※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

最近、里帰り中の女性が我慢できなくなり、親にイライラし悲しく感じています。早く帰ってきてほしいと言われ、育児に不安を感じています。もう一緒にいたくないと感じており、帰りたいと思っています。

里帰りして最初は我慢できました
最近はもう一緒にいたくないです。
親にいらいらしますし悲しくなります

あんたのために早く帰ってきて休みとって
ご飯作ってやってるのに
いい加減にしなさいよと

帰ってきたくて里帰りしたわけじゃないのに
息が詰まる

毎日毎日、まだ生まれないのかと
動かないからお腹さがらないんだよと
手伝っては物を落としたりしゃがむのが億劫ですこし雑に物をおいたら
そんなんで親になれるのかと子どもそうなると

もう嫌です
もう帰ってもいいですか

コメント

きむひめ

実家にいるのがストレスなら家に帰ったほうがいいと思います!
里帰りなしでも旦那の協力あるなら
ぜんぜんなんとかなりますよ!

けー

帰りましょ。ストレスがいちばん良くないです。
わたしも予定日近くは毎日訪ねてこられてまだか、動かないからだ、子どももぐうたらに育つ、などと子どもまで罵倒されました。
ただでさえナーバスな時期に本気でイライラして、SNSとかに書きなぐってました。
もう本当嫌でしたよ。
それからは友達が出産間際になっても連絡したりしなくなりました(笑)
出産間近にしてほしいことはただひとつ、そっとしておいて欲しい、それだけですよね。

帰れるなら帰って良いと思いますよ。

ママリ

気持ち分かるなぁ…
私は、それでも我慢して実家に居座りまして、無事に出産して、直ぐ自分の家に帰りました🤣

sc

ゆっくり出来ない。頼れない。なら里帰りする意味ないですね。
子供が産まれて親に頼らないと不安とか、1人で見る自信がないなら里帰り続行がいいかもですが。それ以上にストレスなら自宅に戻っても良いと思います!

愛夢

私は産後2週間で切り上げて帰ります😣
実家にいるほうがストレス溜まる💦

おもち

まとめて失礼します
先程あったことで私のなかで整理がつかないまま書いてしまいました
上記の言葉を言われてイライラが爆発してしまって
ごはんいらない一緒にたべたくない‥と言ったら口論になりそのあと親が部屋にご飯もって来てくれました
でも私は一緒にいると何気ない言葉に傷つきときには八つ当たりしてしまいます
きっとそう言わせてしまう親もストレスがたまったりしているのでしょうか
子供のように泣きじゃくってしまい情けなくて、でもとまらなくてだめですね
あかちゃんを楽しみにしているので親孝行の意味も込めて里帰りしたはずなのにこんなのでは何の意味もないですね

はるママ

産前産後はホルモンバランスで涙がやたら出たりイライラしたり!本当に大変ですよね!^ ^

ストレス溜まるだけなら実家に帰らなくても良いかも!ちなみに私もお腹全く下がらず陣痛も来ず、41w5dで促進剤で産んだので、主さんのお腹も赤ちゃんきっと居心地よくてのんびり屋さんなのかもですね^ ^

うちも産後里帰りしていて本当に上げ膳据え膳で助けてもらい助かりましたが、1か月になる頃に色々育児に口出されるのをストレスに感じるようになり、自分の家に帰りました!主さんもストレスが少ないタイミングで(それが産前でも、、でも私は産後貧血とかで沐浴もできなかったので実家じゃないと無理でしたが)帰っていいと思いますよ!