※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
お仕事

託児所と保育園の違いについて教えてください。来年から託児所を利用する予定です。

託児所を利用してる方にお聞きしたいんですが
託児所は保育園と結構違う部分とかあったりしますか?
来年から職場の託児所を利用するつもりなのですが、色々詳しくお聞きしたいです。

コメント

あち

場所にもよりますが、保育園は子どもに応じたねらいや、年齢にあった製作をしてます。
託児所は、基本、来た子ども達が全員同じ部屋で過ごすとこが多いです。
でも逆に、上下の繋がりで優しくなったり、お世話してもらう嬉しさも感じれたりするとは思います😌
あとは、運動会、発表会がないとかですかねー。

  • そうママ

    そうママ

    上下の繋がりは結構嬉しかったりします。
    うちの子はどうしてか分からないのですが、同い年の子を見ると泣いて叩こうとしてしまうので優しくなってくれたら嬉しいです(><)

    • 12月24日
桜凪

職場の託児所
・自分が仕事の時に預ける。自分が休みなら子供も休み。
・赤ちゃんなら幼児まで同じ部屋で過ごすこともある。
・残業しても電話しておけば遅くなっても平気
・季節の行事(クリスマス会やひな祭りなど)は基本は子どもだけ参加
・運動会、お遊戯会はない
・職場の近くになるため送り迎えがすぐに行ける。
・電車通勤の人は子どもと一緒に電車通勤になる。
・仕事の合間に窓の外を見るとみんなで手を繋いで公園にお散歩に行く姿が見れる。

保育園
・運動会、お遊戯会など親が見に行く行事が多い。
・年齢ごとに分かれてお部屋で過ごす。
・園庭がある。
・規定の時間までにお迎えに行かなければならない。
・自分が休みのときでも子どもを預けることが出来る(園による)
・同い年のお友だちが出来る。
・自治体の申し込むため、希望の保育園に入れないこともある。

思いつくのはこんな感じです。

  • そうママ

    そうママ

    保育園だとやっぱり年間行事とか親が参加出来るものも結構ありますよね…
    どうしても保活に失敗してしまったので託児所のある所に入らなくちゃいけなくなってしまったので聞けてよかったです!
    ありがとうございます

    • 12月24日
とり

来年から職場の託児所利用予定ですが、託児所によってピンキリなので、一度見学に行く事をお勧めします(^^)

うちの職場の託児所は就学前まで預けれるのですが、年齢でクラスは分かれてますし、夏祭りや運動会もやってます。話を聞くと市内の認可保育園と過ごし方は変わらないとの事でした。

認可保育園との違いは、保育園の休日が職場の休日に沿ってる、同じ会社勤務の人しか預けてない、値段が安いくらいですかね🤔