
産後うつ辛いな〜、、1人になると勝手に涙出てくる、、どうやったら前向きに考えられるのかなぁ
産後うつ辛いな〜、、1人になると勝手に涙出てくる、、どうやったら前向きに考えられるのかなぁ
- ❤︎❤︎(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みみり
私も産後うつっぽくなりました💦なんで私だけ…みたいな感じで。
NHKのすくすく子育てを観たら、みんなそれぞれ大変だな、あーウチもこういうことあるな、自分よりも苦労してる人もいるな、こうやって解決してるんだな
みたいな感じで少し気持ちが軽くなったりしました💡

むっつ
つらいですよね。私は娘と2人きりの時間が、一番辛くて、子育てが楽しいとも娘のことが可愛いとも感じられなくなってしまいました。
実母や旦那の助けと娘の成長、病院も受診して漢方を飲んで、だんだんと回復しました。
とにかく誰かといる、誰かとしゃべる、というのが私は良かったです。
必ず良くなります!
-
❤︎❤︎
どのくらい続きましたか?
- 12月23日
-
むっつ
私は娘の哺乳瓶拒否による不安が引き金でした。薬を飲むまでに多分1ヶ月。飲み始めて1ヶ月くらいで、だいぶ不安感は減りました。不安になったら、薬を飲目ば良いと思えたのも大きいです。病院は2ヶ月通いました。
当時は娘が怖いと泣き、1人にしないでと泣き、主人が出勤時間を遅らしたり、実母が数日来てくれたりと、助けもありました。
産後うつって、鬱のひとつと考える方もいれば子宮の病気というか子宮が弱っているという考えとか、いくつかあるみたいです。私の言った病院は全車で、母乳をやめられるならうつの薬を処方してくれるという話でした。薬の助けをもらって治療するのも大事みたいです。
私の友人も産後うつになった方がいますが、その方は漢方の専門で、生薬を煎じて子宮の機能を良くするというような話をしていました。
どちらにしても、本当におつらいなら、地域の保健師さんやホットライのようなものに電話をされるのをお勧めします。私も泣きながら電話しました。何回かうちに来て、話を聞いてくれたりしましたよ。- 12月23日
-
❤︎❤︎
普段はなんともないんですけど夕方暗くなってくると一気に不安感が押し寄せてきて泣いてる状態です
- 12月23日
-
むっつ
夕方は特になりやすいような気もします。どなたかに電話したりとか、出来ると良いのかなと思いますが、、、。産後は自宅でひとりでおられるのですか?
- 12月23日
-
❤︎❤︎
里帰りしてますが実母も仕事をしているため朝から夕方までは赤ちゃんと2人きりです
- 12月23日
-
むっつ
そうなんですね。少しでも早くお母様が帰宅されると良いです。
- 12月23日
-
❤︎❤︎
早く子育てに慣れたいです
- 12月23日
-
むっつ
ぜーんぶ初めてのことばかりですよね。お子さんもどんどん大きくなるし、大丈夫です!
今は辛い時は辛いと吐き出してください!- 12月23日
-
❤︎❤︎
ありがとうございます。
- 12月23日
❤︎❤︎
本当に治るのかなって不安もあって余計泣いちゃう毎日です😭