
授乳に関する相談です。混乱しています。ミルク量について意見が分かれ、迷っています。要増量かどうか、母乳量の不安もあります。同じ経験をした方いますか?
授乳について相談です。
昨日1ヶ月検診に行ってきたのですが、人によって言ってることが違い、混乱しています。
私は今頻回授乳をしており、おっぱいは1日15回前後吸わせています。ミルクは1日2回(60ml×2)をあげていました。
体重の増えを見たところ1日あたり26g増と言われました。
栄養指導として来ていたミルク会社の人(保健師さんらしいです)には、ミルクの量を1日200〜300mlに増やしてもいいんじゃない?と言われました。
というのも、2週間検診のときは1日あたり49g増だったので、そのときに比べると一気にミルクを減らしすぎてる、と。。
ちなみに退院後〜2週間検診までは、1日に母乳8〜9回、ミルク6〜7回(1回50〜60ml)という授乳ペースで、49gは増えすぎだからミルクを半分にした方がいいと助産師さんに言われました。
ですが私の母乳量を計ったら思いの外少なく、やっぱり1ヶ月検診まで同じペースで授乳して様子を見ましょうと訂正されたんです。
そう言われたにも関わらず、私が完母を目指して勝手に頻回授乳にし、ミルクの量を減らした感じです。
今回の数値で、小児科医の方には「何が問題なの?身長も体重も成長曲線の真ん中だし、今のままでいいんじゃない?」と言われました。
ミルクを増やした方がいいのか、このままでいってもいいのか、すごく混乱し、迷い始めています。
あと、保健師さんに、「お腹が空いてても泣かない子はいる」「泣くと体力消耗するから、そういう子は泣かずによく寝るようになる」と言われたのがすごく衝撃的だったんです…。
母乳しかあげてないのに娘が3時間近く寝るときがあり、「よく寝るなぁ。母乳出てたのかな?」とそのときは呑気に捉えてましたが、保健師さんの言葉で、もしかしたら体力温存のために泣くことをやめて、寝てしまっているんじゃ…と、一気に悲しくなりました。
私がこの子に無理をさせているのかも、と。
そう考えたらミルクを増やすべきなのでしょうが、ミルクを飲ますと授乳間隔が開き、おっぱいをたくさん吸ってもらえなくなり、母乳量が減るんじゃないか、という不安もあります。
でも娘の成長が第一だし…と、葛藤しています。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
あと補足ですが、1日26gはギリギリ平均らしいのですが、2週間検診から1ヶ月検診までの増え幅を自分で計算したら、1日22g増になりました。
やっぱり少ないでしょうか。。。
- きなこ(9歳)
コメント

えんやす
おっぱい飲ます回数が減ると出る量も減ってくると思います。
産院や小児科・保健師などは基本の1日30g増えてないと機械的にミルクの指導をするようになってるので母乳育児について考えて言ってくれる所は少ないです。
助産院の助産師さんに相談したら頻回授乳でいつでも欲しがるだけ飲ませてたらだんだん増えてくると言われましたよ。あと飲ませるときの抱っこの仕方や顔の角度などでも飲める量が増えてくるので本当に完全母乳の指導をしてくれる方に指導を受けたら私はかなり良かったです。
まだ先ですが離乳食が始まったらこれに栄養士も意見してきて皆自分の立場からの意見で間違ってはないけど反対の事を言ったりしますので惑わされず自分の気持ちを通してくださいね(*´∀`)♪

