
今旦那と離婚前提で別居(隣県)して半年以上経っています。住民票はまだ…
今旦那と離婚前提で別居(隣県)して半年以上経っています。住民票はまだ旦那のいる所になっています。旦那は離婚したくないとは言っていますが、私は離婚前提と言っており子供が生まれたばかりなので来年入ってからこれからのことは話し合っていく予定です。そしてもし離婚はしなくとも、私はもう旦那の住んでいるところに戻るつもりはありません。それでこれから子供の予防接種やプレ幼稚園などがある為住民票を移したいと思っていますが、住民票を移してのメリット・デメリットを教えてください!あと旦那は自営業でこれから確定申告がありますが、私の住所など関係してくるんでしょうか?そして国民健康保険料・住民税などはどうなるんでしょうか?ちなみに私は実家にお世話になっています。それを踏まえてのメリット、デメリット教えてください!
別居したならばすぐ住民票を移せなどのコメントは控えてください。
- 、(6歳, 8歳)
コメント

りりママ
私は、同じ県内で市町村違いで別居してます。実家にいます。
実家の家族と住民票分けてるので税金に変更はありません。
県が変わるので国保はmさんを世帯主にして加入が可能です。
旦那さんの税金にも影響はないです。
あと児童手当が旦那さんに入ってくると思うので受給者変更の手続き取った方がいいですよ😊
メリットデメリットになってなくてすみません💦

りりママ
住民税は、住んでる市町村に払う税金なので住民票が別々になれば旦那さん、mさんそれぞれに来ますよ😊
mさんは、専業主婦なのでおそらく非課税だと思います☺️
-
、
大丈夫です😉‼️
そうなんですね(* ॑˘ ॑* )
じゃ夫婦別の住所になっても余計にお金がかかるなどは特にないってことですかね?😳- 12月25日
、
コメントありがとうございます!
実家の家族と住民票分けることが出来るんですね!同じ屋根の下だと一緒だと思っていました💦
私専業主婦で収入がないですが、それでも国保は私を世帯主で加入することは出来るんですか??
とんでもないです!わかりやすくありがとうございます☺️!!
りりママ
専業主婦でも世帯主になれますよ😊
国保作ってから子供医療費の手続きも忘れずにして下さいね☺️
住民票は、生計別ですって言えば別々に出来ますよ✨
実態は一緒だと思いますけど別々って言っても問題ないみたいです😅
、
世帯主になれるんですね✨
子ども医療費忘れずに手続きします💪🏽!
色々教えてくださりありがとうございます😭他にも聞きたいことはあるんですが、何を聞けばいいのか分かりません😭笑
やはり住民票変えた方のが色々と楽ですよね😔?
りりママ
mさんは、旦那さんと県が違うので住民票変更したほうが楽だと思いますよ😊
市町村が違うだけで予防接種の受診票利用できないとかあるし、子供医療費も1回実費して住民票のある市町村に申請しなきゃだったりで結構手間がかかります💦
私は、上の子の転校手続きが必要だったのですぐ住民票移しました😅
役に立ってよかったです😊
質問があればいつでもどーぞ☺️✨
、
そうですよね、、😣以前変えようと思って旦那に伝えたら 離婚するまでは一緒の住所でいて って言われてじゃとりあえず離婚するまで我慢しようと思ったんですが、2人目生まれたり上の子のプレ幼稚園が近づいてきたりで変えようかなと😣💦
ただでさえ市外でも面倒なのに県外になると更に面倒ですよね😂
上のお子さん転校になると住所もそのままに出来ないですよね😢
ありがとうございます!!😭💓
確認なんですが、旦那と私子供たちの住んでるとこが違う場合の住民税はどのような感じになるんですかね?それぞれ請求が来るってことなんですか?💦
りりママ
↓↓↓下にコメントしちゃいました💦