
長文になります。義理姉の息子(小学4年生、一人っ子)が、自身の親や私等…
長文になります。
義理姉の息子(小学4年生、一人っ子)が、自身の親や私等大人に『お前』『早くしろよバカ』『ふざけんな』等々暴言を吐きます。
私はまだ幼稚園の子供ともっと小さい子供しかいないのでわからないのですが、小学生男子だと大人に向かってこの口のききかたは普通?よくあるのでしょうか?
今日、私と旦那と子供2人
義理両親
義理姉とその息子(甥っ子)
で義理姉宅に集まりました。
旦那と甥っ子が二人でウノをやっていて、私と義理姉も後から混ざりました。
二人でやっている最中から、甥っ子が勝てないからなのか癇癪を起こし始めてはいたのですが、私達が混ざってからはもうギャーギャーすごくて、『(最後の1枚になるとき)ウノって言ってからカード出すんだぞ!』と言ってきたので、それに従っていました。(カード出しながらウノと言うのはダメなんだそうで)
2枚出しもダメとか何とか…、謎のルールもあり何となく従ってやっていました。
それでも勝てないのでギャーギャー騒ぎながら泣いて暴れて、旦那の横にいたうちの娘に蹴りを入れようとしたり(10センチくらいで当たりそう)、先に上がった私に『ざけんな。なんだよお前バカか!』等々…
義理姉がカード配ってる時も『早くやれよ、バカ』等々…
で、甥っ子がウノと言いながらカードを出したので『それダメだって自分で言ってたじゃん。カード出す前にウノって言うんでしょ』と私が指摘したらさらにヒートアップし、バカとかまた色々言われました。
私もさすがにイライラしてたので『お前が自分で言ったルールなんだから自分がちゃんとやれよ!って言うか大人に向かってその口のききかたは何なんだよ!バカはお前だクソガキ!』とかなりきつく暴言を吐きました(これは反省し、義理姉と義理両親には謝罪しました)。
そしたら大暴れし『勝つまでやる』とか言いながら旦那にくっついて離れなかったり、物を投げたり。
義母も義理姉も『あんたがそんなんだから誰も楽しく遊べない』『いい加減にしなさい』等言っていましたが、聞く耳もたずな感じで…
私が10歳の子供に対して暴言を吐いたことは本当に反省してますが、それと同時にうちの子供もこうなるのか?と恐怖です。
ネットで色々検索すると、ちょうど反抗期で口答えする子供もいる、とか。
口答えっていうか、大人や親に対してバカとかお前とか私的にはあり得ないのですが、こういうものなのでしょうか?
私の姉のとこにも同い年の女の子がいますが、そんな言葉は使ってなかったです、男の子と女の子の差なのでしょうか?
バカ、お前等々言ってる事に対して、私以外の大人が誰も何も言わなかったのもビックリしました。
旦那に聞いたら『姉ちゃんが何も言わないから俺からは何も言えない。結局他人だし、あの子がどんな大人になろうと知ったことではない』だそうで…いやいや、誰か大人がちゃんと注意しなきゃいけないでしょ、と思うのですが…
ちょっとまだイライラが収まっていないので、何が聞きたいのかわからない感じですが、何かコメントいただけると幸いです。
- のりのりの(8歳, 10歳)
コメント

もいもい
小学四年生ですよね?それは酷いと思います。みんな男の子でしたが周りにはそんな子供いませんでした……
勝てないから泣いて暴れて、しかも勝てそうな小さい子に蹴りを入れようとするなんてちょっと問題あると思います。何か診断されてたり家庭環境が悪かったりとするのでしょうか??
でも、小学校でうまくやっているのかが1番心配ですね😥
注意の仕方は酷かったかもしれませんが注意してあげるなんて優しいですね☺️私は旦那さんタイプなので自分の子供に悪影響がなければどんな大人になろうと関係ないかなって思います😂
あまり干渉してイライラして暴言を吐いてしまうと自分の子供に悪影響だと思うので少し距離をとってみるといいと思います。大きくなるにつれて収まることもありますし自分の子供さんに手を出されないように気をつけてあげるのが1番かなぁと思います😊

