
子どもの育児でリズムがつかめずストレスを感じている女性。育児書通りにいかず不安を感じており、同じ経験のある方の意見やリズムをつかむタイミングについて相談しています。
今日で子どもが8ヶ月になりました。
しかし私が要領悪いのか、未だに生活のリズムができておらず。毎日なんとかこなしている感じで全然余裕がないです。
・これくらいの時期だと、四時間ごとに授乳と言われますが、四時間たっても遊び飲みしたりで飲まないことの方が多いので授乳に一時間かかったりする。
・離乳食→授乳の順番であげましょうと言われますが、泣いて離乳食を食べず、とりあえず授乳して食べさせようとするけど案の定食べない。時間をはやめても食べない。
・出かける前に授乳をしようと時間を調節しても結局飲まず、そのまま出かける時間になり出先でずっと授乳の心配をしなくてはならない。
など、上手くいかないことばかりで気持ちがいつも張りつめている感じで、ここにさらに予定外の用事が入るとすごくストレスを感じてパニックになってしまいます。
育児書通りにはいかないのは分かっているんですが、行き当たりばったりで育児をしていて、このままで成長に問題はないのか心配なのと、せっかくの可愛い時期をこんないっぱいいっぱいな気持ちで過ごしてしまうのがもったいない気がしてしまいます。
同じような経験のある方、何となくリズムつかめてきたかなーとか気持ちに余裕出てきたなーと感じたのはいつ頃でしたか?
- もっきー
コメント

ひろ
うちもそんな感じです!😂
なので近場の児童館くらいしか行きませんでした💦
でも少し大きくなったら何だか解決してきました!✨
何だか急に離乳食食べ始めたし、授乳も減るし、で、少しずつ出かけやすくなってます!

はじめてのママリ🔰
私その3点のうち2点はできてませんよ(笑)
っていうか、離乳食も全然食べられてません!特に夜😅
離乳食の後も欲しがるまでおっぱいあげません(笑)
まぁそれでいい感じにリズムはできてきました!
飲みたがらないなら、1時間も頑張らずに欲しがるまで様子見てみてもいいのではないでしょうか?💦
もちろん体重の増えがしっかりしていれば!ですが…
出かける前にあげられないなんてこともしょっちゅうですが、「出先でこのタイミングでここであげる!」って検討つけてから出発すると安心ですよ(^^)
授乳室やオムツ替えスペースを探せるママパパマップっていうアプリがオススメです!
それまでと違って動きも激しくなってきて、自由がなくなっていっぱいいっぱいになる時期ですよね😭
この月齢でこんなこと言ってたらだめですが、ねんね期は楽だったなーと今になって思います(笑)
-
もっきー
離乳食のあとは授乳!とにかく四時間たったら授乳!って頭固くなってしまってました😅
試しに欲しがるの待ってみようと思います💡
そんな便利なアプリあるんですね?早速ダウンロードしたいと思います!
ほんとそうですよね😭ネンネ期もそんなこと思う余裕ありませんでしたが、今思えばほんとあの頃は動かないから楽でした!笑
詳しくありがとうございました😊- 12月25日

nisa
アプリなどでスケジュールをメモしてみると、意外に出来てるとこもあったりして嬉しいし、日々どれくらい出来たかが見えるので楽しいですよ!あまり気にせず楽にやっていいと思います〜!遊び飲みするなら5分ずつで離しちゃうと、次の授乳時からはしっかり飲んでくれると思います。あと離乳食はお腹?空きすぎだと逆にあまり食べないようなので気をつけてください(^o^)
-
もっきー
育児日記みたいなの最初はつけてたんですが、いつからか忘れてました😅
アプリならさっと記録できて良さそうですね!探してみようと思います😆
授乳、あまり時間にとらわれすぎず試行錯誤しつつやってみようと思います!
ありがとうございました😊- 12月25日
-
nisa
ぴよログオススメします😍
- 12月25日
-
もっきー
早速インストールしました😂
シンプルで使いやすそうですね😆教えて頂きありがとうございます😊- 12月25日