はじめてのママリ🔰
私も1ヶ月検診の時に増えすぎと小児科や産婦人科で言われました😅その後に保健師さんが来てくれたときに泣いたら母乳→泣いたら母乳→泣いたらミルク100mlをあげてみたらどうかなって言われましたよ😄母乳を飲んだ後1時間開いたときには、再度母乳(ミルクの変わり)にしてましたよ🎵
授乳時間が最大で4時間までには、授乳をして下さいね😆
成長曲線にそっているなら問題ないと思いますよ🎵
-
きなこ
コメントありがとうございます!
主人も、成長してるなら何も問題ないじゃないって言ってます。ただ頻回授乳にして私がご飯食べれなかったり寝れないっていうのであれば、ミルク増やしてもいいと思うよ、と。
まだ自分がこうしたい!という強い方向性がないので色んな意見にモヤモヤしてしまいます(>_<)💦- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😥頻回授乳だと疲れちゃいますよね😨私は、ミルクをあげるときは缶に記載の量よりも➖20mlにしています😄混合授乳でも良いんですよ😄きなこさんが疲れちゃってストレスを抱える方が駄目ですからね😆
私の息子は小さく産まれましたが今では、大きく重たくなりましたよ🎵
ごちゃごちゃなコメントでごめんなさい🙏- 1月27日
-
きなこ
気持ちわかってくれるだけで救われます(;д;)
ホント頻回授乳だと、お風呂に行く暇どころかゆっくりトイレにも行けないんです…多分私の母乳の出が悪いから、すぐ泣いちゃって💦
今里帰り中なのですが、実家の家族からの発言が何気にストレスで仕方ないんです。泣いてたら「足りてないんじゃないの?」とか、「あんたは〜〜だから母乳出ないのよ」「またミルク?」とか。1ヶ月検診終わったら終わったで、「まだミルク足さなきゃいけないの?」って聞かれました。母も姉も早い段階から母乳ピューピューだったので、ミルクあげるなんてお金かかるじゃないー!とか、言いたい放題に言ってきます(T_T)
母乳の出が悪いのはこの環境のせいなんじゃないかとさえ思えてきます。。涙- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
きっとそれがストレスになってると思います😨私の場合は、ミルクを足すのにそれだけしかまだ足してないのと言われたこともあり、母乳を飲んだ後すぐにミルクを足すように起こしてまであげていたら授乳回数も減るし体重も増えすぎと怒られるしすぐに子供が泣くとミルクの量が少ないからもっと足さないととも言われました😥
旦那に早く出て3人で暮らそうと話を持ちかけました😄
トイレに行く時も泣かせぱなっしでいった事もあります😨
お風呂に入るときも出てくると泣いてるのでゆっくりと入れないですよね😨- 1月27日
-
きなこ
授乳回数減って体重増えて怒られて…って、なんか悪循環というか、頑張ってるのに悲しいですね💦
私はある程度は子供泣かせっぱで、チャチャッとお風呂行ったり洗濯干したりしたいんですが、子供が大泣きしてるとすぐ実母が様子を見に来るんです。「おっぱい?」とか。。。
理由がわかってるときならまだいいんですが、何をしても泣き止まなくて「なんでー?💦」ってこっちも追い詰められてるときに「なんで泣いてるの?おっぱい?」とか声かけられると、「そんなの知らないよ!こっちが聞きたいよ!!」って言いたくなります。
だから子供が泣くと、「どうしたんだろ?」より先に「早く泣き止ませないと親が来る!!」って意識のが先に来るようになっちゃったんですよね…
もうほっといて!って言いたくなるんです(T_T)
私も早く旦那さんがいる自宅に帰れたらいいんですが、飛行機で1時間半+車で40分の距離なので、簡単に帰れず💦飛行機のチケットも手配済みなので、早くその日になることを今は待ってます。
長々と愚痴ですみません。。- 1月27日

はじめてのママリ🔰
愚痴りましょう😄
悲しくなり産後鬱になり私自身泣きました😭泣いていたらすぐにミルク❔って言われました😨まだまだ小さいのに何で泣いてるか分からないのに聞かれるといちいちうるさいって、言いたくなりますよね😥
旦那さんの元に帰ったらいっぱい甘えて協力して貰いましょうね😆
-
きなこ
ありがとうございます。私も夜中何回も泣きました。些細なことで涙が溢れてきて、子供抱っこしながらも泣いて、これじゃ子供に気持ちが伝染してしまう!って必死に自制してます。
でも自宅に帰ってからが私の子育てスタートだ!って思って頑張ります。笑- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよ😄家事に育児に大変になりますがリラックスしてやれるようになりますよ😄頑張って下さいね😆
- 1月27日
えんやす
多分されてると思いますがミルクを飲ませる時間は母乳が減る夕方とか夜寝る前(腹持ちが良いのでママが休める)がいいみたいですよ。
きなこ
コメントありがとうございます!
やっぱりおっぱい飲ます回数減ると出る量も減りますよね…。母乳出てなくても咥えさせることが大事!泣いたらまずおっぱい!ってネットにあったので、とりあえず母乳出てる出てない関係なく、咥えさせてました。
でも保健師さんは、1日8回おっぱい咥えさせてれば母乳は減らないから!ミルクの前に必ずおっぱい咥えさせてれば大丈夫!って言ってました。
抱っこの仕方や顔の角度でも飲める量が違うんですね!💦
今は里帰り中なので、自宅に戻ったら母乳外来とか桶谷式とか行ってみます!
きなこ
すみません、途中で押しちゃってました💦
確かにこれから栄養士さんも加わったら、ますます意見に惑わされそうです(T_T)自分の気持ち…しっかり持ちます。
あとミルクは、大体朝と夕方(18時頃)の2回あげてました。
とりあえずミルク3回にしてみようかな…と今は考えています(>_<)
えんやす
今はまだ慣れない生活でストレスもあるししんどいと思いますが、少しずつ生活リズムができてきて楽になってきますので、気持ちを大きくもってベビちゃんとゆったり過ごして下さいね🍀
私も1時間半おきとかにあげてたときは家の事はほったらかしでしたが何とかなりました😁
ミルクも今のは栄養とかちゃんとしてますから活用して休める時は休んで下さいね~!
きなこ
ありがとうございます💦
今日ミルクの回数を増やしてみたんですが、お腹いっぱい!て量ではないので(間隔が開きすぎて授乳回数減るのも嫌だったので…)、ゆったり自分の時間〜とはなりませんでした。笑
でも今日は昨日のがショックだったのか、心なしかいつも以上に母乳が出てない気がします(T_T)娘がすぐ乳首を話して首を振って大泣きしてくるので。。。
もっと安らかな気持ちを持って子育て出来たらなぁ💦💦