※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

離乳食やミルクの摂取量が少なく、体重増加が心配です。対策を知りたいですか?

11ヶ月です
ここ1週間くらいですが
離乳食は1回100-150gでトータル300-400g前後です。
離乳食後のミルクはほしがりません。
あげてもいらないってされます
15時くらいにあげても100-160ml飲むかどうか。
寝る前のミルクは100mlくらいで
あと夜中にあげてトータル400-500mlです。
明らかに少ないですよね。

同じようかたいますか?
体重が増えない時期だけど、それにしてもかわっていなかったので対策ありますか?
大人体重計で多分体重へってました。

コメント

deleted user

その時期は
ミルクの量1日500mlあればいいと聞きましたよ🤓

意外と体重増えないですよね😫

心配でしたら
1歳の検診で病院に聞くほうがいいかと

  • みぃ

    みぃ

    1週間前の健診では、700くらい飲んでいたミルクを急に回数とか、量を減らさないようにといわれての、最近このようになりどうしていいのやら。

    • 12月25日
みー

下の子が混合からの完ミでした。
10ヶ月頃で300g前後食べていて(1食)、ミルクは10時・14時・19時30分の3回、トータルで600~640mlくらい。食べ過ぎなくらい食べていたので離乳食後は全く飲みませんでした。
10ヶ月健診でミルク減らすように言われたのですぐに昼間の2回に減らし(トータル400ml)、11ヶ月半ばに拒否された後のミルク卒業でした。

うちは元々の蓄えがありましたが(ちょっとおデブちゃんです💦)、それでもその頃から1歳の前半までは動き回るのと身長に行っていたようで、体重全然増えなかったです。
激的に体重が減っているなら受診するレベルだと思いますけど、無理にミルク飲まさなくても大丈夫じゃないですかね?
私は栄養面で自信がなかったのもあり、離乳食にミルク使って消費してましたよ(>_<)

  • みぃ

    みぃ

    蓄えがあればいいのですが、もともと曲線外れてるのもあるので不安で。
    離乳食にも少しとりいれたりもしてますが、どのくらいの量とりいれてますか?

    • 12月25日
  • みー

    みー

    曲線外れてるんですね💦それなら心配になりますよね(>_<)
    離乳食で使ったのは行けて100mlくらいなので、そこまで多くないです💦
    シチューだったりホットケーキだったり、とにかく牛乳の代用でちょこちょこ使いまくりました。

    でも結局は要らないものは要らない、なんですよねー(^_^;)
    完母だった上の子は離乳食食べないし、かと言って母乳も飲まない子で、身長も体重もグラフギリギリの低空飛行な子でしたが、9ヶ月で卒乳でした💦
    健診でもずっと授乳回数増やしてって言われてましたが、拒否されるので諦めました(^_^;)
    離乳食も1歳頃で100gも食べられなくて(ミルクもアレルギーもあり拒否だったので、この子は混ぜるのも無理でした)、しばらくは心配な状況が続きましたが、無理なものは無理なので💦
    それでも元気だったら大丈夫ですよ。
    調子が悪くて飲んでくれないなら心配ですが、1歳頃に離乳すること自体は割と自然なことだと思いますし。
    これから先気分で食べたり食べなかったりなんてたくさん出てきますから、まずは体重より体調重視で(^-^)

    曲線外れてるとのことなので、もし定期的に通院等されているようであれば相談してもいいと思いますし(>_<)

    • 12月25日
ゆっき

完ミでした。その頃はもうほとんどミルク飲んでなく、1歳目前で牛乳に変えてました!
体重は10ヶ月から1歳3ヶ月ぐらいまでほとんど一緒でした。
離乳食も食べれてるようなので、体重が減り続けなければ気にしなくても大丈夫に思います😊

  • みぃ

    みぃ

    食べれてるうちにはいるんですかね笑
    まわりは200とか余裕なので大丈夫かなーって。

    • 12月25日