったらすぐに産まれましたよ。
あとは上司にも現状を伝えて夜勤を少なくしてもらっていました。
無理なさらないで下さいね!
-
4本足
いつまで夜勤やってましたか?私も結局は張り止め飲みながらになるような気がします。
- 12月26日
-
おちび
産休入るギリギリまでやってましたよ!
- 12月26日
-
4本足
すごいですね!辛そう。。
- 12月26日
-
おちび
体交や重い荷物などは同じ夜勤スタッフがやってくれて協力してくれたので大丈夫でした。夜勤回数も少なくしてもらったので。
医師にはウテメリン出すけど診断書出すほどではないと言われてしまったので。
出産まで心配が尽きないから少しでもストレスなくしたいですよね。
夜勤免除になりますように。- 12月26日
-
4本足
お気遣い、ありがとうございます。
- 12月26日

チェイス
切迫になったら仕事もお休みになりますよね?それまで夜勤免除できないのはしんどいですね(*_*)
私はダメ元で『お腹張り過ぎだから、せめて夜勤はやらないでって言われました』と伝えたら翌月から免除してもらいました。
産婦人科から診断書もらうことが可能でしたらもらって早めに休みに入るのも手かと思いますよ。
無理なさらずにしてください(*^^*)
-
4本足
高齢出産になるので、切迫は避けたいです。。上司は妊婦に厳しいので、やはり診断書ですね。。
- 12月26日

もふもふ
私は看護師じゃないですが、切迫2回なって、2回目の時に
診断書もらったら速攻で休みもらえましたよ!笑
1回目は口で伝えただけでした。その時は流されましたが、やっぱり診断書は強いです笑笑
-
4本足
やっぱり診断書ですよね。先生をなんとかもう一度説明して書いてもらえるように頑張ります。。
- 12月26日
-
もふもふ
それがいいと思います!
無事に出産できますように💗- 12月26日
-
4本足
ありがとうございます!
- 12月26日

ままま
労働基準法によって、妊娠中の夜勤は免除にできますよ。
私も看護師ですけど、健康だったので8ヶ月までは夜勤やりましたがやはり眠くて辛かったです💦
もし、ダメなら母性健康管理指導事項連絡カードというものを利用するのも一つの方法です!主治医に相談してみてください❗️
-
4本足
上司が妊婦に厳しいので、なんとかして医師を説得してみます💦
- 12月26日

たけこ
看護師です。
うちも切迫にならないと夜勤の免除は基本認められません。
7ヶ月目だとお腹も大きいですし、大変ですよね…。
私はあまりの激務に見兼ねた産科の主治医がまだ切迫になってなかったのですが、切迫の診断書を書いてくれました。自分が勤務している病院の産科で先生も元々知っている人だったの見兼ねてくれたんだとは思いますが…。
師長も出産経験あったんでが、早く帰りなさいよーくらいで流されて、シングルマザーの先輩は産休ギリギリまで夜勤してた人のため、勤務変更もお願いできずでした。診断書でいっぱつでやっぱり効きました。
ただ、私の場合ですが、夜勤ない代わりにひたすら毎日日勤で、日勤も劇務のため病院出るのが21、22時とかで…夜勤してた方が楽でしたね…
-
4本足
それは大変ですね!
日勤ばかりも辛いですが、私はとくに夜になるとお腹が頻回に張って、その度に周りに言えなくて一人で患者さん持ち上げたりベッド運んだりしてるんですが、後期で流産された方の話が入って不安になっているところです。- 12月26日
4本足
医者に相談したら、切迫じゃないのでって言われたんですけど、もぅと大袈裟に言うべきですね。