すのみ
私も同じ事で悩みました!
サイト等で、この月齢だと授乳は○時間毎なんて書いてありますが、欲しがる時に欲しがるだけ飲ませていました。基本、移動は車なので、車内であげたりもしました。
離乳食も進みが悪く、今でもBFのようにご飯とおかずを混ぜた物しか食べませんし…。
月齢が上がったとはいえ、まだまだ不安しかありません😅
なので、全部子供のペースに合わせる事にしました!
約束の時間があったりする場合には、時間は守るようにして、授乳等はその場であげるとか。
そしたら少しだけ余裕が出て笑顔で接する事ができるようになりましたよ✨
解決策にならなくてすいません💦
-
もっきー
私も車がメインなのでそう思うと自由はきくなと感じますね💡
余裕がなさすぎてしかめっ面で子どもと接してしまっている気がするので、私も思い込み決めつけはやめて子どものペースに合わせるようにしてみようと思います!
同じように悩まれてる方にアドバイスいただけて励まされました😢ありがとうございました😊- 12月25日

nyan
うちは離乳食はちゃんと食べてくれて、寝る時間はまちまちです。。
赤ちゃんにお母さんの気持ちが伝わって泣いてるのかもしれませんね。。💦
出先だと時間はかなり空きますが、泣いたらあげたりしてます。授乳室やオムツ替えあるとこ探せるママパパアプリ便利です。iPhone版やAndroid版あります。
8ヶ月くらいだと、4~5時間と言われてますが、遊び飲みします。
その時はすぐおっぱい戻してやめます。飲む気ないのにずっと続けるのも疲れますよね。。
それから2時間か3時間したらおっぱいなのか、泣きます。
あとはミルクをあげても飲まなかったり。。
夜が添い乳すれば寝るけど、中々夜泣きで寝てくれずイライラしてお菓子食べてました。
日中は楽しく離乳食あげたりしてますよ。
新生児期や離乳食初期に比べると少しは落ち着いたかなとは思いますが、まだまだ目が離せません😅
-
もっきー
最近特に余裕がなくイライラしてしまっているので、可哀想なことしてしまってるなと思います😢
アプリ早速ダウンロードしました!出かけ先の情報を前もって調べられるのは安心ですね😆
遊び飲みしても無理矢理飲ませようとしてたので、付き合うのはやめようと思います😂
離乳食初期も思えば今以上にワタワタしてたなーとそんな月日たってないのに懐かしく感じます😅
詳しくアドバイス頂き、ありがとうございました😊- 12月25日

しま
うちの子も母乳を欲しがらないので、噛み出したら止めてたら6時間近く空くこともあります💦
水分補給にお茶は飲ませてます。
助産師さんも保育士さんも、「そんなに欲しがらない子なんだね~」と、必ず飲ませろという雰囲気ではなかったですよ😄
代わりにミルクを勧められたことはありましたが😅
外出はおむつ台や授乳室がある所を狙って行ってます。
車の中でもよく授乳してます(笑)
-
もっきー
何としても飲ませなきゃ!と、噛まれても意地になってあげてました😨笑
水分補給しっかりしてれば助産師さん達的にはOKなんですね💡
それを聞いたら何だか肩の力が抜けました😂
ありがとうございました😊- 12月25日
-
しま
噛まれて乳首が切れることを話すと、飲ませることよりも痛い思いをするお母さんの方が心配、と優しく労ってくれました😌
体重の増え方が気にならなければ大丈夫みたいですよ。
少しでも気持ちが楽になれたならよかったです😄
母乳、ミルクからの鉄分補給は必要みたいなので、離乳食にミルクを使ったりしてます✨- 12月25日
-
もっきー
そうなんですね😭
どうしても子ども中心になりがちだから自分のことを労ってもらえると嬉しいですよね😢✨
離乳食にミルクはいいですね💡飲まずに心配な時があるのでそれで補ってみます!
詳しくありがとうございました😊- 12月25日
もっきー
共感していただけて安心しました😢
そうやって聞くと何だか頑張ろうと思えます😂
いつの日か解決することを願って頑張ります!
ありがとうございました😊