
コメント

あずあず
私も介護のお仕事してました。
でも妊娠わかった時に報告しましたがその後流産してしまったので仕事辞めました。今は3人目妊娠中です😂😂

ドキンちゃん
介護ではないんですが、病棟で看護助手してました。
車椅子への移乗は妊娠がわかってからしてません。
後ろでお尻を支える程度でした。
妊娠してるとわかってすぐに報告したので持ち抱えるような仕事はみんながカバーしてくれました。
全介助の方のオムツ交換やお風呂介助は最後までしてました。
8ヶ月まで仕事してましたよ!
-
えいママ
コメントありがとうございます。
そうですか..。やはり周りのサポートは必須ですし迷惑がかかることもありますよね😅
参考にさせてくださいませ。- 12月23日

まい
妊娠中は身体介助はやっていませんでした。
検温、カルテ記入、食事介助、爪を切ったり
できることをやってました😊
-
えいママ
コメントありがとうございます。
そうでしたか☺️いい職場ですね。
参考にさせてくださいませ。- 12月23日

むぎはるママ
1人目、2人目妊娠中、同じようにユニット型の特養で働いてました。
6時半〜22時の不規則勤務、8時間のフルタイムでした。
(私の働いていたところは時短も取れましたが、取れる雰囲気じゃなかったです(*_*))
移乗は人が居ないとする時もありました。
入浴介助は、滑って転ぶ危険があるとのことで免除でした。
職場の雰囲気もあると思いますが、甘えられるところは甘えさせてもらった方がいいと思います(^^)
-
えいママ
コメントありがとうございます。不規則交代シフトに加わってたのですね💦すごいです!
なるほど.. そうですね。すぐ人がいれば助けてもらえるけれどそうもいかない場面ってありますよね😭- 12月23日
えいママ
コメントありがとうございます。
そうだったのですね💦仕事が原因でしょうか?
3人目✨素晴らしい!
あずあず
流産は仕事が原因ではないと思いますが、老健で働いていてめっちゃめっちゃハードで他の職員さんも妊娠中出血したりするかた結構いたみたいです・・・(;´Д`)
えいママ
やはり体に負担だとそういったこともありますよね😱 気をつけます💦
あずあず
人が少ないと動かないと申し訳ない感じで移乗介助・入浴介助もしてましたがやはり妊娠中はまわりの職員の方も
何かあったらと思いできるだけさせないようにはされてました。
えいママ
わりと介護度の低い方が多いユニットですのでユニット内でのケアはどうにかなりそうなのですが、特浴では大柄な人の移乗もあるので😞 上司に相談してみます。
あずあず
移乗はやめた方がいいので
早めに妊娠の報告をした方がいいと思います♥️
えいママ
そうですね..
ありがとうございました😊✨