
自分の考え方次第かもしれないけど、子供に優しい住みやすい町だと思う…
自分の考え方次第かもしれないけど、子供に優しい住みやすい町だと思う。
近所のスーパーに行けば、娘がレジを待つのにワーワー行ってたら先にどうぞー。と声をかけてもらったり、カゴを運んでもらったり。この前もカートになかなか乗ってくれず下の子もぐずって困っていたらおばさまが何人か手伝ってくださってカートに。
その中の1人のおばさまが首はいつ座りますか?って、よくよく聞いたら初孫さんで色々困ってて今小さな子を育ててる人に直接聞きたかったって。色々普通にお話してた。
お金の勉強でレジで自分でお金を払っている子供を微笑ましく見ているつぎのお客さんだったり。
2人連れてたら、おじいちゃんが大変だね〜、女の子?寒いから気をつけてね〜って。
近くの病院に行って、抱っこ紐しづらくて手こずっていたら、ここに荷物おきー、手伝おうか?何ヶ月?可愛いね〜と。
20代くらいの男性が席を譲ってくださったり。
子育てしにくい世の中って言う人もいるけど私は今まで感じたことないな。
お気楽だからかもしれないけど。
気づいたら知らないおばさまと話してることも多くて、この前は〇〇して食べると美味しいよ〜と。
子育てって色んな人に支えられてしてるなとつくづく感じる。自分が子育てひと段落する日がきたら、子供に優しく、人に優しく。
- まさこ(7歳, 8歳)
コメント