
保険証が届いたが、10月11月の領収書再発行を求められた。再発行は必要か、前の領収書は持っていた方が良いか悩んでいる。
健康保険証についてよく分からないので質問です。10月に扶養の保険の申請していたのですが、保険証がまだ届かないので、10月11月と国民健康保険で病院に行っていました。
12月に保険証が届きましたが、10月から扶養に加入になっていました。
今日病院に行ったら、10月11月分の領収書を再発行しますか?と聞かれて、よく分からなかったのですが一応お願いします。と言いました。
そしたら、以前渡した領収書を持ってきてくださいと言われました。あと、保険証が変わりそうな時は事前にお知らせくださいと、かなり険しい顔で注意されました。
再発行の領収書は貰っておいた方が良いのでしょうか?前の分の領収書を持ってた方が良いのか、よく分からないです。
- ユキリン(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
医療費控除をするなどの予定があるなら領収書は必要ですね。
前の領収書をそういった手続きには使えないと思います🤔
10月、11月分の事務処理をやり直したりと、かなりめんどくさい事になるので病院の方が険しい顔になるのも分かります😅
事前に伝えられていれば、国保連への請求等の事務処理を保留しておけるので。

♩
保険証が変わる時は前もって
病院に伝えないと病院側は
提示された保険証は使えるものだと思い
その保険証を使い3割負担で済むようになります。
(病院側は診察時に提示された時点では
保険証が使えるものかどうか
確認する方法がありません。
もし使えなかったら病院側が国に
医療費を申請して約2ヶ月後くらいに
国からこの保険証は使えないみたいな感じで
手紙が届きます)
診察時に出した保険証が
もうその時には使えない保険証だとすると
(実際新しい保険証には10月から扶養になってたので10月以降は使えません)
病院が国(?)に申請した
医療費が誰も使ってない健康保険証から
支払われてたということになり
返戻という作業を病院側は
しないといけなくなります。
それがちょっとめんどくさいんです💦
本当は保険証が手元にない時は
会社側に病院に行く用事があるからと伝え
保険証の代わりになる紙を貰って
病院に行かないといけません。
それか、10割負担で支払いをして
保険証が来たら差額を返金してもらうの
どちらかですね。
領収書は
医療費控除とかには使いませんか?
もしいらないのならば
いいかもしれませんが、いるのならば
新しいほうを持っておくべきだと思います。
少し前に働いていて
もう忘れてるので多少間違えがあるかもですが
大体こんな感じです💦
説明が下手ですみません。
-
ユキリン
とても詳しくありがとうございます。
国保の方も料金支払っていたので、使えるものだと思って提示してました。
10月から加入になるとも分からなかったので、伝えていませんでした(>_<)
病院側も面倒なんですね…申し訳ないことしました。
医療費控除に使うかもしれないので、新しいほう貰っておきます。
わかりやすい説明でありがとうございます!- 12月25日

あい
健保と国保二重に入るのはダメです。
国保ではらった7割を返して、健保に請求したり、病院の手間が増えます。
病院によってはやりたくないので、自分でしてくださいと言われることがあります。
-
ユキリン
二重に入ることになるとは思わず使っていました。
国保を役所に返しに行った時に、請求書が2通届くので、健保に請求などの手続きしてくださいと言われていたので、自分でするものだと思っていました。
ややこしい事になってしまって反省してます…。- 12月25日
-
あい
親切なとこだと病院がしてくれるところもあるので、それがめんどくさくて嫌な顔されたのかなと思います。
自分がする場合は何ヶ月か後に世帯主あてに手続きするよう手紙がきます。
忘れた頃に届くので、めんどくさいですが、手続きしてくださいね~🎶- 12月25日
-
ユキリン
嫌な顔された原因が分かって良かったです^^;久しぶりに怒られたからか、今までになく血圧が上がってました^^;
手続きを自分でするので、要らないですって言った方が良かったのかなと…。
手続きはしなければと思っていたので、忘れずにします。
ありがとうございます。- 12月25日

