※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おん
子育て・グッズ

イヤイヤ期が来るか心配ですが、来ない場合もあるので問題ないですか?息子がバタバタするのが少し怖いです。

これからくるイヤイヤ期のために心構えしてるのですが…笑。

イヤイヤ期が全く来なかったとか来たような気がするけど…んーそんな激しくなかったかなーっていうかあれがイヤイヤ期だったのかなー?とかふわっとした感じのお子さんいましたか?😵

イヤイヤ期は来ないと逆に問題と言われたのですが来ないとかあるんですか?
そんな問題あるんですかね😅

今からスーパーの道に仰向けになってバタバタする息子が少し想像できて怖いです😨

コメント

はじめてのママリ🔰

「いやー!ぎゃー!」って言いますが、説得すれば「わかった…」って納得します😂
スーパーでは買わないものには「絶対買わないよ」と言って買ったことがないので、一度もジタバタされた事はないです😂
長男は小さい頃から聞き分け良かったのでこんな感じですが、次男は活発なのでこれからが怖いです😂

  • おん

    おん

    イヤイヤ期でも聞き分けがいいなら助かりますね😊
    そういう時のままの対応も重要ですね!参考にさせていただきます😄

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、自分で選ばせるようにしてます!
    あれもダメ!これもダメ!あーしなさい!こーしなさい!ではなくて、「こっちとこっちどっちがいい?◯◯君が決めて」とか😄
    グズグズしてても落ち着くまで待って聴くと答えてくれて、自分で決めたからとしっかりやります😌
    因みに、選択肢は親としてはどっちに転がってもいいものです😏👌笑

    • 12月25日
  • おん

    おん

    なるほどー!
    すごいですね😃‼️‼️私にできるかなー…
    私せっかちでこれとこれどっち?どっちなの?はい、じゃぁこっちね、終わり!とか!笑。
    これ絶対良くないとわかってるのですがなかなか治らなくて…。
    気をつけます😨

    • 12月25日
𖦊້

イヤイヤ期は成長する過程で大事なものといわれますが、こないからといって問題があるとかはないと思いますよ✨
個人差がありますので ひどい子は癇癪を起こしたりしますし、そこまでじゃない子はグズグズが少し増えたりとかくらいだと思います🙂
うちの子もイヤイヤ期真っ最中ですが、物分かりが良く たまに反抗したりグズグズしちゃうくらいです👍🏻

  • おん

    おん

    うちも少しグズグズが増えるくらいがいいです😂
    普段すっごく静かな子なので(それも心配💦)イヤイヤが想像できないんです🤣

    • 12月25日
  • 𖦊້

    𖦊້

    うちの子も割と穏やかな子なので、もしかしたら おんさんのお子さんも癇癪起こす程ひどくはならないかもしれないですね👍🏻
    まさかのグッドアンサーありがとうございます😄💦✨

    • 12月25日
  • おん

    おん

    そうだと嬉しいです!
    聞きたかった答えを全てありがとうございました😊
    イヤイヤ期頑張ります😄👌

    • 12月25日
ぷーちゃん

長女は2歳半から3歳にかけて
イヤイヤ期だったのかな?くらいでした。
下の双子はイヤイヤ期超えてるレベルで
なにもかもイヤってなって、
今でもたまに癇癪起こします😭

子の性格にもよるみたいですが、
活発な子だとなりやすいとドクターが話してました😂

  • おん

    おん

    活発のかの字もないような静かな子でそこも心配してるのですが多少のイヤイヤで終わって欲しいです🤣

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期始まってるな〜とは思いますが、だいたいやりたいことを大人が先にやってしまった時、大人に言いたいことが伝わらない時にいやー!だめー!となるので、心配していたほどではないです。
まだこれからなのかもしれませんが…💦

育児ブログを書かれている方の記事にあった画像なんですが、イヤイヤ期に意識するといいみたいです😊

  • おん

    おん

    「う」がなかなか難しそうですね😵イヤイヤに来るまでに私もすこし勉強しておきます☺️‼️

    • 12月25日
ママリ

上の子は知らないうちにイヤイヤ期に入って、知らないうちに終わってました😅
思い返せばアレがそうだったのね〜位で💦
家で何かしたいと我儘言ってる時は、あーはいはいどうぞどーぞしなさいしなさいとある程度したい事をさせて、切り上げさせていました。それが一番おとなしくさせる為に手っ取り早くて…笑
でも保健師さんによるとそれが良かったみたいです。

下の子は、イヤイヤ真っ最中ですが、拗ねたら部屋の隅に行って、死んだふりのような事をしています。笑
一度喚きだしたら面倒ですが、死んだふりの時は非常に静かなので、外出してる時を除けば少し1人にしてあげます。そしたら落ち着きます。笑
ただ、まだ始まったばかり。爆発はこれからかもしれないとヒヤヒヤしています!

本当にイヤイヤが大変な子は大変ですが、その子の性格などをうまく使えば、ある程度は悲惨すぎるイヤイヤ期も回避できるのかもしれませんね💦

  • おん

    おん

    すみません、下に返信してしまいました‼️

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ


    返信確認しました🙆‍♀️‼︎
    切り上げの話ですが、飽きるまではさせてません‼︎…というより、イヤイヤ期の我儘なんてただイヤイヤ言うだけで、実際はそんなに執着もない事が多かったんです😅
    だから、はいはいどうぞってしたい事を取り敢えず受け入れてあげれば、それである程度満足だったみたいで💦

    うちの子の場合だけかもしれませんが、参考になさってください♡

    • 12月25日
  • おん

    おん

    なるほど!!すごい納得です😂
    まずイヤイヤ期自体を理解し正しく対処できるようにがんばります!!
    ありがとうございました😃💓

    • 12月25日
おん

ある程度やって切り上げられますか?😵
飽きるまでやらせるということですかね💦
結局うちは取り上げちゃったりやめさせたりするのでそれがダメなんですよね😨
死んだふり可愛すぎますね🤣