
子供がいて介護職をしているママさん、労働時間や給料、急な休みの取りやすさについて教えてください。
子供いて介護職やっているママさんいらっしゃいますか?
労働時間やお給料はどのくらいか、
急なお休みは取れるのかとか教えてください😖
- りーりー
コメント

りい
病院で介護やったます!時間は8時半から5時までですが、残業なども結構してます。日勤だけで手取り12万。これでも正社員です(>_<)田舎なので、もっともらえるとこらはあると思います。子供が具合悪い時などは休ませてもらってます。女性が多いので協力的です。勤務変更などは人材不足でなかなか難しいときもありますが、恵まれた環境にいると思います。子供は付属保育園で1ヶ月一万でみてもらってます😊

かなぽん
派遣で介護の仕事をしています。
時短勤務で9時から16時までです。
扶養内で働いています。
今の職場はわりと融通はききます。急な休みやお迎えの電話があった時は、休ませてもらったり、帰らせてもらっています。
職場から保育園まで50分弱かかるので行き帰りだけで疲れるけど、なんとか頑張って働いています。
-
りーりー
資格はなにを持っていますか?😖
介護をやっていてやりがいあるなって思ったときはどんなときですか??- 12月25日
-
かなぽん
資格は介護福祉士をもっています。
介護の仕事をしててやりがいを感じる時は、あまり話さない方や感情を表に出さない方が笑顔で「ありがとう」って言ってもらえた時ですかね。
私は小さい頃から両親がいなくて、おじいちゃんとおばあちゃんに育てられたので、おじいちゃんとおばあちゃんと話をするのも好きだったしお世話をするのも好きだったのでこの仕事を選んだんけど、大変なことや嫌な事も正直にあるけど介護はやりがいがある仕事だと思ってます。- 12月26日
-
りーりー
たしかにそれは嬉しいことですね😊
資格の勉強はなにでしましたか??- 12月27日

ステーキ🐻
8:30-17:30までを週3-4
この前は出勤してその日の利用者のお休みが多く人手も余ってて、息子の熱がありましたが旦那が看てたので大丈夫と上司に伝えたら看病してあげてと帰らせてくれました。
デイサービスです✨
-
りーりー
ディサービスは仕事内容どのような感じなんでしょうか?😳
- 12月25日
-
ステーキ🐻
リハビリ専門になります( ´•ᴗ•` )
午前午後の2部制です- 12月26日
-
りーりー
資格としては初任者研修ですか??
- 12月27日
-
ステーキ🐻
無資格もいます
研修がしっかりある所なので受けてからの現場になります。
リハビリ専門は似たようなところが沢山ありますが研修がある所が1番だと思います☺️- 12月28日

退会ユーザー
数年間ですが、去年の3月までデイサービスでやってました。
9時〜13時を週5〜6
時給970円でした。夜勤とかではなければ、急な休みでも大丈夫でした👌
色々な職種をしてきましたが、一番楽で融通が利いてました。
-
りーりー
福祉の仕事をやろうと思ったきっかけってなんですか?
- 12月25日
-
退会ユーザー
新聞のチラシの求人広告をたまたま見て、時間帯と時給が良かったのがきっかけです(笑
あと介護職に就いてる方に申し訳ないですが、楽そうだな と😅- 12月25日

にわとりのここちゃん
8時半〜17時半。
車通勤で今は冬道とゆう事で9時〜だったり17時までだったり状況次第です。
時給1000円。ボーナス2回あり。
急な休み取れます。
-
りーりー
お返事遅くなりました💦
パートさんでもボーナスあるんですね!!- 12月27日
-
にわとりのここちゃん
2回合わせて1ヶ月半くらいですが他の方はもらってないので入社時の条件が良かったみたいです。
- 12月28日
りーりー
お返事遅くなりました💦
正社員だと夜勤とかもありますか??
あと、資格は何を持っていますか?😖
りい
介護福祉士の試験は受けましたが、二点足らず落ちました😢今は学校に通わないと取れないですね。初任者研修は必要ないと思いますが、会社側が必要と言う場合がありますが、結局は経験ですから。夜勤やってる人もいます。お泊まり保育もやってるので。私は子供が小さいのでやってませんが、強要などされたことはありませんよ😊
りーりー
学校に通わないと取れないんですね😖
病院で介護と介護施設とでは何か違うのでしょうか?
お泊まり保育もあるとこがあるんですね😳
働きたいママさんにとってはいいかもしれませんね!
りい
病院は医療法人
施設は社会福祉法人
給料が違います😢社会福祉法人は国からなにかと支援があるので給料いいです。施設は入所している方のレベルによって介護度が変わるので、色々なタイプがあります。イベントなどあって大変かもしれませんが、場所によっては自立していて自分の身の回りできる人が多いとこなどもあります。デイサービスや高齢者住宅ですかね。その分しっかりしてるので、人間関係の問題もよくありますかね。特養と呼ばれるものや、保険施設などもあります。病院はあくまで患者様です。ナースが医療でヘルパーが介護って感じですかね。オムツ交換や入浴介助など当たり前。生死の現場にも直面するので、イメージしやすい介護とは違いますかね?
りーりー
お返事遅くなりました💦
とりあえず初任者研修取ろうと思います!
りいさんは勉強何でされましたか??