※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

義母についてです。先日赤ちゃんが生まれ、義母にとっては初孫になりま…

義母についてです。

先日赤ちゃんが生まれ、義母にとっては初孫になります。
初孫に会えたことに嬉しさを感じているぶん、気持ちが舞い上がってしまっているのです。

促進剤を入れ陣痛で悶え苦しんでいる私をサポートする実母と夫の三人で頑張っているなか「息子のことが心配で連絡もなかったし、、、」と、全くと言っていいほど空気の読めない行動も。もちろん、夫も私の実母と「何でこんな状況のときにくるんだか」とあきれていました。

また、生まれてまだ1日しかたってない赤ちゃんを廊下でしばらく抱き抱える姿もありました。私はその状況を把握しておらず、赤ちゃんが震えていたこともあり、すぐに「赤ちゃんさむくない?」とすこし気づいてほしいという思いから声をかけるとしぶしぶ離していました。

しかも、義父の祖父母が来たときには、私の赤ちゃんのサイズを言ったかと思うと「でも私の息子のほうが大きい」といったり何かにつけて比較した発言をしたり、私の許可なしに「だっこさせてもらって」と言ったりしてきます。

あげくのはてには
私が浮腫みがひどいことを伝えると
出産後飛ばしすぎだったもんね、すこしおとなしくしててくださいね。
と、なんとも言えないニュアンスのLINEが、、、。

浮腫み=病人の扱いをされたことや、産後からの赤ちゃんとの生活、流れを私自身感じたいのに、毎日赤ちゃんを見たいだけの目的で病院にくる義母にかなり嫌気がさしています。

大人しくしてと言われても正直義母の言動が気になりすぎて大人しくできないのもありますし、目を離した隙に赤ちゃんに対して何をするのかわかりません。

一番嫌なのは、毎日LINEで写真をおくらなければいけなくて、そんな余裕なんて実際ないのですが、しぶしぶ送っています。義母のことだから赤ちゃんの写真も拡散してるんじゃないかと不安要素満載です。

こんなふうに義母を見てしまっているのですが、みなさんが同じ立場ならどうしますか?

コメント

🐠

私なら正直に、お母さんの仰る通り大人しくしたいので頻度減らして下さい、落ち着いたらこちらからまた連絡しますし行きますので。
写真は主人から貰ってください。よろしくおねがいします。の一点張りで終わらせますよ(笑)
ご主人の協力が必要ですね😢

ママリん

義母でも嫌なことは嫌とゆった方がいいですよ!
後々なにかあったら赤ちゃんが可哀想😭😭😭
旦那さんから伝えもらうとか
どーにかしたいですよね(´๑•_•๑)

はじめてのママリ🔰

まるで自分の子どものように振る舞い遠慮も空気も読めてないのに呆れ返りますね😭
出産お疲れ様でした♡( ´∞` )
病院側には面会制限は伝えて対処とかはできませんか?まだ入院日数があるのであればこれから検査などが立て込むことを理由に私なら面会謝絶にしてしまうレベルです。
赤ちゃん寒そうなのに気遣わないのは本当に何するかわかったもんじゃありませんもんね(T_T)
ガルガル期を理由にしてしばらく距離をおいてみるのもいいかもしれないです。
赤ちゃんを守れるのはママさんだけですし、出産終えてすぐの身体にストレスとして負担になるのはあまりに大変です…

deleted user

義母があまりにもおかしな行動したら
あさんも言った方が良いと思います。

でもその前にとりあえず今すぐ
旦那さんにガルガル期の話
ホルモンバランスの話を教えて
今こちらが嫌だと思う行動を
すればするほど義母のことが
嫌いになる事。
そして産後すぐのこういう行動は
結構ずっと根に持ってしまう事
説明して、旦那さんからとりあえず
辞めてもらうよう言ってもらいましょ💦
義母さんの行動がヒートアップするような気がしますし、これからもっとあさんがしんどくなるような気がします。

これはこれから皆んなの為だと思うので😭
皆んな赤ちゃん生まれて嬉しいし
これからも関係悪くならずに関わって
赤ちゃん可愛がってもらいたいじゃないですか!
その為だと思うので😭

deleted user

そっちが大人しくして〜って感じですね(笑)

わたしなら写真は毎日送らないです。
なんか来ても未読スルー。次の日開いて、余裕できたらまとめて送りますねーって言います😨

わたしは未読のまま放置すること多々あります!笑

大変な時期に嫌ですよね☁︎

deleted user

ご出産おめでとうございます😊
義母のお世話まで大変ですね😭😭💦


赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいだから、落ち着いたら会わせに行くから、それまで来てもらうの遠慮してもらえない?って旦那さんから言ってもらうとか、、?😭✨
私は、義母がお産直後に面会に来て、主人にキレて追い返しました😂
出産翌日に来るって言われたのも、せめて退院の日くらいにしてくれってお願いしました😥

ヨコリ

あさん、えらいです。私ならそんなことされたら縁切り考えちゃうくらいです😅陣痛中に許可なく来たってことですよね?毎日来る?!どちらも非常識な行動なので、私ならば旦那さんを通してキツめに言ってもらいます。