Mon
状況としては、資格のない国民健康保険証で10月と11月に保険診療を受けたことになるので、受付の方はちょっと怒ってたのかもです💦
資格を失っている保険証を、使用するのはやってはいけない事なので😭素直に知らずに使ってすみません。と言っておくのがいいかなと思います。
この場合通常ならば、
主さんは資格が無いのに使ってしまったので国保から返還請求を受けることになります。
保険診療した分の七割を国保から請求が来ます。そのお金を主さんが国保に支払うことになります。
あとは社保に連絡して、保険診療した分のお金をもらう手続きをしなきゃならないです。
病院はもしかして、社保の分の領収書を再発行してくれるって言いました?
もしそれだとすると、その病院、かなり親切です。本来主さんが国保と社保とやりとりしてお金を払ったり貰ったりするところを、病院がやってくれるって事だと思います。
前の分の領収書を持って行って、国保と社保とに連絡してくださったんですか?お手数かけて申し訳ないです。知らなくて保険証を使ってしまいました。と一言伝えると良いですよ(#^.^#)
前の領収書持ってても構わないですが、それだと国保と社保にやりとりして貰ったかの確認も出来ないし、急に国保から保険使ってしまった分の返還請求来たら主さんビックリしませんか?💦
何も言わずに病院がやってくれるかもしれませんが、ここは所帯を持ったことをキッカケに、保険証について知っておくと良いですよ( ´ ▽ ` )
お子さんがお生まれになると、保険証のこと、役所の事も自分たちでやっていかなきゃですからね♡
-
ユキリン
社保の請求書を再発行と言っていました。
国保を返しに行った時に、請求書が2通届くので、手続きなどをして下さい。と言われていて、その請求書を社保の方に提出したりの手続きを自分ですれば良いと思っていました。
ということは病院側がしてくれるということなのでしょうか。
産婦人科以外にも、歯医者にも行っており、歯医者では特に何も言われませんでした。
歯医者の分だけを自分でやるということでしょうか。
取り敢えず、次回の産婦人科行った時に新しい領収書を貰って、お手数かけてしまってすみませんでした。と謝ります。
ほんと、保険証とか色々勉強しなきゃですね(>_<)母親って大変ですね。
詳しくありがとうございます!- 12月25日
-
Mon
病院がしてくれるんだと思います。そうでなければ、社保の領収書は、発行する意味が無いので😉
とりあえずその辺りは国保から請求が来たらそれに則ってやれば大丈夫なので、次から気をつけるので良いと思います( ´ ▽ ` )
歯医者さんにも、実は社保の資格が10月からでした。と言って、そうですかー。で終わった感じですかね?
歯医者さんもやってくれるかもしれないし、やってくれないかもしれないですが、請求来たらその通りにやる、で構わないと思います😄- 12月25日
-
ユキリン
なるほど、社保の領収書を発行するということは、病院がしてくれるという事なのですね。意味が分かりました。
歯医者さんには、保険証変わりました。と提出したら、分かりました。で終わりで、特に何も言われませんでした。
請求書きたらその通りに払ったり、手続きしようと思っていたので、病院に迷惑かけるとは思っていませんでした(>_<)失敗です。落ち込む。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。- 12月25日

なあ
そもそも申請中に国保使っちゃダメですよ!
私言われました!自腹で払って後から不要に入った保険に請求して下さいって。
申請中に国保使うと手続きがごちゃごちゃでややこしくて時間かかるらしいです😭
-
なあ
不要じゃなくて扶養です💦
- 12月25日
-
ユキリン
申請中に使ってはダメなんですね。知りませんでした。
ほんと手続き面倒な事になるんですね…。
ほんと失敗しました。(/ _ ; )- 12月25日
-
なあ
そうなんです。
ゥチもわからなくて市役所と病院に確認しました!
国保まだ手元にあると使えるって思っちゃいますよね。
次病院に行く時は今の状況説明してこらから新しい保険証来るまでどうすればいいか確認した方がいいと思います!病院によってやり方が多少違うと思うので!- 12月25日
-
ユキリン
市役所に扶養に入る予定の話をした時、確か会社から保険証が届いたら国保の保険証を返してください。ぐらいしか言われなかったんですよね…。
病院にも確認するべきでした、頭が回らなかった。
次、このような事があったら確認します。
勉強になりました。ありがとうございます。- 12月25日
ユキリン
医療費控除するかもしれないので、領収書取っておいてました。前のは使えないのですね。
なるほど、事務処理が面倒なんですね…。いつから加入になるか分からなかったので、伝えていませんでした。国保も支払っていたので使えるものと思ってました^_^;
領収書の再発行は貰っておくことにします。ありがとうございます。