たもりん
児童センターで働いていました。
そういう子いましたよ💧そういうタイプは親にはいい子で、センター職員や友だちに口が悪い子のほうが多かったです。
家族に強気になる子もいましたが、甥っ子さんほど口が悪い子はいなかったです。
家族にめっちゃ甘やかされて変なルールで勝つまでゲームする子もいました…友だちが離れてしまって、年下かセンター職員しか相手しなくなっちゃってました💔
もしかして友だちにされてることを家族にしてるのか、
強い口調で変なルール押し付けたせいで友だちが離れていったから家族にしてるのか、
なのかな…と感じました。
心配だしなんとかしてあげたいけど、おじおばの立場だと出過ぎた行動はしにくいですよね。ましてや、のりのりのさんは義理妹だからお義姉さんにいろいろ聞きにくいですしね💧
私だったら「変なルール作ったり、暴言吐くなら一緒にゲームしない」と言って、強い口調で話しかけられても丁寧に返して必要以上に会話はしないようにします。ちょっとかわいそうだけど、そういうことしたら家族でも離れていくよと行動で示します。
のりのりのさんのお子さんがまねしたり、お子さんたちに対して嫌な態度を取ったりだけはしないでほしいですよね!
-
のりのりの
コメントありがとうございます。
甥っ子は外ではかなり大人しいタイプのようなので、その反動が家族や私達に対してのあの態度なのかな、とも思っています。
ウノの説明書では2枚出しについては書いていないらしく、甥っ子は『説明書に書いてないことするな!』ってことだったみたいです。
キレずに必要以上に会話せず関わらず、に徹しようと思います。
ありがとうございました‼️- 12月24日
-
たもりん
グッドアンサーありがとうございます♪
甥っ子さん、外でストレスを溜めちゃってそうですね…まずお義姉さん家族で頑張っていってほしいですね✨- 12月25日
-
のりのりの
そうですよね…。
お正月会うのが億劫です(笑)💦- 12月25日

あんな
私の義理弟の娘も口が悪くて親や大人を呼び捨てにしたりする子です。
義理弟夫婦は離婚していて、その子はたまに義理実家に遊びに来ています。
ある日、私の旦那を何度も呼び捨てにして、誰も注意しなかったので旦那が怒ってしまいました。
私は、正直言って他人の子供はどうでもいいです。
しかもうちの場合、別れた義理弟の嫁が子供引き取ってますから、全くの赤の他人。
のりのりのさんの旦那さんが言ったように私も、あの子がどんな大人になって苦労しようが知らんと言いました。
旦那は、元とは言え叔父だから悪いことはきちんと言うべきというスタンスでした。
義理の弟も義理両親もきつく叱った旦那を責めていました。
悪者になってまで、躾ける必要ないよと旦那に伝え、今後はもう関わらないようにしようと決めました。
うちの子供に悪影響なので、距離を置いてます。
-
のりのりの
コメントありがとうございます。
確かに他人だし、どんな大人になろうと知ったことではないのですが、私に対して暴言を吐かれかなりムカついて、私も口が悪くて黙っていられないタイプなので今回のようなことになってしまいました💦
りーさんの義理弟家族のこと、まさに昨日の私のようです(笑)💦
甥っ子とは距離をとろうと思います。
ありがとうございました!- 12月24日
-
あんな
たしかにイラっとしますよね💦
大人はちゃんと注意すべきですから、のりのりのさんやうちの旦那がした事は正しいんです!
私は事なかれ主義なのと、自分が悪者になってまで他人を躾ける気がないだけなんです😅
甥っ子さんが、叱られた事をいつかちゃんと理解出来れば良いですね😫- 12月24日
-
のりのりの
そうですね…。
まぁこのまま大きくなって恐い先輩や恐い先生にボコボコにされればいいと思っています(笑)- 12月24日

はじめてのママリ🔰
甥っ子が3年生ですがそんな口の聞き方はしませんね💦
失礼ですがその子の両親が口悪いとかはないですか?
子供はよくも悪くも親の真似しますし…
-
のりのりの
コメントありがとうございます。
甥っ子の父親がちょっと口悪いかな?って感じです。
でも怒るタイプではなく、やんわりと口が悪い(~じゃねぇよ、~だろ、程度。男同士だと普通の口調?)です。
友達にこの口調なら別に何とも思わないのですが、自身の親や他人の私にまでこんななので、一体何様なんだ…と思ってしまい💦
確かに親の口調って子供に移りますよね。- 12月24日
のりのりの
コメントありがとうございます。
距離をとる、確かにそうですね。
今まで甥っ子は人見知りで私と会話することがありませんでした。
年に3回くらい会いますが、こちらが挨拶しても甥っ子が挨拶したことは一度もなく(義理両親に対しても同じ)、お年玉や誕生日プレゼントをあげても黙ってバシッと奪い取り『ありがとう』の一言も言わない、それくらい話をしたことがなかったんです。
この日初めてまともに?会話をし、その結果がこれです(笑)
診断については何も聞いてはいません。
家庭環境も普通だと思います。ただ父親(義理兄)は注意はするけど怒らない人で、それで図にのってるのかな?とは旦那も私も義母も思っています。
外ではかなり大人しいキャラのようで、運動会のダンスとかも恥ずかしそうに踊るタイプです。友達いるのかなぁ(笑)
やっぱり今まで通り、距離を取りすぎるくらい取るのがいいかな、と思いました。
結局他人だし、うちの子供達に暴言暴力があっては嫌ですし💦
コメントありがとうございました!