まなみん

うちの義母も舞い上がる系なので、産院教えませんでした。私の性格的に耐えられないので。
生後2ヶ月で会いに行くまで来ないでくださいと伝えました。つらい、と。
写真も送れと言われたのでガラケーの義母のために近所に住んでいる義弟嫁のラインに送りましたが申し訳ないし面倒くさいのでやめました。

あさんよく頑張ってますよ。
はっきり言っていいですよ。
舞い上がってる人にやんわり言っても都合のいいようにしか解釈しないのではっきりとキツめが良いと思います。

パピコ

読ませてもらって有り得ないなと思いました…。
旦那さんが理解ある人だったら、旦那さんから伝えて貰って下さい!
そういう人ってはっきり言わないと分からないと思うので義理のお母さんでも遠慮せずに伝えて下さい!何かあってからじゃ遅いです!!

あんこ

私と似たような思いをされているようでしたので、思わずコメントしました💦
私の義母は、娘が産まれた翌日に県外(私は四国、義母は関西です)から、やってきて、ホテルで1週間滞在していました。毎日30分や1時間ですがやって来てましたよ。
「この子は誰に似てるの?」「二重じゃないわね。」「いつになれば私は抱っこできるの?」口を開けば自分のことか娘の容姿のことばかり。ホテルと病院の送り迎えは私の母がしていました。(私の身の回りの世話をお願いしていたのですが…)
産後のしんどい忙しい時期に何しに来たんだか…😩
挙句に主人と喧嘩したようで、ホテルの部屋で主人は正座して延々と説教されたようです。主人だって、私の付き添いや仕事もして体調を崩していたのに😷
義母が「孫は誰よりも私が先に抱きたい」と言っていたというのを、出産前に耳に挟んでいたので、私は意地でも主人を先に抱っこさせてもらえるように、タイミングを見計らってから義母に抱っこさせてあげましたよ。
産まれたばかりの赤ちゃんを抱っこするのは親でも不安になるのに、人の子どもを平気で無断で抱っこできる神経を疑いますね😰
私も浮腫みでつらかったです。あさんも時間がかかるかもしれないけど、少しの辛抱です☺️
この他いろいろあって、私は義父母とは必要最低限しか関わらないことにするようにしました。連絡は主人経由にしています。あさんもラインはご主人様経由にしてもらってはいかがですか❓ご主人様も無理だと思ったら、親子なのでうまく断ってくれると思います😅
私は第二子出産の際には、義父母にはお見舞いは辞退してもらうつもりでいます。もう、あんな思いは懲り懲りですから😱
あさんも、少しでもストレスを減らして、子育てに専念しましょ💕

ぴぴぴぴ

おかあさんが舞い上がる気持ちもわかるのでキツくは言いませんが、、、
こっちもそれどころじゃないくらい産後疲れや育児疲れ、精神的にも不安定なこともあるので、もし同居でないのであればちょっと放置というか無視して、ラインなども旦那に送らせますね。耳栓状態でいいと思います。あさんに余裕が出てきたら、気持ちも少し楽になると思いますよ!私はおかあさんとか、女性が子供抱っこしたりするのは全く嫌じゃなかったんですが、慣れない男が抱っこするのはちょっとヒヤヒヤしましたね。。

ラインで写真送るのは、一言添えるのが超めんどうですよねーw

ちぃ

初めから厳しくしてます😂

私が母親だし私の子なので。
旦那にも言ってあります。私のストレス増やしたら鬱になるからね❗ここで旦那が親の肩をもつなら離婚事由だからね❗と。

許可しない時には来ない。
帰宅のタイミングなどは必ず旦那から伝える。
夫婦の子育てを尊重する。
私が笑顔でいられる子育てをする。

Lieb

ご出産おめでとうございます!そしてお疲れ様です。

うちの義母も自分勝手なタイプで、自分に都合の良いように物事を解釈して、他人がどう思おうと自分のやりたい事をやると言い切るような人です。
私は出産はもう来られるのが絶対嫌で義母だと陣痛の連絡入れればきそうだったので前駆陣痛が始まったことも陣痛が来たことも何も連絡しませんでした。
どう?と聞かれてもまだみたいですと軽く返事してました😅
産後は朝方生まれたので義父にのみ連絡。義父は気を遣って夕方に来てくれましたが、義母は来る30分で孫が生まれた事を知らせれなかったそうです。義父はちゃんとした人なので義母の行動がわかっているのでそうしてくれたのだと思います。
その面会まではまだ良かったのですが、次の日から平日で義父もなしで面会に来て2時間とか平気で居座って香水プンプンさせて…産後3日目に限界が来て主人にもう来ないように退院時も絶対来ないように伝えてもらいました。

義母さんとのこれからの関係を考えるとなかなか難しいとは思いますが、ここでご主人通してやんわりとでもいっておかないとお宮参り、お食い初めなどなど行事ごとにもかなりでしゃばってきますし大変になるかと思います💦